Panda 四輪駆動モデルの限定車第3弾
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、「Fiat Panda(フィアット パンダ)」の四輪駆動モデルである「Fiat Panda 4×4 Comfort(フィアット パンダ フォー バイ フォー コンフォート)」を、7月10日(金)より全国のフィアット正規ディーラーにおいて販売開始する。 続きを読む FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
Panda 四輪駆動モデルの限定車第3弾
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、「Fiat Panda(フィアット パンダ)」の四輪駆動モデルである「Fiat Panda 4×4 Comfort(フィアット パンダ フォー バイ フォー コンフォート)」を、7月10日(金)より全国のフィアット正規ディーラーにおいて販売開始する。 続きを読む FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
アルファ ロメオの創業105周年を記念したジュリエッタの限定車
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、同社の 「Alfa Romeo(アルファ ロメオ)」ブランドが本日創業105周年の節目を向かえることを記念して、「Giulietta(ジュリエッタ)」の「Quadrifoglio Verde(クアドリフォリオ ヴェルデ」および「Sportiva(スポルティーバ)」グレードの限定モデルを、2015年7月10日(金)より全国のアルファ ロメオ正規ディーラー店舗にて販売開始する。
105周年にちなんで合計105台を、7月10日(金)より販売開始 続きを読む FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年記念限定車発売
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:七五三木敏幸)は、911カレラとボクスターのスペシャルモデルとしてブラックエディションの受注を2015年6月25日(木)から開始した。 続きを読む ポルシェ、ボクスターと911カレラのブラックエディション受注開始
4シリーズのキャラクターを一層際立たせる特別装備品を採用
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、BMW4シリーズ グラン クーペの限定モデル「スタイル・エッジ・エックス・ドライブ(Style Edge xDrive)」を、全国のBMW正規ディーラーにおいて、全国合計135台の台数限定で、7月11日(土)より販売を開始すると発表した。 続きを読む BMW、4シリーズグランクーペの135台限定モデル「Style Edge xDrive」発表
2.0 TFSI quattroをベースのスポーティな特別限定車125台
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、Audi A5 Sportback / A5 coupe 2.0 TFSI quattroにスポーティな装備を追加した限定車 S line competition plusを設定し、6月23日より全国のアウディ正規ディーラー(114店舗:現時点)を通じて発売する。
Audi A5シリーズは、プレミアムミッドサイズ4ドアクーペ&クーペモデル。Audi A5 Sportbackは、4ドアクーペならではのスポーティなエクステリアデザインと、アバントのようなラゲッジスペースを兼ね備え、A5 coupeはA5シリーズの礎となるモデルとして、クーペ本来の流麗なスタイルを実現している。
パワーユニットは2リッターTFSIエンジンに、7速Sトロニックを組み合わせたもの。アウディ独自のフルタイム4WDシステム、quattroにより、優れたスポーツ性能と高速安定性能、さらに時代の要件にマッチした高効率性、環境性能も持つ。
エクステリアには、S line competition plus専用バンパー、ブラックハイグロススタイリングパッケージ(Audi exclusive)、エクステリアミラーハウジングハイグロスブラック、アルミホイール10Yスポークデザイン ハイグロスブラック9Jx19(Audi Sport)+255/35R19タイヤを採用。
一方、インテリアでは、S lineロゴ入りファインナッパレザースポーツシート(フロント)、ドアアームレストレザー、デコラティブパネルマットブラッシュトアルミニウム、ヘッドライニングブラックを、足回りにはS lineスポーツサスペンションを装備。
さらにアシスタンスパッケージ(アダプティブクルーズコントロール/アウディサイドアシスト/アウディアクティブレーンアシスト)、アウディパーキングシステムリヤビューカメラといった先進の安全機能も標準装備とした。
ボディカラーはデイトナグレー、スズカグレー、ミサノレッドの3種類。販売台数はそれぞれA5 Sportbackが110台、A5 coupeが15台、計125台の限定となっている。
