「リリース」カテゴリーアーカイブ

ボルボトラック、100万台のコネクテッド車両が路上を走行中

オーナーへ最大限の稼働時間と生産性と安全を提供する

今日の大型トラックは、乗用車と同様に、高度なソフトウェアシステムを搭載した洗練された車両となっている。そうした発展の中核を成すのがコネクティビティだ。

現在、(欧州を中核とした)世界中で100万台以上のコネクティッド・ボルボ・トラックが走行しており、それら最先端のボルボ製車両は、商用車に最適化されたあらゆるデジタルサービスインターフェース「Volvo Connect」を利用できるという。 続きを読む ボルボトラック、100万台のコネクテッド車両が路上を走行中

第46回・本田賞、面発光レーザー研究の伊賀健一博士が受賞

面発光レーザーの着想と研究における先駆的貢献、および実用化を先導

公益財団法人 本田財団(設立者:本田宗一郎・弁二郎兄弟、理事長:石田寛人)は9月9日、2025年の「本田賞」を、伊賀健一博士(東京科学大学栄誉教授・旧東京工業大学 第18代学長)に贈呈した。 続きを読む 第46回・本田賞、面発光レーザー研究の伊賀健一博士が受賞

豪で開催のBWSC2025、ブリヂストンユーザーがタイトル獲得

ブリヂストンがタイトルスポンサーを務める世界最高峰のソーラーカーレース「2025 Bridgestone World Solar Challenge(BWSC)」で「ENLITEN技術」搭載タイヤの装着チームが、チャレンジャークラス、クルーザークラスの両部門で優勝を果たした。 続きを読む 豪で開催のBWSC2025、ブリヂストンユーザーがタイトル獲得

アイサンテクノロジー、日産の自動運転実証に高精度地図を提供

アイサンテクノロジー(本社:名古屋市中区、社長:加藤 淳)は9月2日、日産自動車(本社:横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)が2025年度より横浜市内で実施する自動運転モビリティサービス実証実験に於いて、高精度3次元地図を整備・提供する。 続きを読む アイサンテクノロジー、日産の自動運転実証に高精度地図を提供

ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供

IoTを活用した物流効率化サービスを提供するHacobu(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木太郎)は9月2日、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」にQRコード受付機能を提供する。 続きを読む ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供

PAS、初の「サステナビリティデータブック」を発行

パナソニック オートモーティブ システムズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:永易 正吏)は8月29日、サステナビリティデータブックを発行、公式ウェブサイト上で公開した。 続きを読む PAS、初の「サステナビリティデータブック」を発行

豊田合成、中国子会社の解散を決定。同国内での経営効率化を図る

豊田合成(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)は8月29日、中国事業の収益構造改革の一環で、子会社である豊田合成星光(天津)汽車部品有限公司(TG星光)の解散決定を明らかにした。

続きを読む 豊田合成、中国子会社の解散を決定。同国内での経営効率化を図る

T2、「コーナン」が取扱う商品を幹線輸送する実証開始

コーナン商事・T2 自動運転トラックでドライバー不足問題に取り組む

コーナン商事(大阪市淀川区、代表取締役社長:疋田 直太郎)、T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)の2社は共同で、2025年9月からホームセンター「コーナン」で取扱う商品を自動運転トラックで幹線輸送する実証を、関東ー関西の高速道路上の一部区間で開始する。 続きを読む T2、「コーナン」が取扱う商品を幹線輸送する実証開始

F-LINE、北海道で持続可能なモーダルコンビネーションを実施

食品メーカー6社と物流企業のF-LINE(本社:東京都中央区、社長:坂本次郎)は8月28日、トラックドライバー不足への対応と環境負荷低減を視野に北海道地区での共同配送に鉄道を活用すべく、9月から鉄道とトラックを組み合わせた「モーダルコンビネーション」のトライアル輸送を実施する。 続きを読む F-LINE、北海道で持続可能なモーダルコンビネーションを実施

パーキングサイエンス、駐車場検索アプリ「P-Collection」をAPI化

無料ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection(ピーコレクション)」と駐車場専用マーケティングシステム「Park-Labo(パークラボ)」を運営するパーキングサイエンス(本社:神奈川県藤沢市 代表取締役:井上直也)は8月28日、新たなサービスである「P-Collection API」をスタートさせた。 続きを読む パーキングサイエンス、駐車場検索アプリ「P-Collection」をAPI化

