自販連、平成27年4月の新車販売台数実績
日本自動車販売協会連合会(所在地:東京都港区芝大門、会長:櫻井誠己、略称:自販連)調べによる平成27(2015)年4月において、国内販売された新車販売台数は、31万9482台と、昨年同月比で7.4%下回り、4か月連続のマイナスとなった。 続きを読む 平成27年4月の新車販売台数は4ヵ月連続のマイナス
自販連、平成27年4月の新車販売台数実績
日本自動車販売協会連合会(所在地:東京都港区芝大門、会長:櫻井誠己、略称:自販連)調べによる平成27(2015)年4月において、国内販売された新車販売台数は、31万9482台と、昨年同月比で7.4%下回り、4か月連続のマイナスとなった。 続きを読む 平成27年4月の新車販売台数は4ヵ月連続のマイナス
全軽自協、平成27年4月軽自動車新車販売実績
全国軽自動車協会連合会(所在地:東京都港区芝大門、会長:松村一、略称:全軽自協、以下、全軽自協)の調べによると、平成27(2015)年4月の軽自動車新車販売台数(新車新規検査台数、トレーラー等を除くナンバーベース)は、全体で121,111台、前年同月比22.5%減となり、4ヵ月連続のマイナスとなった。 続きを読む 平成27年4月の軽自動車新車販売台数は4ヵ月連続のマイナス
カレラカップ ジャパンと、モービル1チャレンジ、富士で2日、3日開催
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)とポルシェ カレラカップ ジャパン (PCCJ) 委員会は、ポルシェ カレラカップ ジャパン2015シリーズ第3戦、第4戦 モービル1チャレンジを、富士スピードウェイ(静岡県)にて2015年5月2日(土)、3日(日)に開催する。 続きを読む ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
全線開通した中国横断自動車道尾道松江線の通行時に注意喚起
JAF中国本部(一般社団法人日本自動車連盟中国本部 本部長 藤井一裕)は、3月22日に全線開通した中国横断自動車道尾道松江線(中国やまなみ街道)でのロードサービス依頼状況から、連休中に通行するドライバーに対し注意喚起を行っている。 続きを読む JAF注意喚起、中国やまなみ街道では落輪やエンジン不調の発生に注意
2015年第1四半期の事業成績が昨年を上回る好調なスタート
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)の2015年第1四半期の販売台数、売上高、および営業利益が昨年を上回り、好調なスタートを切った。
ポルシェの1月から3月末までの販売台数は、昨年を32%上回る51,102台、売上高は29%増の50億800万ユーロ、営業利益は10%増の7億6,500万ユーロに達した。従業員数も12%増加して22,945人になっている。 続きを読む ポルシェの第1四半期の販売台数、売上高、営業利益が昨年を上回る
5月6日(水・振替休日) 13:00~16:50渋谷スペイン坂スタジオから
TOKYO FMは、2015年4月26日で開局45周年を迎えたことを記念して、来る5月6日(水・振替休日)13:00から16:50まで、TOKYO FM開局45周年記念スペシャル番組「コスモ ポップス ベスト10 1970-2015」の公開生放送を実施する。
総合司会は、現在のコスモ ポップス ベスト10のパーソナリティを務める太田エイミーさん。 続きを読む TOKYO FMの歴代パーソナリティや、45年間のチャートNo.1ソング総発表
5月5日、山形市の「山形市中心商店街スプリングフェスティバル はたらく車大集合」に出展
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)山形支部(鈴木寿昭支部長)は、平成27年5月5日に、「山形商工会議所あきんど倶楽部」などが主催し、山形市で開催される「山形市中心商店街スプリングフェスティバル はたらく車大集合」に、シートベルト効果体験車を出展し、来場者に広くシートベルトの重要性を呼びかける。 続きを読む 時速5キロなのにこんな衝撃?スプリングフェスティバルにシートベルト体験車出展
DBJ健康経営(ヘルスマネジメント)格付、最高のAランクを取得
