アイシンのグローバルサウスでのCVT生産。経産省の事業費補助に採択

アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は10月17日、経済産業省が公募する「令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(大型実証 非ASEAN加盟国)」に応募し、「インド/日本品質自動変速機の海外生産実証事業」が採択された。

経済産業省は、同プログラムによって日本企業がグローバルサウス諸国に於いて行う大型実証事業を支援することにより、当該地域の市場活性化と日本との経済連携強化を目指している。

<関連リンク>
令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型 共創等事業費補助金(大型実証 非ASEAN加盟国:一次公募)」に係る間接補助事業者の採択結果について
グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(大型実証 非ASEAN加盟国)

アイシンは同支援を受け、インド国内で無段自動変速機(CVT)の生産実証を進める。但し今回のCVTはeAxleと比較して構造が複雑であり、現地生産の難易度がより高い。

そこでインド現地法人のAISIN AUTOMOTIVE HARYANA Pvt. Ltd. (AHL)に生産設備を設置し、日本と同等の品質を維持しながら低コストでのCVT生産を目指す。

また併せて現地仕入先の育成・活用を通じて、現地調達の可能性についても検証を重ねていく構え。

そんなインドでのCVT生産計画は、AHLにとって過去に例のない大規模な先行投資であり、長期的な投資回収期間が見込まれる。

この巨額な初期投資に伴う財務的負荷に加え、海外初のCVT生産に伴う技術的・商業的なリスクから、事業化の意思決定に於いては極めて慎重な判断が求められる。

そこで、日本国政府からの支援を受けることで、実証事業を迅速に推進し、これらのリスクを低減する。

より具体的には同支援により、海外の主要競合企業に先んじて商業化の意思決定をタイムリーに行い、当地成長市場での日本企業の競争優位性を確保するために不可欠な基盤の確立も併せて目指していくとしている。

 
 




 
 

Amazon Prime video / Amazon AD

「ザ・イノベイター」車で世界を創った男たち (字幕版)

– 欧州で生まれ、アメリカの礎を築き、
日本の躍進を支えた自動車産業の歴史を辿る –