ショックアブソーバーの製造・販売事業に参画
NTNの連結子会社で、欧州・アフリカ地区を中心に自動車や航空機、鉄道車両など向けにベアリング(軸受)の製造・販売を行うNTN EUROPE S.A.
(NTN EUROPE/本社:フランス・アヌシー)は5月21日、チュニジアで自動車用ショックアブソーバーを製造するLa Tunisie Mecanique S.A.
(LTM社/本社:チュニジア・チュニス)に2025年5月19日付で資本参加した。 続きを読む NTN、LTM社に資本参加、サスペンション市場への関与強化 →
ポルシェジャパン(本社:東京都港区)の新しい代表取締役社長に2025年8月1日付で、現在、フォルクスワーゲン ジャパン(東京都品川区)のブランドディレクターを務めるイモー・ブッシュマン(Immo Buschmann、55歳)が就任する。 続きを読む ポルシェジャパン、新社長にイモー・ブッシュマン氏 →
三菱自動車ノースアメリカ
(MMNA/Mitsubishi Motors North America, Inc.)は5月19日(米テネシー州フランクリン発)、2025 Automotive News誌
の「北米自動車業界をリードする女性100人」に、自社の伊藤喜美CMOが選出されたことを明らかにした。 続きを読む 米・三菱自の伊藤CMO、自動車業界を牽引する女性100人に →
サービスコストと不確実性がOEMとサプライヤーの関係を定義
米国最大規模の監査・資産管理企業のひとつプランテ・モラン
(Plante Moran/米ミシガン州サウスフィールド)は5月19日、米国内の自動車メーカーとサプライヤーの関係を評価する「第25回北米自動車OEMサプライヤー協働関係指数( WRI ®)調査」の結果を明らかにした。 続きを読む 米プランテ・モランの協業関係調査でトヨタの評価が急上昇 →
ドコマップジャパン
(本社:東京都港区、代表取締役:浦嶋一裕)は5月19日、パイオニア
(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:矢原 史朗)のスマートフォン向けカーナビアプリケーション「COCCHi(コッチ)」と、ドコマップジャパンの車両位置情報管理サービス「DoCoMAP(ドコマップ/DoCoMAPはドコマップジャパンの登録商標)」との連携を開始した。 続きを読む カーナビアプリのコッチ、車両管理サービス「DoCoMAP」と連携 →
2050年カーボンニュートラル達成に向けた取り組みを加速
西日本鉄道(本社所在地:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:林田 浩一)は5月19日、アイランドシティ自動車営業所(福岡市東区)に国産電気バスを1台導入し、5月24日(土)よりアイランドシティ~天神間で営業運行を開始する。

続きを読む にしてつグループ、国産電気バスを導入 →
横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役社長 兼 CEO:山石 昌孝)は5月16日、以下の役員人事を決定した。今回は執行役員の委嘱先変更となり、実施の日付は2025年5月15日付けとなっている。その内容は以下の通り。 続きを読む 横浜ゴム、5月13日付け役員人事 →
豊田通商
(本社所在地:名古屋市中村区、代表取締役社長:貸谷 伊知郎)は5月16日、冨士発條
の第三者割当増資を引き受け34%の株式を取得する出資契約を締結した。 続きを読む 豊田通商、車載用電池部品製造の冨士発條へ出資契約 →
いすゞ、国内販売機能の統合で自らの理想姿を目指す
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)とUDトラックス(本社:埼玉県上尾市、社長CEO:伊藤公一)は5月14日、両社の国内販売機能をエリア毎に分割・分類。
これをいすゞ傘下の広域販売会社6社(いすゞの連結子会社)に統合することを目指す。また同販売事業の統合については、直ちに協議・検討を開始。来たる2027年3月までに結論を出すことを明らかにした。 続きを読む いすゞとUDトラックス、国内販売機能統合の検討へ →

人員を20,000人削減し、車両生産工場を17から10へ削減