タイムズクラブアプリ、QRコード決済4ブランドを一挙に追加

パーク24(本社:東京都品川区、社長:西川 光一)は8月28日、入会金・年会費無料の会員制ポイントプログラム「タイムズクラブアプリ」による時間貸駐車場「タイムズパーキング」の駐車料金の支払いで「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「メルペイ」を利用できるようにした。 続きを読む タイムズクラブアプリ、QRコード決済4ブランドを一挙に追加

日産、世界初の新工法でハイブリッドエンジンの性能を大幅刷新へ

日産自動車( 本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ )は8月27日、第3世代「e-POWER」向けの発電特化型エンジン「ZR15DDTe」に自動車用エンジンとして世界初となるコールドスプレー工法を用いたバルブシートを採用した。 続きを読む 日産、世界初の新工法でハイブリッドエンジンの性能を大幅刷新へ

キャデラックF1、2026年のドライバーにボッタスとペレスを起用

キャデラック・フォーミュラ1®チームは8月26日( インディアナ州フィッシャーズ、英国シルバーストーン発 )、2026年のデビューシーズンに際して、自らのチームを率いる2人のドライバー名を公表した。 続きを読む キャデラックF1、2026年のドライバーにボッタスとペレスを起用

第42回 大阪モーターサイクルショー2026・3月20日から開催

一般社団法人 日本二輪車普及安全協会(専務理事:髙橋亮)は、2026年3月20日(金・祝)~22日(日)の3日間、インテックス大阪1・2号館および屋外特設会場にて、関西最大級のバイクイベント「第42回大阪モーターサイクルショー2026」を開催する。

続きを読む 第42回 大阪モーターサイクルショー2026・3月20日から開催

GTと県伊方町、「きなはいや伊方まつり」の人流分析・意識調査

伊方町における交流人口増大に向けて人流等のデータ活用を通じ、EBPM推進を強化

ジオテクノロジーズ(GT/旧・インクリメント・ピー、本社:東京都文京区、代表取締役社長:八剱 洋一郎)と愛媛県伊方町(町長:高門 清彦)は、2025年7月27日に同町で行われた『きなはいや伊方まつり2025花火大会』の人流データ分析と来訪者への意識調査を共同で実施した。 続きを読む GTと県伊方町、「きなはいや伊方まつり」の人流分析・意識調査

業務用車両の運転管理支援サービス「GO運転管理」提供開始

GOドライブ(本社:東京都港区、代表取締役社長:川上 裕幸)は8月26日、輸送業事業の点呼・アルコールチェック・日報作成をスマートフォンアプリで簡単にできる新サービス「GO運転管理」の提供を開始する。 続きを読む 業務用車両の運転管理支援サービス「GO運転管理」提供開始

ダイハツ、新たな歩行領域モビリティ「e-SNEAKER」を発売

ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)は8月25日、新たな歩行領域モビリティ「e-SNEAKER」を全国一斉に発売した。

続きを読む ダイハツ、新たな歩行領域モビリティ「e-SNEAKER」を発売

ヤマト運輸ら、大規模マンションでの自動配送ロボット実証を開始

マンション居住者のさらなる受け取り利便性の向上を実現し、ドライバーの業務負荷軽減に寄与

ヤマト運輸(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿波 誠一)と自律走行ロボットを開発するWATT(ワット/本社:大韓民国、代表取締役社長:崔 宰源)は8月22日から、大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築を目指して自動配送ロボットを活用した実証実験を開始した。

続きを読む ヤマト運輸ら、大規模マンションでの自動配送ロボット実証を開始

TMFとMaRS、全ての人の移動の自由を支援するための第2期活動を開始

一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)とカナダ・トロントのイノベーション組織であるMaRS Discovery District(MaRS)は、障がいの有無に関わらず、全ての人が自由に移動できるインクルーシブな社会構築に向け、イノベーターや起業家を支援するプログラム「Mobility Unlimited Hub」の第2期参加企業としてスタートアップ10社を選定した。 続きを読む TMFとMaRS、全ての人の移動の自由を支援するための第2期活動を開始