「輸送・運輸」カテゴリーアーカイブ

JAC、東京都「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」1期の実施事業者に

日本空港コンサルタンツ(JAC/JAPAN AIRPORT CONSULTANTS, INC.、本社:東京都中央区、代表取締役社長:池上正春)は11月5日、東京都が公募した「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」Ⅰ期)に於いて、日本航空(本社:東京都品川区、代表取締役社長執行役員 グループCEO:鳥取三津子)が代表企業を務める9社コンソーシアムの構成企業として参画し、同コンソーシアムが当該プロジェクトの実施事業者に採択された。 続きを読む JAC、東京都「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」1期の実施事業者に

日野グループとHacobu、荷役作業時間削減プロジェクト始動

ドライバーの手間なく動態を管理し、物流の「2024年問題」に対応

Hacobu(本社:東京都港区、社長:佐々木太郎)、日野自動車(本社:東京都日野市、社長:小木曽聡)、日野グローバルロジスティクス(HGL/本社:東京都青梅市、社長:山根良和HGL)の3社は、トラックの荷待ち・荷役作業時間の削減に向けた共同プロジェクトを始動させた。 続きを読む 日野グループとHacobu、荷役作業時間削減プロジェクト始動

豊見城市ら3者、AIオンデマンド交通「mobi」の実証運行開始

地域の“自由な移動”を支える新しい交通サービスの提供へ

豊見城市(所在地:沖縄県、市長:徳元 次人)と沖縄セルラー(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:宮倉 康彰)、Community Mobility(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨 茂高/同社はWILLERグループ企業)は10月31日、沖縄県豊見城市東部エリアに於いて、AIオンデマンド交通『mobi(モビ)』のサービスを2025年11月4日から始動させる。

続きを読む 豊見城市ら3者、AIオンデマンド交通「mobi」の実証運行開始

大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

タクシーDX・自動運転等の分野での連携、および上質な顧客サービスと安全運行を追求

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下)は10月29日、S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)及び国際自動車(本社:東京都港区、代表取締役社長:松本良一)とそれぞれ業務提携契約を締結した。 続きを読む 大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

東海理化、「バス乗員安全システム・ベータ版」の販売開始

川崎鶴見臨港バスへ25年度中に11台納品へ

東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、代表取締役社長:之夕 裕美)は10月28日、「バス乗員安全システム」のβ(ベータ)版の販売を開始するにあたり、2024年2月より同システムの共同検証を行っている川崎鶴見臨港バス(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:野村 正人)へ25年度中に11台を納品することを決定した。 続きを読む 東海理化、「バス乗員安全システム・ベータ版」の販売開始

いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開

いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、神奈川県平塚市内で10月~来年1月の間に実施される自動運転バス実証実験に「エルガEV 自動運転バス」を提供する。また当該車両は、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開(参考出品)する。 続きを読む いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

中国ポニーAI、ステランティスと欧州でのロボタクシー開発に意欲

中国・Pony.ai(ポニーAI:小馬智行)は10月7日(アムステルダム、ルクセンブルク発)、ステランティスと欧州地域を対象としたロボタクシーソリューションの開発と展開で、拘束力のない覚書(MoU)を締結したことを発表した。 続きを読む 中国ポニーAI、ステランティスと欧州でのロボタクシー開発に意欲

長野県のアルピコタクシー、電脳交通のクラウド型配車システム導入

電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤 洋祐) は10月16日、アルピコタクシー(本社:長野県松本市、代表取締役社長:三澤 洋一)が同日に新設した軽井沢営業所を含む全9カ所の営業所(支所含む)で電脳交通のクラウド型タクシー配車システム「DS」を導入・運行を開始した。 続きを読む 長野県のアルピコタクシー、電脳交通のクラウド型配車システム導入

アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速

北欧の電動・自動運転トラックベンチャーのアインライド( Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:Roozbeh Charli/ルーズベ・チャーリー )は10月10日( ストックホルム発 )、北欧の大手小包・物流サービスプロバイダー大手PostNord AS(ポストノルド・ノルウェー支社)との事業提携の規模を大きく拡張させる。 続きを読む アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速

ヤマト運輸ら、自動運転トレーラーを使う国交省の輸送実証に参加

ヤマト運輸、三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)、ティアフォー(TIER IV/)の3社は、国土交通省が公募した「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」で、自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証が採択されたことを明らかにした。 続きを読む ヤマト運輸ら、自動運転トレーラーを使う国交省の輸送実証に参加