株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、株式会社日本政策投資銀行 (代表取締役社長:橋本徹、以下、DBJ)が行う「DBJ健康経営(ヘルスマネジメント)格付」(以下DBJ 健康格付)において、最高ランクであるAランクの格付を受けたと発表した。 続きを読む オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
シトロエンDS3 WRCが1-2、フォード・フィエスタRS WRCが3位
2015年世界ラリー選手権(WRC)第4戦ラリーアルゼンチンが、4月23-26日に開催され、シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチームから参戦したクリス・ミーク/ポール・ナゲル組、マッズ・オストベルグ/ヨナス・アンダーソン組の2台のDS3 WRC(シトロエンDS3 WRC)が、1-2フィニッシュを果たした。 続きを読む WRCアルゼンチン、シトロエンが強さを発揮。クリス・ミーク苦節13年目の初勝利
超微細な貴金属ナノ粒子触媒の固定化に成功、水素エネルギー社会の実現へ寄与する可能性
先の4月に「自動車ヒューマンファクター研究センター」を設立した国立研究開発法人 産業技術総合研究所(東京本部:東京都千代田区、理事長:中鉢良治、以下、産総研)は、この度、電池技術研究部門(研究部門長、谷本一美)エネルギー材料研究グループ、徐強上級主任研究員と、Yao CHEN元産総研特別研究員らにより、4月28日、「非貴金属犠牲法」という新しい手法を開発し、超微細な金属ナノ粒子(粒径がナノメートルの金属の粒)の触媒を、層状炭素材料であるグラフェン(炭素原子が平面上で蜂の巣状に並んだ構造をもつ)上に、均一に固定化することに成功したと発表した。
この技術は、今話題の水素の貯蔵・運搬で、大きな貢献が期待される技術だ。
現段階では貯蔵・運搬に関して最適な運用方法を持たない水素
昨今、クリーンで安全なエネルギーとして水素に期待が集まっている。しかし今日、エネルギーとしての水素は、貯蔵、運搬いずれのケースでも、取扱い上の最適手段がない現状だ。
仮に水素を貯蔵・運搬するとした際、第一に考えられる液体水素は、水素を液化すること自体に多量のエネルギー必要とする上に自然蒸発が大きい。
一方、水素吸蔵合金を水素の入れ物として使えば、そうした課題は解決するが、現時点で水素吸蔵合金は、重量当たりの水素密度が低過ぎる。
また、トヨタ自動車が量産型燃料電池車の「ミライ」で利用している高圧ガスボンベへの充填スタイルは、大規模な水素輸送や小型のデバイスなどの移動型デバイスでの利用が困難だ。
それらに対して、もうひとつ。化学的手法を用いた水素貯蔵方法がある。この場合は、高密度の水素を化学結合で安定的かつ安全な形で貯蔵できるため、大規模な水素輸送や、小型の移動型機器への水素供給への有望な方法のひとつとして期待されている。
水素エネルギー社会実現への足掛かりの他、太陽エネルギーへも応用可能
今発表で貯蔵基として使われたグラフェンは、グラファイトを構成する単原子薄膜だ。具体的には、炭素原子が平面上で蜂の巣状に並んだ構造を持っている。
今回は、このグラフェン上に、超微細貴金属ナノ粒子を固定化する「非貴金属犠牲法」という手法を開発。同手法により、超微細な銀-ロジウム(Ag-Rh)合金ナノ粒子を、グラフェン上に均一に固定化させることに成功した。
今後,本技術は,金属ナノ粒子触媒開発による水素エネルギー社会の実現へ多く寄与する共に、金属ナノ粒子の新しい合成法として太陽エネルギーへの変換など、広範な分野への応用が期待される。
【参考】上はトヨタMIRAI生産 シャシー工程の様子
その他の記事(新車関連)
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示
その他の記事(モータースポーツ)
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む
その他の記事(イベント)
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで
その他の記事(話題)
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表
インターチェンジ、ジャンクションで逆走車と遭遇?
