「ニュース」カテゴリーアーカイブ

FMM、The60’s日本グランプリ企画展を開催

富士モータースポーツミュージアム(FMM)は4月11日、1960年代の日本に於ける最高峰のレース「日本グランプリ」で活躍した車両をテーマにした「~蘇る熱狂の60’s富士~日本グランプリ企画展」を、2025年4月18日から2025年8月31日まで開催する。 続きを読む FMM、The60’s日本グランプリ企画展を開催

日産自動車、2027年度に次世代の運転支援技術を導入予定

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は4月10日、次世代の運転支援技術(ProPILOT)を2027年度より市販車に搭載すると発表した。

同技術は、英国Wayve社(以下、Wayve)のWayve AI Driverと、次世代のLiDARを活用した日産のGround Truth Perception技術により構成されるものだという。日産は、これらを組み合わせることにより、最先端の衝突回避能力を備えた運転支援技術の新しい基準の確立を目指す。 続きを読む 日産自動車、2027年度に次世代の運転支援技術を導入予定

自工会のJMS2025、スタートアップ企業の募集を開始

一般社団法人 日本自動車工業会( 所在地:東京都港区、会長:片山 正則 )は4月10日、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、 東京ビッグサイト(江東区・有明)を会場として開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー2025
)」の主催者プログラムのひとつである「Startup Future Factory」の参加募集を4月10日(木)から開始する。 続きを読む 自工会のJMS2025、スタートアップ企業の募集を開始

BSの月面探索車用タイヤ、革新的なコンセプトが評価され栄冠獲得

宇宙モビリティを支える未来技術が評価される

ブリヂストンが開発した月面探査車用タイヤが4月9日( ドイツ発 )、Tire Technology EXPO ( タイヤテクノロジーEXPO )2025の壇上で「タイヤ・コンセプト・オブザイヤー( Tire Concept of the Year )」を受賞した。 続きを読む BSの月面探索車用タイヤ、革新的なコンセプトが評価され栄冠獲得

NTN、ベアリング製造の全貌を動画公開

摩擦を減らし省エネルギー化に貢献する「なめらか」の秘密とは

NTNは4月9日、同社主力商品のベアリング(軸受)について、広くステークホルダーに理解して貰えるよう、ベアリングの製造工程を分かり易く紹介した動画を制作し、YouTube に公開した。 続きを読む NTN、ベアリング製造の全貌を動画公開

アキッパ、スマホひとつで駐車場運営ができる新機能を追加

駐車場予約アプリ「アキッパ(akippa)」を運営するakippa(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長 CEO:金谷元気)は4月9日、スマホひとつで簡単に駐車場運営ができる新機能「オーナーモード」を正式リリースした。

これまで多くの人にとって駐車場は「借りる場所」というイメージが一般的だったが、新たなオーナーモードの登場により、空きスペースがあれば誰でもより気軽に貸し出せるようになる。 続きを読む アキッパ、スマホひとつで駐車場運営ができる新機能を追加

VGJ、PEC東京・開催の「スリリングR」にVWファンを招待

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)で開く1日限りの特別イベント

フォルクスワーゲングループジャパン( VGJ / 所在地:東京都品川区、ブランドディレクター:イモー ブッシュマン )は、新型Golf R( ゴルフR )の特別イベントに、抽選を介して5名を招待する。

この特別イベントは「Thrilling R( スリリングR )」と銘打ち、来たる5月17日( 土 )に千葉県木更津市のポルシェ・エクスペリエンスセンター東京( PEC東京 )に於いて開催されるもの。

続きを読む VGJ、PEC東京・開催の「スリリングR」にVWファンを招待

インポート・プラス、「プジョー函館」「シトロエン函館」を開設

ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:成田 仁)とプジョー正規販売契約を締結しているインポート・プラス(本社:北海道函館市、代表取締役社長:佐藤 忠吉)は、来たる2025年4月12日 (土) に「プジョー函館」をグランドオープンする。

また、4月12日 (土) と13日 (日) の2⽇間にオープニングフェアを開催する。 続きを読む インポート・プラス、「プジョー函館」「シトロエン函館」を開設

IAFF2025、南青山で映画祭ファイナリスト作品を公開上映

自動車の国際映画祭「IAFF( International Auto Film Festa )」実行委員会( 所在地:東京都中央区、代表:清水喜之 )は4月15日より、MAZDA TRANS AOYAMA( マツダトランス青山 / 東京都港区青山 )に於いて、今年の全ファイナリストの作品を上映する。

このIAFFは、日本発の自動車をテーマに2023年に誕生した映像のオープンコンペ。個人、団体、企業など国籍や年齢も問わず参加を募り、新しい映像表現や監督を発掘する試みとして行われている。今年の募集は既に締め切られ、今年は世界73カ国から、499本作品の応募があったという。 続きを読む IAFF2025、南青山で映画祭ファイナリスト作品を公開上映

BYD、都内6拠点目の正規販社が世田谷でオープン

BYDオートジャパン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーHarmony Auto Japan(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:王 承偉)は、2025年4月12日に全国で39店舗目・都内第6店舗目の正規店舗「BYD AUTO世田谷桜丘」をオープンする。 続きを読む BYD、都内6拠点目の正規販社が世田谷でオープン

F1GP鈴鹿・決勝、フェルスタッペンがマクラーレン勢を抑えて完全勝利

2025年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第3戦日本GP( 開催地:三重県鈴鹿市、開催期間:4月4~6日 )の決勝が4月6日( 日曜日 )に1周5.807kmの鈴鹿サーキットで行われた。

