米国内でのバッテリー生産は、ノースカロライナ州への139億ドル規模の投資施設で生産開始へ
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は11月12日(米国東部標準時・ノースカロライナ州リバティ午前10時発)、米国内への揺るぎないコミットメントに基づき、同国内へ今後5年間で最大100億ドルの追加投資を行うことを明らかにした。 続きを読む トヨタ、今後5年間の米国事業で最大100億ドルの追加投資を発表
米国内でのバッテリー生産は、ノースカロライナ州への139億ドル規模の投資施設で生産開始へ
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は11月12日(米国東部標準時・ノースカロライナ州リバティ午前10時発)、米国内への揺るぎないコミットメントに基づき、同国内へ今後5年間で最大100億ドルの追加投資を行うことを明らかにした。 続きを読む トヨタ、今後5年間の米国事業で最大100億ドルの追加投資を発表
みちのりグループの福島交通と会津乗合自動車は、11月10日付の両社の取締役会で関係当局からの承認を前提に令和8年4月1日をもって合併を決定し関係当局へ申請した。
また、併せて両社の子会社、福島交通観光と会津トラベルサービスは同日、福島交通と会津乗合の合併を前提として、令和8年4月1日をもって合併することを機関決定した。 続きを読む みちのりHD傘下の福島交通、会津乗合自動車と経営統合へ
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は11月6日、2025年度の上期決算と通期見通しを発表した。それによると通期の営業利益の見通しは、関税影響を除くと、損益均衡となる見込み。 続きを読む 日産、2025年度上期決算。26年度末までに5,000億円の削減目指す
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )傘下のインド子会社マルチ・スズキ・インディア社
は11月2日、インド国内の四輪車累計販売3,000万台を達成した。 続きを読む スズキ、インドで四輪車累計販売3,000万台を達成
新規顧客獲得と既存顧客囲い込みを支援する「カーコンアソシエイツ」との連携を本格始動へ
カーコンビニ倶楽部(本社:東京都港区、代表取締役社長:林成治)とBSサミット事業協同組合(本部:東京都中央区、理事長:石井英幸)は11月5日、2025年10月より業務提携を開始した。 続きを読む カーコンビニ倶楽部、BSサミット事業協同組合と業務提携
Hyundai Motor Group(ヒョンデ モーター グループ/本社:韓国ソウル、CEO:ホセ・ムニョス)と東レ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大矢光雄)は、次世代モビリティに於ける新たな基準の確立を目指し、先進素材及び部品のイノベーションに向けた戦略的共同開発契約(Strategic Joint Development Agreement)を締結した。 続きを読む ヒョンデと東レ、次世代モビリティ向け先進素材開発で協力強化
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )と、同社取引先で構成される「スズキ協力協同組合」加盟のコーリツ(代表取締役:鈴木 利幸、本社:静岡県磐田市)は10月31日、両社が共に参画している「遠州脱炭素プロジェクト」を活用したオン・オフサイトPPAサービスの利用を開始した。
価値創造に向けたストーリーを各領域の責任者が自らの言葉で発信
マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )は10月31日、マツダグループの中長期的な価値創造に向けた取り組みを財務・非財務両方の観点から体系的にまとめた「マツダ統合報告書2025」を発行し、企業サイトで公開した。 続きを読む マツダ、「統合報告書2025」を発行
タクシーDX・自動運転等の分野での連携、および上質な顧客サービスと安全運行を追求
大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下)は10月29日、S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)及び国際自動車(本社:東京都港区、代表取締役社長:松本良一)とそれぞれ業務提携契約を締結した。 続きを読む 大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始
アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は10月28日、Resilire(レジリア/本社:東京都港区、代表取締役CEO:津田 裕大)が開発・提供するサプライチェーンリスク管理クラウドサービス
を導入した。 続きを読む アイシン、サプライチェーンリスク管理クラウドを導入
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月27日、長らく受注が停止されていた新型「ジムニー ノマド」の受注を来たる2026年1月30日より再開する。
横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)は10月27日、メキシコの自動車用ホース アセンブリ生産販売会社「Yokohama Industries Americas de Mexico, S. de R.L. de C.V.(以下、YIA Mexico)」の生産能力を増強する。 続きを読む 横浜ゴム、メキシコで自動車用ホースアセンブリ工場の生産能力を増強
家庭に眠る食材の有効利用で、地域を笑顔に
静岡スバル自動車(本社:静岡県静岡市、代表取締役 取締役社長:野澤三典)は、県内の新車店舗にて「フードドライブ
」を開催予定で、当該地域からの食材の持ち寄りを募集している。
価値創造と原価低減を両立するサプライチェーンを共創
マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )と日本製鉄(本社:東京都千代田区 、代表取締役社長 兼 COO:今井正)は10月23日、従来の完成車メーカーと材料メーカーの関係や領域を超えた成果を記した。 続きを読む マツダ、日本製鉄と連携強化へ
川崎製造所を水電解・食塩電解事業の重要拠点として整備
旭化成(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は10月23日、川崎製造所でクリーン水素製造に用いる「アルカリ水電解システム」と、塩素・苛性ソーダ製造に用いる「イオン交換膜法食塩電解プロセス」の両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式決定した。
*画像は水素製造に用いるアルカリ水電解装置の全体像
米国における長年の事業史において最大規模の一括投資
ステランティス.N.V(本社:オランダ・アムステルダム、CEO:アントニオ・フィローサ)は10月14日(ミシガン州オーバーンヒルズ発)、米国市場での事業拡大と同国内生産体制の強化に向け、今後4年間で総額130億ドル(以下全てUSD)を投資する計画を発表した。 続きを読む ステランティス、米国事業拡大に向けて130億ドルを投資へ
独・ポルシェAG(本社:ドイツ・シュトゥットガルト、社長:オリバー・ブルーメ)の監査役会は現地時間の10月17日(ドイツ・シュトゥットガルト発)、来たる2026年1月1日付けでミヒャエル・ライタース(Dr. Michael Leiters)氏をポルシェAGの新CEOに任命した。 続きを読む 独・ポルシェAG、新CEOにミヒャエル・ライタース氏
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月17日、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手と、2025–2026シーズンに於けるスポンサー契約を締結した。 続きを読む スズキ、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手とスポンサー契約
米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(GM/本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ)は10月10日、HYDROTEC(ハイドロテック)ブランドによる次世代水素燃料電池の開発を中止すると発表した。 続きを読む 米・GMの次世代水素燃料電池開発プログラムが終了
一人ひとりの「夢の力」を原動力に価値創造するプロセスをストーリーを追って紹介
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月10日、統合報告書「Honda Report 2025」を発行し、WEB上で公開した。 続きを読む ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」を発行