「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

トヨタ、今後5年間の米国事業で最大100億ドルの追加投資を発表

米国内でのバッテリー生産は、ノースカロライナ州への139億ドル規模の投資施設で生産開始へ

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は11月12日(米国東部標準時・ノースカロライナ州リバティ午前10時発)、米国内への揺るぎないコミットメントに基づき、同国内へ今後5年間で最大100億ドルの追加投資を行うことを明らかにした。 続きを読む トヨタ、今後5年間の米国事業で最大100億ドルの追加投資を発表

パワーエックス、玉野市・道の駅にEVチャージステーションを開設

パワーエックス(本社:岡山県玉野市、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は11月10日、岡山県玉野市の「道の駅みやま公園」にEVチャージステーションを開設した。地元での拠点開設にあたり、同日、来賓を招いて開所式を執り行った。

続きを読む パワーエックス、玉野市・道の駅にEVチャージステーションを開設

いすゞ、第41回素形材産業技術賞で「経済産業省製造産業局長賞」

いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は11月10日、「第41回素形材産業技術賞」に於いて「経済産業省製造産業局長」を受賞した。対象となったのは藤沢工場の生産部門 要素技術部、(株)宮本工業所、互交産業(株)が協働で開発した大型ダイカスト用高効率アルミニウム溶解炉。 続きを読む いすゞ、第41回素形材産業技術賞で「経済産業省製造産業局長賞」

みちのりHD傘下の福島交通、会津乗合自動車と経営統合へ

みちのりグループの福島交通と会津乗合自動車は、11月10日付の両社の取締役会で関係当局からの承認を前提に令和8年4月1日をもって合併を決定し関係当局へ申請した。

また、併せて両社の子会社、福島交通観光と会津トラベルサービスは同日、福島交通と会津乗合の合併を前提として、令和8年4月1日をもって合併することを機関決定した。 続きを読む みちのりHD傘下の福島交通、会津乗合自動車と経営統合へ

アルファロメオ&マセラティ、互いの英知を持ち寄る新事業が始動

時代を超越する特別仕様車、伝説の車両の復刻、革新的な素材研究などを担う創造的事業に

アルファ ロメオとマセラティは11月4日(イタリア モデナ発)、両ブランドの専門知識と技術力を結集した新プロジェクトBOTTEGAFUORISERIE(ボッテガ フオリセリエ)を発表した。 続きを読む アルファロメオ&マセラティ、互いの英知を持ち寄る新事業が始動

日産、2025年度上期決算。26年度末までに5,000億円の削減目指す

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は11月6日、2025年度の上期決算と通期見通しを発表した。それによると通期の営業利益の見通しは、関税影響を除くと、損益均衡となる見込み。 続きを読む 日産、2025年度上期決算。26年度末までに5,000億円の削減目指す

テスラ、北陸地方初のストア「テスラ富山」開設へ

テスラジャパン( 本社:東京都港区、カントリーマネージャー / 代表取締役社長:橋本理智 )は11月5日、北陸地方初となるテスラの直営ストアを「テスラ富山」を11月19日にオープンする。北陸最大級のショッピングモール フューチャー シティ『ファボーレ』 内にオープンする新しいストアは、北陸地方および山陰地方で初のテスラ直営店となる。 続きを読む テスラ、北陸地方初のストア「テスラ富山」開設へ

日野グループとHacobu、荷役作業時間削減プロジェクト始動

ドライバーの手間なく動態を管理し、物流の「2024年問題」に対応

Hacobu(本社:東京都港区、社長:佐々木太郎)、日野自動車(本社:東京都日野市、社長:小木曽聡)、日野グローバルロジスティクス(HGL/本社:東京都青梅市、社長:山根良和HGL)の3社は、トラックの荷待ち・荷役作業時間の削減に向けた共同プロジェクトを始動させた。 続きを読む 日野グループとHacobu、荷役作業時間削減プロジェクト始動

カーコンビニ倶楽部、BSサミット事業協同組合と業務提携

新規顧客獲得と既存顧客囲い込みを支援する「カーコンアソシエイツ」との連携を本格始動へ

カーコンビニ倶楽部(本社:東京都港区、代表取締役社長:林成治)とBSサミット事業協同組合(本部:東京都中央区、理事長:石井英幸)は11月5日、2025年10月より業務提携を開始した。 続きを読む カーコンビニ倶楽部、BSサミット事業協同組合と業務提携