その結果、レッドブルレーシングのマックス・フェルスタッペン選手が、追い縋るランド・ノリス選手、オスカー・ピアストリ選手のマクラーレン勢を突き放しての完全勝利を果たした。前年ワールドチャンピオンのフェルスタッペン選手だが、今季は第3戦目を迎えてようやくの初勝利となった。

続きを読む F1GP鈴鹿・決勝、フェルスタッペンがマクラーレン勢を抑えて完全勝利

F1GP鈴鹿、予選トップはフェルスタッペン。角田は15番手

2025年のFIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第3戦日本GP(  開催地:三重県鈴鹿市、開催期間:4月4日~6日  )の予選セッション( YouTubeリンク )が4月5日(  土曜日  )に1周5.807kmの鈴鹿サーキットで行われた。

その結果、レッドブルレーシングのマックス・フェルスタッペン選手が、最後の周回でマクラーレンのランド・ノリス選手(暫定1位)、オスカー・ピアストリ選手( 暫定2位 )の走りを一気に上回るパフォーマンスを見せて、驚きの逆転劇を演じ、ポールポジションをもぎ取った( YouTubeリンク )。

ちなみに今予選セッションの流れは、 続きを読む F1GP鈴鹿、予選トップはフェルスタッペン。角田は15番手

パイオニア、インド現地生産を介して地域戦略を加速へ

パイオニアは3月28日、自動車産業が急成長するインドでのプレゼンス強化を目的に、先の研究開発拠点設立(2023年)に続き、現地生産を2026年に開始することを明らかにした。

同社は、企業ビジョン“未来の移動体験を創ります-Creating the Future of Mobility Experiences-”のもと、ソリューション企業への変革に向けた取り組みを強化している。具体的には、積極的な外部エキスパート人財の招聘や、インドやドイツに研究開発拠点を設置するなど、グローバルでビジネスを推進するための体制を構築している最中にある。 続きを読む パイオニア、インド現地生産を介して地域戦略を加速へ

NTN、代表執行役の異動および役員人事

NTNは3月25日、同日開催の取締役会に於いて、代表執行役および執行役の異動を決議すると共に、同日開催の指名委員会
で、今年6月開催予定の第126期定時株主総会に付議する取締役候補者を以下の通り決議したことを明らかにした。 続きを読む NTN、代表執行役の異動および役員人事

ユニティのGUI環境、トヨタ自動車が次世代HMIに採用へ

Unity ( ユニティ / Unity Technologies )は2月7日、トヨタ自動車の車載HMI( HMI: Human Machine Interface, 自動車の運転席周りの空間のインターフェース )のGUI( Graphical User Interface )開発にUnity が採用されたと発表した。

ユニティは、2004年にデンマークで設立された。現在、ユニティを使い開発・運営されているコンテンツの月間アクティブユーザー数は28億人を超えてているとされ、モバイルゲームを筆頭に近年では、多様な産業領域に於けるアプリケーション、テクノロジー分野でも幅広く利用されている。 続きを読む ユニティのGUI環境、トヨタ自動車が次世代HMIに採用へ

日本郵便と米ネクサー、道路の状況検証で共同プロジェクト

 

日本郵便( 所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:千田哲也 ) は、自動運転車向け画像解析ソリューションを担う米Nexar Ltd.社( ネクサー / 所在地:米ニューヨーク州、CEO:ザック グリーンバーガー )傘下のNexar Japanと共同プロジェクトを開始する。

上記プロジェクトは、まずは日本郵政の事業車両(日本郵便輸送の所有車)に搭載したネクサー製ドライブレコーダーを活用。日本国内の道路損傷状況をつぶさに観察し路面損傷を検出。

こうして車載のドライブレコーダーから取得したデータを基に、取得した画像と位置データを組み合わせて、高速道路上の路面改善と維持を担う保守管理システムの開発を手掛けるというもの。

続きを読む 日本郵便と米ネクサー、道路の状況検証で共同プロジェクト

アルピナ、伝説の創業者へ捧げる限定99台「B8 GT」を発売

ニコル・オートモビルズ( 本社:神奈川県代表川崎市、代表職務執行者 社長:ミヒャエル・ヴィット)は1月16日、アルピナ創業家ボーフェンジーペン家が手掛けるブッフローエ製の最後の独・アルピナ( Alpina Burkard Bovensiepen GmbH&Co KG )の限定モデル「BMW ALPINA B8 GT」を発売した。車両本体価格( 10%の消費税込み )は左ハンドルが34,950,000円、右ハンドルが35,400,000円。 続きを読む アルピナ、伝説の創業者へ捧げる限定99台「B8 GT」を発売

ポールスターは今夏、フランス市場へ新たに進出

ボルボカーズ傘下のポールスターは1月20日(スウェーデン、ヨーテボリ発)、今夏にフランスに正式に進出することを発表した。既に3大陸27か国に展開している同ブランドは、100%電気自動車への移行を目標に掲げ、市場拡大を続ける構え。

同ブランドは、ボルボ ネットワーク下の販売会社などのパートナーと協力し、代理店販売契約を結びフランスに進出する。車両は、ポールスターのWeb サイト経由のオンラインルートと、同ブランドがフランス国内のいくつかの都市に開設するショールームの両方で販売する計画だ。 続きを読む ポールスターは今夏、フランス市場へ新たに進出

デンソー他、eアクスルをスズキ初のBEVへ提供

BluE Nexus( BluE / ブルーイーネクサス )、デンソー、アイシンの3社で共同開発したeAxleが1月20日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e VITARA( イービターラ )」に搭載されたことを明らかにした。 続きを読む デンソー他、eアクスルをスズキ初のBEVへ提供