東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱

次世代ナトリウムイオン電池の新規正極の開発を加速

東京科学大学(Science Tokyo) 総合研究院 化学生命科学研究所の館山佳尚教授、早稲田大学 先進理工学研究科の伊藤暖大学院生(博士後期課程3年)らは6月30日、Naイオン電池の有望な電極材料である多孔性結晶プルシアンブルー(PB)中のLi+・Na+・K+の拡散機構をスーパーコンピュータを利用した高精度計算により解明した。 続きを読む 東大・早大ら、多孔性結晶中のNaイオンの高速拡散機構を新たに提唱

ホンダ、次世代燃料電池モジュール新工場(栃木県真岡市)計画を変更

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は予てより、栃木県真岡市にて次世代燃料電池モジュール専用生産工場を2027年度に稼働させることを目指していたが6月30日、同計画の見直しを決定したことを明らかにした。 続きを読む ホンダ、次世代燃料電池モジュール新工場(栃木県真岡市)計画を変更

「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大

顧客の多様なニーズにマッチした車両をラインアップ

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)傘下のオートバックスフィナンシャルサービス(代表取締役社長:倉林真也)は6月30日、これまで車検時などの有償代車として提供していたレンタカーサービスを、いつでも、だれでも利用できる一般向けレンタカーサービスへと拡充し、「オートバックスレンタカー」として順次展開を開始する。 続きを読む 「オートバックスレンタカー」一般向けサービスを順次拡大

日野自動車、ダカール・ラリー2026に参戦

日野自動車(本社:東京都日野市、社長:小木曽聡)は、2026年1月3日~17日、サウジアラビアを舞台として開催されるダカール・ラリー2026に「日野チームスガワラ」(代表:菅原照仁氏、総監督:小木曽聡)として参戦する。(写真は2024年大会の参戦車両) 続きを読む 日野自動車、ダカール・ラリー2026に参戦

ヤマハ発動機、磐田駅前ビルのガラス面装飾で創立70周年を祝う

JR浜松駅、JR磐田駅、JR御厨駅でも70周年を発信

ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)は7月1日に創立70周年を迎えるにあたり、本社所在地の静岡県磐田市への感謝の気持ちを込め、磐田駅北口に位置する「天平のまちビル」1階のガラス面を創立70周年の特別デザインにて装飾した(6月30日)。 続きを読む ヤマハ発動機、磐田駅前ビルのガラス面装飾で創立70周年を祝う

名古屋鉄道ら、岡崎市で自動運転バスの実証実験に参画

名鉄バス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、名鉄グループバスホールディングス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、A-Drive(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:岡部 定勝)、アイサンテクノロジー(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)の4社は、地域交通の課題解決と将来的な自動運転の実装に向け、2025年11月から12月に掛けて、岡崎市内での自動運転バスの実証実験に参画する。  続きを読む 名古屋鉄道ら、岡崎市で自動運転バスの実証実験に参画

自動車産業での再生材利用拡大を視野に、BlueRebirth協議会を設立

デンソー、東レ、野村総合研究所、本田技研工業、マテック、リバーの6社が幹事会を構成(6月30日現在の構成員30社)。自動車を素材・部品の完全再生を視野にBlueRebirth( ブルーリバース )協議会を設立した。

続きを読む 自動車産業での再生材利用拡大を視野に、BlueRebirth協議会を設立

レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期

レクサスとポルシェジャパンは予てより2025年7月から、互いのEV急速充電網の相互連携の開始を発表していたが、7月直前の6月30日になって連携開始時期を延期すると発表した。 続きを読む レクサスとポルシェ、EV急速充電網の相互連携開始時期を延期

GO、軽井沢町でタクシー供給強化プロジェクトを実施

長野県北佐久郡軽井沢町(町長:土屋 三千夫)、軽井沢タクシー協会(会長:松葉 和彦)、軽井沢町商工会(会長:中里 順一)、一般社団法人 軽井沢観光協会(会長:大雲 芳樹)、軽井沢ホテル旅館組合(組合長:西川 眞司)、GO(代表取締役社長:中島 宏)の6者は、『軽井沢タクシー供給強化プロジェクト』として、軽井沢町の観光客増加による交通課題解決のための取り組みを進めている。 続きを読む GO、軽井沢町でタクシー供給強化プロジェクトを実施

IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店

中古車の「ガリバー」を運営するIDOM(本社:東京都千代田区 代表取締役:羽鳥由宇介)は6月30日、ガリバーブランドの新店舗として、2025年8月9日(土)に「ガリバー広島インター店」(広島県広島市)、2025年8月30日(土)に「ガリバー茨木店」(大阪府茨木市)をオープンする。 続きを読む IDOM、広島市と大阪・茨木市に中古車「ガリバー」の大型店

アマゾンジャパン、物流拠点を見学できるツアー開始へ

Amazon Toursを、千葉みなとフルフィルメントセンターで

Amazon Japan(アマゾンジャパン/所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:ジャスパー・チャン)は6月30日、一般を含む顧客に対してAmazonの物流拠点「フルフィルメントセンター(FC)」を無料で見学できる〝Amazon Tours〟を開始する。 続きを読む アマゾンジャパン、物流拠点を見学できるツアー開始へ

WRC第7戦ギリシャ、エバンスはドライバー選手権首位で折り返す

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は6月29日、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第7戦「アクロポリス・ラリー・ギリシャ」の競技最終日・デイ4を迎えた。 続きを読む WRC第7戦ギリシャ、エバンスはドライバー選手権首位で折り返す

WRC第7戦3日目、TGRのオジエ総合2位 エバンスは4位を守る

脱落者続出のサバイバル戦となった灼熱のアクロポリス

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は6月28日、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第7戦「アクロポリス・ラリー・ギリシャ」の競技3日目・デイ3を迎えた。 続きを読む WRC第7戦3日目、TGRのオジエ総合2位 エバンスは4位を守る

スーパーGT第3戦、Deloitte TOM’S GR Supraが逆転優勝

GT300はNo.18 UPGARAGE AMG GT3がポール・トゥ・ウイン

2025 AUTOBACS SUPER GT第3戦『SUPER GT MALAYSIA FESTIVAL2025』の決勝レースが、6月28日(土)にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキット(1周5,524m×55周)で行われた。 続きを読む スーパーGT第3戦、Deloitte TOM’S GR Supraが逆転優勝

TIER IV、東京・新木場駅〜海の森公園間で自動運転バスの運行開始

TIER IV(ティアフォー /本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:加藤真平 )は6月27日、東京都港湾局からの委託を受け、新木場駅と海の森公園を結ぶ自動運転バスの運行を行う。

続きを読む TIER IV、東京・新木場駅〜海の森公園間で自動運転バスの運行開始

欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意

EU理事会は6月27日、EU関税枠組みの抜本改革に関する部分的な交渉権限について合意した。これによりEU全体の税関当局は、特に電子商取引における貿易量の急増、国境で検査が必要となるEU基準の急増、そして変化する地政学的現実や危機といった動向に対応するための、より現代的なツールボックスを備えることになった。 続きを読む 欧州理事会、税関に係る主要な枠組みについて合意

TGR e-Motorsportsチャレンジリーグの開催概要を発表

TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は6月27日、レーシングドライバーを目指し、e-Motorsportsに取り組む選手(2010年4月2日から2015年4月1日までに生まれた方)を対象とした大会「TGR e-Motorsportsチャレンジリーグ」を開催する。 続きを読む TGR e-Motorsportsチャレンジリーグの開催概要を発表