日本製鉄の環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」が、スズキの鈴鹿8耐レース参戦車両に採用された。これを受けて日本製鉄は、モータースポーツを通じてカーボンニュートラル社会の実現に貢献する戦略を模索する。 続きを読む 日本製鉄の環境配慮型チタン、スズキ・鈴鹿8耐参戦車両に採用
「リリース」カテゴリーアーカイブ
SkyDrive、大阪・関西万博で夏のデモフライトを実施
SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)は来たる7月31日(木)より、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデモフライトを実施する。 続きを読む SkyDrive、大阪・関西万博で夏のデモフライトを実施
パワーエックス、メルセデス・ベンツと初のEV充電拠点を開設
メルセデス・ベンツとの提携による EV充電網・第一号を始動
パワーエックス(本社:岡山県玉野市、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は7月8日、メルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本(MBHPCJ/所在地:千葉県千葉市美浜区、社長兼CEO:アンドレアス・レーア)との包括的業務提携に基づき、高出力EV充電ネットワークの第一号拠点となる「Mercedes-Benz Charging Hub 千葉公園」を開設した。
新型「ムーヴ 」月間販売目標台数から5倍の3万台を受注
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)は7月8日、先の6月5日に発表した新型「ムーヴ」の累計受注台数が、発表後約1ヶ月時点で月販目標台数(6,000台)の5倍となる約30,000台を記録したと発表した。 続きを読む 新型「ムーヴ 」月間販売目標台数から5倍の3万台を受注
クラレ、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展
クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、7月16日からAichi Sky Expoで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」およびオンライン展に出展し、クラレグループの幅広い高機能素材を¥披露する。
デンソー、アクシア・ベジタブル・シーズの全株式取得
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助、以下、デンソー)は7月4日、安定的な食料の生産と供給の実現を目指しオランダの種苗メーカーAxia Vegetable Seeds B.V. (アクシア/本社:オランダ、社長:Alois van Vliet)の全株式を取得した。
デンソーでは、今回の全株式取得は、食農分野への進出を加速させるものだとしている。 続きを読む デンソー、アクシア・ベジタブル・シーズの全株式取得
映画「F1/エフワン」の公開プロモーションをアブダビで締め括る
『F1:ザ・ムービー(F1/エフワン)』は、アブダビのヤス・マリーナ・サーキット、ザイード国際空港、twofour54スタジオが撮影の舞台となり、なかでもヤス・マリーナ・サーキットでの撮影は、リアルなF1グランプリ中に生撮影されるという映画史上初の試みが行われた記念すべき場所となった。 続きを読む 映画「F1/エフワン」の公開プロモーションをアブダビで締め括る
MINI限定車、「COUNTRYMAN SLATE BLUE」販売開始
ビー・エム・ダブリュー(BMW Japan/本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川正敏)は7月3日、プレミアム・コンパクトSUV「MINI Countryman(ミニ・カントリーマン)」の限定車「MINI Countryman Slate Blue(スレート・ブルー)」の販売を開始する。
メルセデス・ベンツ、BASFと補修用塗料の国際パートナー契約を更新
日本国内では、R-M®とのパートナーシップが継続される
メルセデス・ベンツ(本社:ドイツ シュトゥットガルト)は、BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)の自動車補修用塗料のプレミアムブランドであるGlasurit®(グラスリット®/日本では非売品)、並びにR-M®とのグローバルパートナーシップを更新した。 続きを読む メルセデス・ベンツ、BASFと補修用塗料の国際パートナー契約を更新
キアヌ・リーブス、米国初のF1チーム誕生を描く映像作品に参画
英TV番組制作のAll3Media( オール3メディア )とドキュメンタリーコンテンツを手掛けるNorth One Television( ノースワンテレビション )は7月2日( 米国東部時間発 )、2026年のフォーミュラ1参戦を見据えて立ち上げた〝TWGモータースポーツチーム〟の結成に至る足跡を辿っていく、新たな映像作品を手掛けることを明らかにした。 続きを読む キアヌ・リーブス、米国初のF1チーム誕生を描く映像作品に参画
Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
韓国発テックスタートアップのNota AI(Nota Inc.)は7月2日(米国・東部標準時)、半導体ソリューション大手のルネサス エレクトロニクス
と提携、ルネサスが新たに発売したRA8P1 MCU(マイクロコントローラユニット)に最適化されたドライバーモニタリングシステム(DMS)を提供する。 続きを読む Nota AIとルネサス、高効率ドライバーモニタリングAIを開発