ヒョンデと東レ、次世代モビリティ向け先進素材開発で協力強化

Hyundai Motor Group(ヒョンデ モーター グループ/本社:韓国ソウル、CEO:ホセ・ムニョス)と東レ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大矢光雄)は、次世代モビリティに於ける新たな基準の確立を目指し、先進素材及び部品のイノベーションに向けた戦略的共同開発契約(Strategic Joint Development Agreement)を締結した。 続きを読む ヒョンデと東レ、次世代モビリティ向け先進素材開発で協力強化

スズキとコーリツ、オン・オフサイトPPAサービスの利用を開始

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )と、同社取引先で構成される「スズキ協力協同組合」加盟のコーリツ(代表取締役:鈴木 利幸、本社:静岡県磐田市)は10月31日、両社が共に参画している「遠州脱炭素プロジェクト」を活用したオン・オフサイトPPAサービスの利用を開始した。

続きを読む スズキとコーリツ、オン・オフサイトPPAサービスの利用を開始

マツダ、「統合報告書2025」を発行

価値創造に向けたストーリーを各領域の責任者が自らの言葉で発信

マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )は10月31日、マツダグループの中長期的な価値創造に向けた取り組みを財務・非財務両方の観点から体系的にまとめた「マツダ統合報告書2025」を発行し、企業サイトで公開した。 続きを読む マツダ、「統合報告書2025」を発行

トヨタ中古車の公式オンライン購入サイトが今秋順次始動へ

多様化するライフスタイルに応える中古車購入体験を

トヨタ自動車100%出資のトヨタユーゼック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎)が運営するトヨタ公式中古車サイトでは、これまで店頭でのみ販売していたクルマをネット完結で注文できる『オンライン購入サービス』を2025年10月下旬よりエリアを拡大し、全国で順次スタートさせる。 続きを読む トヨタ中古車の公式オンライン購入サイトが今秋順次始動へ

大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

タクシーDX・自動運転等の分野での連携、および上質な顧客サービスと安全運行を追求

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下)は10月29日、S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)及び国際自動車(本社:東京都港区、代表取締役社長:松本良一)とそれぞれ業務提携契約を締結した。 続きを読む 大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

住友ゴム独自のソフトウェア技術「センシングコア」国内初事業化へ

いすゞ自動車の大型トラック新型「ギガ」に車輪脱落予兆検知を標準搭載

住友ゴム工業は(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山本悟)は10月29日、現代のモビリティ社会が抱える様々な課題の解決に向け、タイヤや車両、路面の状態を検知する独自のセンシング技術「センシングコア」の開発に取り組んできた。

そのセンシングコアが国内自動車メーカーに初採用され、10月29日より販売されることが決まった。 続きを読む 住友ゴム独自のソフトウェア技術「センシングコア」国内初事業化へ

Astemo、レアアースフリーで資源リスクを低減する新型モーターを開発

同期リラクタンスモーターとの組合せで主駆動から副駆動まで幅広い出力に対応

日立製作所、本田技研工業、JICキャピタルによる共同出資会社Astemo(アステモ/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹内弘平)は10月27日、BEV(Battery Electric Vehicle)向けに、資源リスクを大幅に低減可能な、レアアースを使用しない新型モーターを開発した。

続きを読む Astemo、レアアースフリーで資源リスクを低減する新型モーターを開発

横浜ゴム、メキシコで自動車用ホースアセンブリ工場の生産能力を増強

横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)は10月27日、メキシコの自動車用ホース アセンブリ生産販売会社「Yokohama Industries Americas de Mexico, S. de R.L. de C.V.(以下、YIA Mexico)」の生産能力を増強する。 続きを読む 横浜ゴム、メキシコで自動車用ホースアセンブリ工場の生産能力を増強

ホンダ、印・無停電電源装置リース企業のOMCパワーに出資

OCMパワーは、蓄電池による電力安定を社是に26年始動

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月27日、インド国内に於ける電力の安定供給を掲げて、先の2026年1月に創業したOCMパワーに出資する。 続きを読む ホンダ、印・無停電電源装置リース企業のOMCパワーに出資

シャープ、コンセプトEV「LDK+」をJMS2025で初披露へ

シャープ(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:沖津雅浩)は10月24日、報道陣に向けて、クルマが“止まっている時間”にフォーカスし、「リビングルームの拡張空間」としての活用を新提案するEV「LDK+(エルディーケープラス)」を独自開発したことを明らかにした。

続きを読む シャープ、コンセプトEV「LDK+」をJMS2025で初披露へ