車両本体価格
モデル : Audi A5 Sportback S line competition plus
エンジン : 2.0リッター直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ
駆動方式 : quattro
ステアリング : 右
トランスミッション : 7速Sトロニック
希望小売価格(税込) : 7,070,000円
モデル : Audi A5 coupe S line competition plus
エンジン : 2.0リッター直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ
駆動方式 : quattro
ステアリング : 右
トランスミッション : 7速Sトロニック
希望小売価格(税込) : 7,130,000円
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎、以下、メルセデス・ベンツ日本)は、メルセデス・ベンツ「Aクラス」の特別仕様車「Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて本日より台数限定で注文受付開始する(全国限定36台)。なお、発売は7月下旬を予定している。
3色のボディカラーとイエローのアクセント
本特別仕様車のベースとなる「Mercedes-AMG A 45 4MATIC」は、メルセデスAMG社が開発した最高出力360PS/265kW、最大トルク450Nmを発生する量産4気筒ターボエンジンとして世界一パワフル*なAMG2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンに、パフォーマンス志向のAMG 4MATICを組み合わせ、メルセデスAMG社のブランドスローガン「ドライビングパフォーマンス」を体現した究極のスポーツコンパクト。*2015年6月現在同社調べ
エクステリアは、コスモスブラック、カルサイトホワイト、ポーラーシルバーの3つのボディカラーを設定、イエローのデカールをボンネット、ルーフ、サイド、リアに配するとともに、フロントグリル内側、ドアミラー、リアスポイラーにもイエローのアクセントを加えることでカラーコントラストを際立たせた。
アグレッシブなフォルムを際立たせる専用パーツ
専用エアロパーツ(フリック、リアスポイラー)、マットブラックペイント19インチAMGマルチスポークアルミホイール、ハイグロスブラック仕上げのパーツ(フロントスポイラーリップ、サイドスカート、リアディフューザー、デュアルツインクロームエグゾーストエンド)といったディテールもアグレッシブなフォルムを際立たせているという。
インテリアは、コーナリング時に優れたラテラルサポートを実現するAMGパフォーマンスシートとグリップ部にDINAMICA素材を採用したAMGパフォーマンスステアリングが、ダイナミックなドライビングをサポートする。
さらに、AMG アファルターバッハエンブレムのエンボス加工を施したAMG E-SELECTレバーを特別装備するなど、特別感溢れる室内空間を演出。加えて通常はオプション装備の一部である「AMGドライバーズパッケージ*」を特別装備している。*併せて速度リミッターの設定が変更される。
なお、本特別仕様車にも、新車購入から3年間走行距離無制限の一般保証・メンテナンスサービスと24時間ツーリングサポートを無償提供する総合保証プログラム「メルセデス・ケア」が適用される。またメルセデス・ケア終了後の有償の保証延長プログラムとして、一般保証および24時間ツーリングサポートを2年間延長する「保証プラス」も用意されている。
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
スタイリッシュなフォルムでありながら後席の居住性とラゲッジスペースを確保
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎)は、メルセデス・ベンツ「CLAシューティングブレーク」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて本日より注文受付を開始する。なお、発売は6月下旬を予定している。
CLAは、スポーティさとダイナミックさが際立つスタイリッシュなフォルムが最大の特長の4ドアクーペ。
https://www.youtube.com/watch?v=DVyBvbVbNqY
“シューティングブレーク”という名称は、1960年代、イギリスの貴族が、クーペスタイルの乗用車に余暇を楽しむ道具を収納する広いラゲッジスペースを設定した車両を“シューティングブレーク”と呼んだことに由来している。
https://www.youtube.com/watch?v=_wFq8Nw7ugs
「CLA シューティングブレーク」は、このコンセプトを踏襲し、スタイリッシュなクーペデザインと現代の多様なライフスタイルに対応する高い利便性を兼ね備えている。