大和自動車交通、MR技術を使う「タイムトリップタクシー」に参画

車内大型モニターに江戸の街並みを再現、新しい観光体験を提供

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は10月10日、クラブツーリズム(本社:東京都江東区、代表取締役社長:酒井博)、ソニーグループ(本社:東京都港区、代表執行役社長CEO 十時裕樹)と共同で実施するMR(複合現実)技術を活用した新感覚観光体験「タイムトリップタクシー(TIMETRIP TAXI)」に運行事業者として参画する。 続きを読む 大和自動車交通、MR技術を使う「タイムトリップタクシー」に参画

日産、自動運転モビリティサービスの実証詳細(2025年度)を公表

BOLDLY(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:佐治 友基)、プレミア・エイド(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉澤 成一朗)、京浜急行電鉄(本社:神奈川県横浜市西区、取締役社長:川俣 幸宏)、日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、代表執行役社長兼CEO:イヴァン エスピノーサ)の4社は10月3日、横浜市で25年度に実施する自動運転モビリティサービスの実証実験の詳細情報を公表した。

続きを読む 日産、自動運転モビリティサービスの実証詳細(2025年度)を公表

TQP、「トヨタeパレット」で青海・お台場を繋ぐ移動サービスを提供

南北社からTMSMを経てTQPとなったトヨタ・コニック・プロ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎)は9月30日、東京都港湾局が公募した「シンボルプロムナード公園に於ける次世代モビリティの運行事業者」に、東京ベイ賑わい創出コンソーシアムの一員として選定され、2025年10月10日(金)よりトヨタのe-Paletteを活用した次世代モビリティサービス「PALETTE RIDE」の運行を開始する。

続きを読む TQP、「トヨタeパレット」で青海・お台場を繋ぐ移動サービスを提供

WILLER、香川・多度津町でAIオンデマンド交通サービスを開始

誰もが自由かつ気軽に出かけられる地域交通で、ワクワクする毎日の暮らしへ

多度津町(所在地:香川県仲多度郡、町長:丸尾幸雄)、多度津タクシー(所在地:多度津町、代表者:松岡秀樹)、Community Mobility(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨茂高)の3者は10月1日より、多度津町でAIオンデマンド交通「たどつmobi」の提供を開始する。 続きを読む WILLER、香川・多度津町でAIオンデマンド交通サービスを開始

NEDO「デジタルライフライン整備事業」でティアフォーの参加を採択

自動運転の民主化をビジョンに掲げるTIER IV(ティアフォー /本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:加藤真平 )は9月29日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「デジタルライフライン整備事業」に応募し、研究開発項目「自動運転サービス支援道(一般道)」のテーマに採択された。 続きを読む NEDO「デジタルライフライン整備事業」でティアフォーの参加を採択

いすゞら、横浜のファミマで蓄電池交換式EVトラックでの配送実証

国内初の両サイド同時交換を採用、カーボンニュートラル化と輸送効率化の両立へ

いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長COO:南真介)、ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)、伊藤忠商事(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太)、横浜市(市長:山中竹春)の4者は、国内初の車両左右両側からバッテリーを同時交換できるステーションをベースにバッテリー交換式「エルフEV」を用いた商品配送実証を開始する。 続きを読む いすゞら、横浜のファミマで蓄電池交換式EVトラックでの配送実証

トヨタ、次世代モビリティ「e-Palette(イーパレット)」を発売

モビリティ社会の実現に向けて、マルチな使い方を通じ新たな移動体験を提供

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は9月15日、様々なモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「e-Palette」(イーパレット)の販売を開始した。 続きを読む トヨタ、次世代モビリティ「e-Palette(イーパレット)」を発売

ボルボトラック、100万台のコネクテッド車両が路上を走行中

オーナーへ最大限の稼働時間と生産性と安全を提供する

今日の大型トラックは、乗用車と同様に、高度なソフトウェアシステムを搭載した洗練された車両となっている。そうした発展の中核を成すのがコネクティビティだ。

現在、(欧州を中核とした)世界中で100万台以上のコネクティッド・ボルボ・トラックが走行しており、それら最先端のボルボ製車両は、商用車に最適化されたあらゆるデジタルサービスインターフェース「Volvo Connect」を利用できるという。 続きを読む ボルボトラック、100万台のコネクテッド車両が路上を走行中

ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供

IoTを活用した物流効率化サービスを提供するHacobu(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木太郎)は9月2日、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」にQRコード受付機能を提供する。 続きを読む ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供

ヴァル研、岐阜市のコミュニティバスに運行システムを提供

利用者はスマホやPCでバスの現在地・到着予測を確認可能に

バスロケーションサービスを提供するVISH(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)と、経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は9月1日、日本タクシー(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山田 健太郎)が運行する岐阜市のコミュニティバス「ぎふっこバス」に、クラウド型バスロケーションシステム「BUS CATCH(バスキャッチ)」を提供する。 続きを読む ヴァル研、岐阜市のコミュニティバスに運行システムを提供