全固体電池で「メイド・イン・ヨーロッパ」を堅持
独・フォルクスワーゲン( VW )グループ傘下のPowerCo( パワーコー )およびElli( エリー / Electric Life )は、ドイツ開催のモビリティインベント「IAAモビリティ2025」に於いて「メイド・イン・ヨーロッパ」を堅持し今後も独自で持続可能なモビリティを推進していく構えだ。
全固体電池で「メイド・イン・ヨーロッパ」を堅持
独・フォルクスワーゲン( VW )グループ傘下のPowerCo( パワーコー )およびElli( エリー / Electric Life )は、ドイツ開催のモビリティインベント「IAAモビリティ2025」に於いて「メイド・イン・ヨーロッパ」を堅持し今後も独自で持続可能なモビリティを推進していく構えだ。
両社は産業界のリーダーが一堂に会する半導体サミットを開催
フォルクスワーゲングループは、〝IAAモビリティ(独・ミュンヘン)〟に於いて自動車産業界のリーダーが一堂に会する第4回・半導体サミットを開催した。それは自動車メーカーとして半導体の調達に係る新たな戦略を示したものであり、それが自動車産業界と半導体産業界のパートナーシップを強化するだけに留まらず、互いが温めていくべきイノベーションを確認するための絶好の機会になると考え設けたものだという。 続きを読む フォルクスワーゲンとリビアン、IAAを舞台に戦略的提携を打ち出す
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は9月11日、新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONE e:(エヌワン イー)」の発売に合わせて、EV向けの新たな充電ネットワークサービス「Honda Charge(ホンダチャージ)」の提供を9月12日(金)から開始する。 続きを読む ホンダ、独自のEV充電網を2030年までに数千口規模へ
RT.ワークスの全株式を取得し、一体となってお客様の自由な移動に貢献
スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長 鈴木俊宏)は9月5日、電動モビリティ事業の領域で開発力を強化。より多くの顧客へ向けて自由な移動に貢献することを目指して、RT.ワークス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 藤井仁)の全株式を取得し、完全子会社化した。 続きを読む スズキ、RT.ワークスとの連携強化で電動モビリティ事業を加速
利用者はスマホやPCでバスの現在地・到着予測を確認可能に
バスロケーションサービスを提供するVISH(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)と、経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は9月1日、日本タクシー(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山田 健太郎)が運行する岐阜市のコミュニティバス「ぎふっこバス」に、クラウド型バスロケーションシステム「BUS CATCH(バスキャッチ)」を提供する。 続きを読む ヴァル研、岐阜市のコミュニティバスに運行システムを提供
JR東日本と空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」1機のプレオーダーにも合意
SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)と、東日本旅客鉄道(JR東日本/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 喜㔟陽一)は(8月29日から、両社の事業連携の一環として「鉄道×空飛ぶクルマ」をテーマとした展示イベント~「陸」と「空」をつなぐ新たな移動体験~をスタートさせた。 続きを読む SkyDriveとJR東日本、「鉄道×空飛ぶクルマ」の展示イベントを開催
ジョルダン
(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤俊和)は、2025年8月29日(金)より、「乗換案内」アプリで展開するモバイルチケットの決済手段にキャッシュレス決済サービス「AEON Pay」の取り扱いを開始した。 続きを読む ジョルダン、モバイルチケット決済に「AEON Pay」を追加
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は8月29日、自動運転レベル4トラック・バスの早期実用化に向けた取り組みを加速するべく、いすゞグループ傘下のいすゞ北海道試験場(IHPG/本社:北海道むかわ町、社長:三木郁雄)の敷地内に自動運転専用テストコースを新設する。 続きを読む いすゞ、自動運転専用テストコースを北海道むかわ町に新設