JAFこと一般社団法人日本自動車連盟(所在地:東京都港区、会長:小栗七生、以下、JAF)は、高速道路上での逆走車による事故が発生していることから、逆走車に遭遇した状況を再現した動画を公開し、注意を呼びかけている。
2016年1月からスポーツマーケティングとライセンス契約が始動
スポーツブランドのプーマ(本社:ドイツ・ヘルツォゲンアウラッハ、CEO:ビヨン・グルデン、以下、プーマ)は、2015年4月28日、F1スペインGPでショートノーズ版のシャシー投入が噂されるフォーミュラワン・レーシングチームの、「インフニティ・ レッドブル・レーシング」との長期に亘るパートナーシップが開始されることを発表した。 続きを読む プーマ、レッドブル・レーシングF1チームとのパートナーシップを発表
3台目の919ハイブリッドに乗り込むドライバーとは
ポルシェAG(本社:ドイツ・シュトゥットガルト、社長:マティアス・ミューラー、以下、ポルシェ)は、来る5月2日に、スパ・フランコルシャンサーキット(ベルギー)で、開催されるFIA世界耐久選手権(WEC)第2戦に、3台の919ハイブリッドで挑む。
今レースで、3台目にあたる「919ハイブリッド」のステアリングを握るのは、F1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグ(ドイツ)を筆頭に、アール・バンバー(ニュージーランド)および、ニック・タンディ(イギリス)のチームだ。
カーナンバー19をドライブするこのトリオは、スパ・フランコルシャンを6時間走り続ける同レースを通して、来る6月のル・マン24時間レースに向けた準備を整えていく考えだ。 続きを読む WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
パキスタン二輪車製造拠点の稼動開始
ヤマハ発動機株式会社は、2014年4月から建設を進めていたYamaha Motor Pakistan(Private)Ltd(以下 YMPK)の二輪車製造工場を完成させ、4月27日に稼動セレモニーを行ったと発表した。
新工場は、カラチ市のBin Qasim(ビンカシム)工業団地に、20万㎡の土地を確保し、延床面積17,000㎡の工場建屋を建設。
従業員は約 200人で、すでに操業を開始している。稼動初年度の2015年は、3万台の生産を予定しており、来る2020年には、年産30〜40万台規模を目指す。 続きを読む ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
米国製造・販売子会社の事業拡大が期待される提携
北米における2014年度の営業利益が418万ドル(約4億9,700万円)となり、同社にとって7年ぶりの黒字となった三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下三菱自動車)は、米国の大手販売金融会社であるアライ・ファイナンシャル・インク(以下、アライ社、米国ミシガン州デトロイト)と、三菱自動車の米国製造・販売会社であるミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ・インク(MMNA、米国カリフォルニア州サイプレス)は、アライ社がMMNAの自動車販売金融事業を全面的に行うことに合意したことを発表した。 続きを読む 三菱自動車、米国子会社MMNAと販売金融会社アライ社の提携拡大を発表
発行株式総数の5%を上限にした新株を発行していく
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、中長期の保有を前提にした非上場で、かつ議決権のある譲渡制限付種類株式として「AA型種類株式」を、新たに発行すると発表した。
「AA型」という名前は、トヨタ初の乗用車名から引き継いだ
このAA型種類株式の「AA型」という名前は、株式市場における何らかの規則や慣習に則ったものではない。
その名前は、1936年(昭和11年)に 続きを読む トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
ECLIPSEイクリプスの多言語対応カーナビとの連携で、外国人レンタカーユーザーの利便性を向上
カーナビゲーションブランド「ECLIPSEイクリプス」を展開する富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中明、以下、富士通テン)と、販売子会社富士通テン販売株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:大野義彦)は、一般社団法人沖縄県レンタカー協会、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(以上、沖縄県那覇市)の協力により「レンタカー用沖縄ロードマップ英語版/中国語版/韓国語版」のリニューアル版を制作し、2015年4月27日より、沖縄県内のレンタカー会社への無償配布(英語版15,000部を無償配布。英語版増刷と中国語版と韓国語版の印刷は有償)を開始したと発表した。 続きを読む 富士通テン、レンタカー用沖縄ロードマップ英語版/中国語版/韓国語版改定・増刷