エクステリアは、ルーフラインとサイドの3本のキャラクターラインが生む流麗なスタイリングが最大の特長。ルーフラインをリアエンドまで緩やかな曲線を描くように伸ばすことによって、スタイリッシュなフォルムを維持しながらも、後席にステーションワゴン*1並みの十分な室内空間を与えた。
メルセデスの基本価値「セーフティ&コンフォート」を体現する最新鋭の装備
また、後席のヘッドクリアランスは4ドアクーペのCLAより42mm*拡大された。さらにラゲッジルームは、同セグメント*2のステーションワゴンと比べて、トップレベルの積載性を確保。通常時で495リッター*(VDA方式)を確保し、さらに後席バックレストを倒せば最大1,354リッター*(VDA方式)まで拡大できる。
ワンタッチ操作でテールゲートが自動開閉し、開口角度も調整できる「EASY-PACK自動開閉テールゲート*3」も備えており、大きく開くテールゲート、張り出しの少ないフラットな形状、後席バックレストを2:1の比率で前方に倒せる分割可倒機構により、乗員数や荷物の形、大きさに合わせた幅広い使い分けが可能。
さらに、セグメントトップレベルの5.1m*の最小回転半径と1,800mm以下の全幅(1,780mm*)により取り回しにも優れ、後席の居住性とラゲッジスペースを確保しながらも高いCd値0.26*を実現。燃費向上、風切り音の低減、高速安定性に貢献している。
* 社内参考値
*1 Cクラス ステーションワゴンとの社内比較
*2 欧州委員会の乗用車分類概念に基づいたDセグメント
*3 CLA 180 Shooting Brakeを除く全車に標準装備。
Mercedes-AMGが開発に携わった「SPORT(シュポルト)」モデルをCLAに初導入
車種ラインアップは、1.6リッター直列4気筒BlueDIRECTターボエンジンを搭載した「CLA 180 Shooting Brake」、「CLA 180 Shooting Brake Sports」、2.0リッター直列4気筒BlueDIRECTターボエンジンを搭載した「CLA 250 Shooting Brake」に加えて、CLAとして初めてとなる、Mercedes-AMGが開発の初期段階から携わった「CLA 250 SPORT 4MATIC Shooting Brake」を用意した。
“SPORT=シュポルト”とは、スポーティでダイナミックなモデルに与えられる名称で、ドイツ語読みをそのまま名付けられた。
Mercedes-AMGのエンジニアによって独自に開発されたフロントアクスルとサスペンションに加えて、可変トルク配分型四輪駆動システム「4MATIC(フォーマティック)」を搭載し、あらゆる路面状況において常に最適なトラクションを発揮し、高い操縦性と走行安定性を確保。
前後バンパーのラインやブレーキキャリパー、インテリアなど随所にあしらわれたレッドアクセントが特別なモデルであることを強く印象付ける設定だ。
また店舗とウェブが連動した体験型キャンペーンも展開していく予定。具体的には「スタイリッシュなクーペデザインに高い利便性を備え、現代の多様なライフスタイルに対応する」というモデルコンセプトにあわせて、ファッション、スポーツ、グルメ、カルチャーなど様々なライフスタイルのカテゴリーから、ハイセンスで話題性のあるロケーションを“HOT SPOT”として選定し、ジャンルを超えたコラボレーションを実現していく。“HOT SPOT”の所在地、実施期間および実施内容は、以下の特設ウェブサイトより確認出来る。
特設ウェブサイトURL:http://promotion.yahoo.co.jp/cla_sb/
*特設ウェブサイトは2015年6月19日0時より開設される。
*Facebook、twitter、Instagramのいずれかで共有した画面の提示が条件。
CLAシューティングブレークにも、メルセデス・ベンツの基本価値である「セーフティ&コンフォート」を体現する最新鋭の装備を搭載している。
自動緊急ブレーキで追突を回避または被害軽減を効果的にサポートする「CPAプラス(緊急ブレーキ機能)*1」や、長時間走行時のドライバーの疲労や眠気を70以上のパラメーターで検知して注意を促す「アテンションアシスト*2」を全車に標準装備。
さらに、車間距離を適切に維持するとともに、先行車が停止した場合は減速して停止する渋滞追従機能を備えた「ディストロニック・プラス」やドアミラーの死角範囲をレーダーによってモニターして危険性を警告する「ブラインドスポットアシスト」などを含む先進の安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ*3」を設定し、高い安全性と快適性を実現している。
全モデル標準装備の「パーキングアシストリアビューカメラ」に加えて、自動操舵機能により、シフト、ブレーキ、アクセルの操作だけで縦列駐車と並列駐車の両方をアシストする「アクティブパーキングアシスト*4」も設定されている。
*1 CPAプラス(緊急ブレーキ機能)は、約7km/h以上で作動。静止した障害物に対しては約7-50km/hの範囲で作動。
*2 アテンションアシストは60-200km/hの範囲で作動。
*3 ディストロニック・プラスは0-200km/hの範囲で作動。ブラインドスポットアシストは約30-250km/hの範囲で作動。