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は5月13日、ビジネス環境の変化に迅速に対応できるスリムで強靭な事業構造の実現を目指す経営再建計画「Re:Nissan」を発表した。 続きを読む 日産自動車、新たな経営再建計画を発表 →
金型の溶接補修事業を展開する愛知溶業(本社:愛知県一宮市、代表取締役:市川修)は5月13日、明和製作所(本社:三重県三重郡菰野町、代表取締役:大矢知公則)と、金型の補修事業で両社の技術を共有。金型溶接補修の技術推進とグローバル市場へ事業拡大するためのMOU(覚書)を締結した。 続きを読む 愛知溶業と明和製作所、ギガ・メガキャスト技術で連携 →
エネルギーのDX化に取り組む「レジル
」と、日産と三菱商事の合弁で誕生したモビリティサービスの統括企業「Moplus
(モプラス)」は5月13日、両社が協業してEVオンデマンドバスの実証運用を開始する。
上記の両社が、今実証を行う発端となったのは、再生可能エネルギーを広く社会環境へ普及させるには、蓄電池の社会実装が不可欠であるとの考えに至ったことがある。 続きを読む レジルとモプラス、EVオンデマンドバスの実証運用開始 →
KGモーターズ(本社所在地:広島県広島市、代表取締役 CEO:楠 一成)は5月13日、シリーズAラウンドの1stクローズで第三者割当増資を実施。
これに加え、三井住友銀行・みずほ銀行・日本政策金融公庫からの融資、および株式会社キーレックスによる社債引受を含むデットファイナンスにより、総額13.9億円の資金調達を完了した。 続きを読む KGモーターズ・初の資金調達を総額13.9億円でクローズ →
日本・ケニア・米国(各々が自国に本社を置く)の宇宙ベンチャー企業の3社が、共同体制を採りつつ、ケニア国内に商用スペースポート(宇宙港)を設けるための覚書を締結。今後は、候補地の選定を皮切りに、政府機関との連携、技術・環境両面からの実現の可能性を模索していく。 続きを読む 宇宙ベンチャー3社、ケニアでの宇宙港開発を視野に連携 →
マツダ(本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)は5月12日、2025年6月開催予定の第159回定時株主総会及び、株主総会直後の取締役会に付議する予定の役員人事(2025年1月15日公表からの追加)を内定した。( 以下敬称略 ) 続きを読む マツダ、役員人事の内定(社外取締役候補) →
独・ポルシェAGは5月12日現在、予てより計画されていた取締役会の世代交代を粛々と進めている。より具体的には2025年8月19日、▽ ヴェラ・シャルヴィック氏(45)がアンドレアス・ハフナー氏(59)の後任として人事・社会問題部門の責任者に就任。 続きを読む 独・ポルシェAG、取締役会の世代交代を継続中 →
賃貸オフィス検索サイトの「オフィスナビ」、クルマのサブスクリプションサービスを担うKINTO、月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct(パークダイレクト)」を運営するニーリーの3社は5月12日、近年、オフィス回帰の動きが顕著になっており、オフィスとモビリティの一体サービスが求められるなか、共同で連携業務を始動させる。 続きを読む オフィスナビ、KINTO、ニーリーが業務連携を開始 →
自動車、電子・電機で使用頻度の高い材質や表面処理を追加
機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー/サービス提供元:株式会社ミスミグループ本社)」は5月12日、切削加工(角物) (以下、切削角物)の材質、表面処理のサービスラインアップを大幅に拡大し、材質3種類、表面処理4種類を追加した。 続きを読む ミスミ、切削加工部品の材質+表面処理仕様を大幅拡大 →
マツダは5月9日、2027年以降に国内で販売するバッテリーEV(BEV)の充電ポートに北米充電規格(North American Charging Standard 以下、NACS)を採用することをTesla, Inc.(テスラ)と合意した。
これによりマツダのEVユーザーは、テスラが日本国内で展開する「スーパーチャージャー」を利用できるようになる。これは充電時の選択肢を増やし利便性を高めることを目的だという。 続きを読む マツダ、国内向けBEVに北米充電規格(NACS)を採用 →
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載