日本製鉄、公式YouTubeで「QuizKnock」とのコラボ動画を公開
日本製鉄(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 COO:今井正)は7月2日、公式YouTubeチャンネルでクイズ王・伊沢拓司氏が中心となって運営するエンタメと知を融合させたメディア「QuizKnock(クイズノック)」とコラボした動画を公開した。( 写真出典:@ quizknock ) 続きを読む 日本製鉄、公式YouTubeで「QuizKnock」とのコラボ動画を公開
名鉄自動車整備ら、自動運転車両のメンテナンス体制構築で協定
名鉄自動車整備(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:舟橋雅也)、アイサンテクノロジー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳)、A-Drive(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡部定勝)の3社は、自動運転車両の運行に伴う整備・定期メンテナンス体制の構築に向けて、2025年5月に協定書を締結した。 続きを読む 名鉄自動車整備ら、自動運転車両のメンテナンス体制構築で協定
ヤマハ発動機、フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
ヤマハ発動機販売(本社:東京都大田区、代表取締役社長:松岡大司)は7月1日、LMW(Leaning Multi Wheel/モーターサイクルのように傾斜して旋回する3輪以上の車両の総称)テクノロジーを採用したフロント2輪の300ccコミューター「TRICITY(トリシティ)300 ABS」のカラーリングを変更して発売した。
レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期
レクサスとポルシェジャパンは予てより2025年7月から、互いのEV急速充電網の相互連携の開始を発表していたが、7月直前の6月30日になって連携開始時期を延期すると発表した。 続きを読む レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期
欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意
EU理事会は6月27日、EU関税枠組みの抜本改革に関する部分的な交渉権限について合意した。これによりEU全体の税関当局は、特に電子商取引における貿易量の急増、国境で検査が必要となるEU基準の急増、そして変化する地政学的現実や危機といった動向に対応するための、より現代的なツールボックスを備えることになった。 続きを読む 欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意
国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請受付を開始
バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援
国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、6月30日9時より補助金の申請受付を開始する。 続きを読む 国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請受付を開始
PAS、SDV化を推進する「ソフィー」の理事会メンバーに
車載ソフトウエア開発の標準化でリーダーシップの強化へ
パナソニック オートモーティブシステムズ(PAS/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:永易 正吏)は6月25日(米国ニュージャージー州ニューアーク発)、SDV(Software Defined Vehicle)化をグローバルで推進するソフトウェアフレームワークプロジェクト「SOAFEE
(Scalable Open Architecture For Embedded Edge/ソフィー)」の理事会メンバーであるGoverning Body(ガバニング・ボディ)に昇格したことを明らかにした。 続きを読む PAS、SDV化を推進する「ソフィー」の理事会メンバーに
東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択
後のせ自動運転システムヤドカリドライブが地域交通を支援
東海クラリオン(本社:名古屋市中区、代表取締役:安部源太郎)は6月25日、沖縄県の「自動運転交通サービス社会実装推進プロジェクト」の実証実験事業に、同社の自動運転カート(ヤドカリドライブ/後のせ自動運転システムYADOCAR-iドライブ )が正式に採択された。 続きを読む 東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択
三菱重工業、チャンギ国際空港のAPMシステム改修工事を受注
既存路線で円滑な運行を維持しつつ信号、通信、軌道など更新
三菱重工業(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉澤清次)は6月25日、アジア地域拠点であるシンガポールのMitsubishi Heavy Industries Asia Pacific Pte. Ltd.を通じて、シンガポール・チャンギ国際空港向け全自動無人運転車両(APM:Automated People Mover)システムのリハビリ(改修)工事を受注した。 続きを読む 三菱重工業、チャンギ国際空港のAPMシステム改修工事を受注