*4 CLA 180シューティングブレークを除く全モデルに標準装備。
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
CLAシューティングブレークの発表を記念した特別仕様車
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎)は、スタイリッシュなフォルムに高い利便性を融合した「CLAシューティングブレーク」の発表を記念し、専用のエクステリアとインテリアにより個性をいっそう際立たせた特別仕様車「CLA 250 Shooting Brake OrangeArt Edition」および「Mercedes-AMG CLA 45 4MATIC(フォーマティック) Shooting Brake OrangeArt Edition」を全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて本日より台数限定で注文受付を開始する(全国限定 CLA 250:200台/ Mercedes-AMG CLA 45:110台)。なお、発売は6月下旬を予定している。
CLA 250 Shooting Brakeをベースに、フランジ部にオレンジの塗装を施した本特別仕様車専用の18インチAMGマルチスポークアルミホイールをはじめ、前後バンパーのラインやバイキセノンヘッドライトのリング、インテリアのステッチ、シートやシートベルトのストライプといった内外装の随所にオレンジのアクセントを配しスポーティな個性を高めた。なお、ボディカラーには、マウンテングレーとコスモスブラックの2色を設定。
オレンジのアクセントを随所に配したスポーティな内外装
メルセデスAMG社が開発した最高出力360PS/265kW、 最大トルク450Nmを発生する量産4気筒ターボエンジンとしては世界一パワフル*なAMG2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンと、パフォーマンス志向の四輪駆動「AMG 4MATIC」を組み合わせた、CLAシューティングブレーク唯一のMercedes-AMGモデル。*2015年6月現在自社調べ
エクステリアは、フランジ部にオレンジの塗装を施した本特別仕様車専用の19インチAMGマルチスポークアルミホイールをはじめ、フロントグリル内側、ドアミラー、リアスカート、バイキセノンヘッドライトのリングといった内外装の随所にオレンジのアクセントを、サイドには専用デカールを配しスポーティな個性を高めている。
インテリアには、ホールド性に優れたバケットタイプのAMGパフォーマンスシートや、グリップ性の高いDINAMICA素材のAMGパフォーマンスステアリングを採用、随所にオレンジのアクセントを配しています。なお、ボディカラーには、カルサイトホワイトとコスモスブラックの2色を設定した。
先進の安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」などを特別装備
本特別仕様車全モデルに、車間距離を適切に維持するとともに、先行車が停止した場合は減速して停止する渋滞追従機能を備えた「ディストロニック・プラス」やドアミラーの死角範囲をレーダーによってモニターして危険性を警告する「ブラインドスポットアシスト」などを含む先進の安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」を特別装備。
また、本特別仕様車にも、新車購入から3年間走行距離無制限の一般保証・メンテナンスサービスと24時間ツーリングサポートを無償提供する総合保証プログラム「メルセデス・ケア」が適用される。
さらに、メルセデス・ケア終了後の有償の保証延長プログラムとして、一般保証および24時間ツーリングサポートを2年間延長する「保証プラス」と、4,5年目のメンテナンスサービスにおいて、初回車検時および4年目の点検や定期交換部品、消耗品の交換をパッケージでご提供する「メンテナンス プラス*」がご用意されている。
* 新車登録日から59ヶ月後の応当日の前日または総走行距離75,000km到達時のいずれか早い時点で終了となる。
* Mercedes-AMGモデルは適用対象外となる。
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
独ダイムラー AG(本社:ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 シュトゥットガルト、CEO:ディーター・ツェッチェ、以下、ダイムラー)は6月17日(欧州時間)、2016年モデルとして先陣を切るGLシリーズ傘下で、いわゆる「C」のポジションを受け持つ新型クロスオーバーSUV「メルセデス・ベンツGLC」を初公開した。
かつてのGLKに取って代わるGLCは、車台を共有化し兄弟車となったCクラスセダンに習い、アルミとハイテンを組み合わせた複合素材によるボディ骨格を持ち、ホワイトボディレベルでの車体軽量化を徹底。ボディ全体での重量換算では、80kgもの重量低減が達成されている。
しかし一方で、BMWのXシリーズやAudi Qシリーズを追撃するべく車格の方は逆に拡大。