博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司)、山口県宇部市
(市長:篠﨑圭二)は8月25日から2026年3月31日まで、宇部市小野地区でマイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルおの」の実証運行を開始する。 続きを読む マイカー乗合公共サービス「ノッカルおの」山口県宇部市で実証開始
NearMe(ニアミー/本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎)、一般社団法人栗東市観光協会(所在地:滋賀県栗東市、会長:田中義信)、帝産タクシー滋賀(所在地:滋賀県草津市、代表取締役:牧村善進)の3者は、ニアミーの“シェア乗り”タクシーサービスを用いて栗東市金勝(こんぜ)での周遊促進実証事業を9月13日から開始する。 続きを読む ニアミーと栗東市観光協会、シェア乗りタクシーによる周遊促進実証
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)は8月25日、新たな歩行領域モビリティ「e-SNEAKER」を全国一斉に発売した。
住民と共に創る未来のモビリティ、子ども体験会や意見交換会も開催
東海クラリオン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:安部 源太郎)が提供する後のせ自動運転システム「YADOCAR-i(ヤドカリ)ドライブ」を搭載した4人乗り電動カートが、沖縄県宮古郡多良間村で運行を開始した。2025年8月6日には村役場前で出発式を行い、無人運転によるデモ走行を披露した。 続きを読む 公共交通サービスの「ヤドカリドライブ」、沖縄県多良間村で出発式
テスラ(Tesla Japan 合同会社)は、Full Self-Driving (Supervised)の技術テスト走行および学習を、日本国内で本格的にスタートさせた。この取り組みは、テスラの先進運転支援システムを世界中で展開し、道路交通の安全性と利便性を向上させるための重要な一歩であるという。 続きを読む 米テスラ、日本国内でのFSD(Supervised)テスト走行を本格始動へ
レベル4自動運転トラックの実現に向けた取り組みをさらに加速へ
T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)は8月18日、プレシリーズBラウンドで併せて9社から50億円の資金調達を完了した。これにより累計調達額は110億円を超えた。 続きを読む T2、プレシリーズBラウンドで50億円の資金調達を完了
渋谷区(区長:長谷部 健)とGO(代表取締役社長:中島 宏)は、渋谷区内の移動の利便性向上を目指す実証実験として、「GOシャトル」を活用した渋谷区デマンド交通実証実験を2025年9月1日から2026年3月31日の期間に実施する。 続きを読む 渋谷区、GOシャトルを活用した渋谷区デマンド交通実証(期間限定)
旅客向け商用電動エアタクシー( eVTOL )を開発するJoby Aviation, Inc.( Joby / ジョビー・アビエーション インコーポレイティッド )は8月15日の午前8時( 東部夏時間 )、カリフォルニア州マリーナ空港( OAR )とモントレー空港( MRY )の2空港間を初飛行した。その結果、FAA(米国連邦航空局)管制空域下で、他の航空機との共同運航でも成功できたことを明らかにした。 続きを読む Joby、2空港の管制空域間で有人エアタクシー飛行を初達成
LiDARに係るソリューション企業のHesai Technology(合賽科技/河西<ヘサイ>テクノロジー、本社:中国・上海、CEO:イファン・“デイビッド”・リー)は8月14日(米カリフォルニア州パロアルト発17時)、トヨタ自動車から新たな設計受注を獲得したことを発表した。
持続可能な地域交通・物流モデル「マイルワンプロジェクト」
住友商事、セイノーホールディングス、大新東、REAの4社は国土交通省の「共創モデル実証運行事業」の採択を受けて来たる10月1日から、山口県下関市豊田町で産官学連携施策となる国内初のAIオンデマンドシステムと貨客混載を組み合わせた地域モビリティサービス「Mile One(マイルワン)」の実証実験を開始する。 続きを読む 下関を舞台に日本初の産官学連携「AIオンデマンド × 貨客混載実証」へ
小清水町地域公共交通活性化協議会実証事業分科会は、昨年に続き今年も、令和7年8月18日(月) より、北海道小清水町でSAVS を活用した地域交通実証事業「KOSHiMOタクシー(こしもタクシー)」略して「こしタク」の運行を開始する。 続きを読む 北海道小清水町、地域交通実証事業「こしタク」を今年も運行