中高年ライダー、オートバイの楽しみ方を徹底調査
平成26年、都内での二輪車による死亡事故で最も多かった年代は40代だ。その背景には「リターンライダー」の増加があるといわれている。
そこで、このような現状を踏まえ、中高年ライダーは今、どのようにオートバイを楽しんでいるのか。SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北尾吉孝、以下SBIホールディングス)が、中高年ライダー実態調査を実施し、その結果を公開した。その結果、中高年ならではの新しい楽しみ方や、事故につながる恐れのある本音が明らかになったという。
中高年ライダーのオートバイ利用シーン「ツーリング(47%)」「デート(29%)」
現在、多くの中高年ライダーは、目的問わずあらゆる場所への移動手段としてオートバイを利用しており、「年齢を重ねても楽しめる趣味」として定着しているようだ。
そんな中高年ライダーがオートバイに乗り始めたのは、平均すると24歳の時。1980年代に起きたバイクブームの影響があるようだ。
また意外にも「デート」でオートバイを楽しむ中高年が29%も居ることから、夫婦もしくは恋人、女性の友人とも趣味を楽しんでいる姿も想像できる。
中高年ライダーのほとんどが「若い時よりも安全運転に気をつけている(95%)」
次にオートバイの運転に対する意識を聞いたところ、「若い時とは同じように運転できなくなった」と感じる中高年ライダーは72%。
安全運転や運転マナーについて、ほとんどのライダーが若い時よりも注意していると回答した一方で、筋力トレーニングや運転の練習を実践する人は少ないようだ。
リターンライダーの割合は、 中高年ライダーの5人に1人(19%)
なお「リターンライダー」とは、若い時に二輪車免許を取得したが、様々な理由でオートバイに乗らなくなり、40代~50代になってから再び乗るようになったライダーのこと。
本調査では、リターンライダーを「5年以上オートバイを運転していない期間があり、40歳以上になってオートバイに再び乗るようになった人」と定義した。
今回調査した中高年ライダーの中には、リターンライダーが約5人に1人の割合で存在した。本調査では、そのブランクは平均19年。
また、久しぶりに運転した時の感想からは、昔と同じようにはいかないことが「体力や動体視力」「マシン性能」の両面から感じられている事が明らかになった。
中高年ライダーの半数以上が「子供と一緒にオートバイを楽しみたい(65%)」
また中高年になってからの新しいオートバイの楽しみ方のひとつとして「子どもと一緒に楽しむ」を多くのライダーが期待している。
「実際に今、一緒にオートバイを楽しんでいる」の18%と、「今後、機会があれば一緒にオートバイを楽しみたい」の47%を合わせると、過半数以上が子どもとオートバイを通した交流を望んでいる結果となった。
アンケート調査概要
調査期間 :2015年3月27日~4月3日
有効回答数 :51cc以上のオートバイを所有し、半年に1日以上乗る40歳以上の男性300人
調査方法 :インターネットによる任意回答(Qzoo 会員)
『出典:保険の窓口インズウェブ「中高年ライダーの実態調査」(http://bike.insweb.co.jp/research/return-rider.html)』
その他の新着記事
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
次世代モビリティの公道走行に関わる特例措置を申請
東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社:長野本弘文、以下、東急電鉄)と、セグウェイジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役社長:大塚寛、以下、セグウェイジャパン)は、産業競争力強化法に基づく「企業実証特例制度」を活用し、次世代モビリティの公道走行に関わる道路交通法および道路運送車両法の規制の特例措置を申請、新たな規制の特例措置を講ずることとする旨の通知を受けたと発表した。 続きを読む 東急電鉄、二子玉川駅周辺でセグウェイに乗るガイドツアー開始、民間では日本初
タイトルは、週刊 NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10
アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:エリック・デュシュマン、以下アシェット・コレクションズ)は、来る2015年4月30日より、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)と京商株式会社(本社:神奈川県厚木市、代表取締役社長:鈴木明久)の全面協力を得て設計・開発された『週刊 NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10』(ハコスカ)の先行予約販売を開始する。全国書店では、2015年5月27日の販売を開始を予定している。 続きを読む 週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約販売開始