ホイールベースはGLK比で、118mm伸びて2,870mmに。これに併せてボディシルエットと伸びやかなスタイリングとなり、その他の実寸法も、全長4,656mm×全幅1,890mm×全高1,639mmとなった。これに伴い室内空間も余裕が生まれ、荷室スペースも後部座席を格納した場合、最大1,600Lへと拡大している。対してエクステリアは、フロントグリル、ヘッドライト、リアコンビネーションランプがシャープとなり、筋肉質な印象となった。
また肝心の動力性能を左右するパワーユニットは、欧州においては4タイプ。ひとつは最高出力170ps・400Nmの最大トルクを発揮する「220d 4MATIC」。
ふたつめは、最高出力204ps+500Nmの最大トルクを持つ「250d 4MATIC」。そして最高出力221ps+最大トルク350Nmの「250 4MATIC」。
そして最後が、最高出力211psに116psの電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドの「350e 4MATIC Plug−in−Hybrid」の4設定となっている。
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は6月13日(欧州時間)、永らく開発を進めていた新型「Audi R8 e-tron」受注開始の準備に入った。
ちなみにAudi R8 e-tronは、外観上R8を原型としてるが、パワーユニットから、そこに繫がる駆動系システム自体が異なるため、実際にはR8とは全く別のクルマだ。
今回受注開始となるAudi R8 e-tronの最も大きな特徴は、欧州に於ける通常運転下で、最大450kmの後続距離を持つクルマとなったことだ。
つまりAudi R8 e-tronは、満充電であれば、ほぼガソリンエンジン車と同レベルの行動力と公道範囲を備えるようになった。
過去を遡ってみると、実際には2013年時点でも充分完成されていたAudi R8 e-tronなのだが、これまでに発売至らなかった大きな理由は車両の航続距離にあった。
同社ではAudi R8 e-tronの市販開始の評価として、欧州に於ける一般的なドライビングモード下で、2013年時に215kmしかないと云う極端なに短い航続距離が課題となっていた。同社では、この航続距離では市販に不充分と判断していたのである。
この度、受注開始へと進むこととなった最大の理由は、新モーターと大型バッテリーを新搭載した点にある。
これにより、航続可能距離は先の2013年時から約2倍に伸張。車両性能の裏付けとなるスペックは、R8 e-tron専用のスペースフレームに、340キロワット/ 462ps、93.9kg-mのトルクを発生するモーターを駆動輪と同軸上に配置。
固定レシオ方式のギアボックスを介して、ゼロから100km/hまでの到達時間は3.9秒。もはやR8 V10プラスとの差は僅かだ。但し、最高速度は現時点に於いては、あえて250kmに制限されている。
しかしこれはガソリンエンジンを搭載したオリジナルのR8に対して「迫力に欠ける」ということにはならない。
と云うのは、モーターのパワーユニットの場合、ガソリンエンジン車とは異なり、初速からフルパワーになる持ち前の瞬発力に加え、出力制御を自由にコントロール出来ると云う強みがあるからだ。
具体的には、トラクション状況に合わせてコンピューター制御により絶妙なパワーコントロールが可能になるので、その走りは、ガソリンエンジンでは味わえない刺激的なスポーツフィールが愉しめる。
これは、既に2013年時のAudi R8 e-tronで実現されていた、いよいよその異次元のドライビングを、我々が現実に楽しめるようになったことを意味している。
ボディ内外において、オリジナルとの変更点はあるものの、外観で最も目立った部分は、高速時に対応して開閉するエア・ダクト、また車体底部は完全なフラット構造となった。
内装では専用のインストゥルメントパネルの他、カーボンファイバーを多用したシート。そして、その後方には、同車のパワーの源泉となる3.6アンペアのリチウム・イオン・セルが7488個積まれており、その総容量は91.0kWh。
このため直視出来る後方視界は犠牲になっており、その代わりにディスプレイによる映像がそれを受け持つようになっている。ちなみに車両全体の重量は1840kgと、EVのスーパースポーツカーとしては軽量に収まっている。
【Audi R8 e-tron】
エンジン:電気モーター×2
最高出力:462ps
最大トルク:93.9kg-m
ギアボックス:固定レシオ
最高速度:250km/h
0-100km/h加速:3.9秒
航続可能距離:450km
CO2排出量:0g/km
乾燥重量:1840kg
その他の記事(新車関連)
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
・メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・シトロエンWTCC欧州3連戦に挑む。ライバル達の雪辱なるか
・三菱の新アウトランダーPHEV、バハ・ポルタレグレ500参戦
・TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・日産、ル・マン24時間の決勝12、13、14番手からスタート
・ルマン24時間予選、ポルシェ919ハイブリッドが1-2-3位獲得
・ル・マン24時間、TOYOTA予選初日は7・8番手
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
その他の記事(イベント)
・ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
・ホンダコレクションホール、MotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱、「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・ヤマハ、マリンカーニバル2015ららぽーと豊洲出展
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・古河電気工業、リチウムイオン電池ヒートパイプ開発
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・トヨタ会見、常務役員の麻薬取締法違反逮捕について
・東京都含む九都県市、国に水素・燃料電池戦略加速を要望
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・三菱自動車、第131回の企業倫理委員会を開催
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・ホンダ、「環境年次レポート2015・日本」を発行
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、家庭用定置型蓄電池の受注を開始
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマホ連携機能実装へ
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:庄司茂、以下、VGJ)は、スモールカー「up!(アップ!)」の全グレードに、アイドリングストップ機能とブレーキエネルギー回生システム(Start/Stop System:スタート /ストップシステム)を搭載した「 BlueMotion Technology(ブルーモーションテクノロジー)」を標準装備し、フォルクスワーゲン正規ディーラーで販売する。
今回の一部仕様変更では、up!の全グレードに環境技術の「BlueMotion Technology」を標準装備し、JC08モードで 25.9㎞/Lとフォルクスワーゲンブランドとしては過去最高の低燃費性能を達成した。
また、この一部仕様変更にあわせ、「ホットオレンジメタリック」と「ブルーベリーメタリック」の 2色の新色を追加設定した。
同社が発表した一部仕様変更は以下の通り。
①BlueMotion Technologyを全車に標準装備
フォルクスワーゲンの内販売モデル過去最高の低燃費性能。( 25.9km/L:JC08モード:前モデル比+約 12 %)
②新しいボディカラーを追加(全車適用)「ホットオレンジメタリック」と「ブルーベリーメタリック」の 2色を新たに追加。* high up!の「ホットオレンジメタリック」のみ、ダッシュパッドもボディカラーと同じ「オレンジ」になる。
③タイヤサイズ( move up!のみ)現行の 165/70R14タイヤから 175/65R14タイヤに変更 * high up!は従来通り、 185/55R15タイヤ / 5.5Jx15アルミホイール。
なお希望小売価格(税込)は、 move up!(2dr/4dr)は据え置きとし、 high up!については ¥42,000低くするなど戦略的な価格設定としている。
【価格、オプション、カラーバリエーションなど】
モデル 価格(税込) オプション ボディカラー(全 7色) move up! (2dr)ムーヴアップ! ¥1,548,000 –
キャンディホワイト、トルネードレッド、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック、コーンフラワーブルー、ブルーベリーメタリック(新色)、ホットオレンジメタリック(新色)
move up! (4dr)ムーヴアップ! ¥1,756,000 –
high up! (4dr)ハイアップ! ¥1,890,000 電動パノラマスライディングルーフ ¥129,600
その他の記事(新車関連)
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」を今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価ファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
Bayerische Motoren Werke AGことBMW (本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は6月10日(欧州時間)、先に全世界に向けてティーザー動画を公開するなど、第6世代の登場を予告していた新7シリーズを、欧州マーケットに向けて発表した。
今回、発表された新7シリーズは、エクステリアイメージこそ、第5世代が持つテイストを、素直に踏襲した大変コンサバティブなものとなっているが、車体全体の設計思想そのものは、今回の世代交代にあたって、大幅な刷新を加えている。
具体的には、ボディ骨格の主要部に炭素素材を積極的に選択・採用。加えてアルミニウム素材や、マグネシウム素材等の多様な複合素材を適材適所に組み合わせ、同社が謳う「カーボンコアボディ」とし、前モデル比で130kgもの軽量化を果たしている。
これにより、車体骨格中核部に於ける軽量構造が実現されたことから、標準ボディで5298mm(軸距3070mm)x幅1902mmx高さ1479mm。ロングホイールベース版のLでは、長さ5238mm(軸距3210mm)x幅1902mmx高さ1479mmと、現実には、その数値から読み取れる額面通りのアッパークラスセダンであるにも関わらず、その車体の大きさを全く感じさせない軽快なハンドリング性能と、優れた燃費性能が両立されているという。
車種バリーションは、730D、740i、750i、740e(プラグインハイブリッドモデルの740eのみ投入が遅れ、2016年になってからのリリースとなる見込み)の4タイプ。それぞれに140mmロングホイールベースとなるL仕様が用意されている。
搭載されるパワーユニットは、730D・730LD・730LD xDriveが3L(2933cc)のディーゼル直列6気筒(265ps/620Nm)。
740i・740iLが3L(2998)のガソリン直列6気筒(326ps/450Nm)。
750ixDrive・750LixDriveが、4.4L(4395cc)のV8型ガソリン(326ps/400Nm)。
プラグインハイブリッドモデルの740e・740Leは、2L直列4気筒ガソリン(258ps/400Nm)と、電気モーター(95ps)の組み合わせ、326ps複合出力を稼ぎ出す。
ちなみに740e、740Le共に電動モーターのみの単独走行では、最高速度こそ130kmに制限されているが、37kmまではバッテリーのみで走行することが可能だ。
なおトランスミッションはいずれのエンジンでも、8速オートマチックとの組み合わせとなる。
インテリアでは、まずインストルメント・パネルに4つの古典的なラウンドダイヤルのインストルメントクラスタと8.8インチモニターが付属する。
またプラグインハイブリッド車のeの場合は、駆動データを表示するため12.3インチの多機能型ディスプレイがビルトインされる。さらにカーナビを画面に触れることなく、手の動きだけで操作できる「ジェスチャーコントロール」が採用されている。
加えてリモートコントロールキーを利用し、車両外からクルマの駐車場への入庫と出庫を操作できる「BMWディスプレーキー」を搭載。
https://www.youtube.com/watch?v=mFlMcOfO68M
その他、多様な運転支援パッケージの搭載の他、オプション設定で着脱可能な7インチタブレットも用意されている。
欧州における標準価格は、BMW 730d/81.900€、730Ld/87.700€、BMW 730d xDrive/85.300€、730Ld xDrive/91.100€、BMW 740i/87.600€、(740Li/93.500€、BMW 750i xDrive/107.500€、 (750Li xDrive/112.700€となっており、販売は10月24日を予定している。
動力性能等の主要SPEC一覧は以下の通り。
BMW 730d(730Ld)、R6-Diesel/2993cc/265PS/620Nm/4,9-4,5l/100km(5,0-4,6l/100km)、最高速度250 km/h、0-100km6,1s(6,2s)
BMW 730d xDrive(730Ld xDrive)、R6-Diesel 2993cc/265 PS/620Nm/5,2-4,8l/100km(5,2-4,8l/100km)/最高速度250 km/h/0-100km5,8s(5,9s)
BMW 740i(740Li)/R6-Benziner/2998cc/326PS/450Nm/7,0-6,6l/100km(7,0-6,6l/100km)/最高速度250km/h/0-100km5,5 s(5,6s)
BMW 750i xDrive (750Li xDrive) V8-Benziner/4395 cc/450 PS/650 Nm/8,3 – 8,1 l/100 km (8,5 – 8,3 l/100 km) 最高速度250 km/h0-100km4,4 s (4,5 s)
BMW 740e
(740Le) R4-Benziner, E-Motor 1997 ccm 326 PS (System-leistung) 400 Nm 2,1 l/100 km > 最高速度240 km/h0-100km5,6 s (5,7 s)
BMW 740Le xDrive R4-Benziner, E-Motor 1997 ccm 326 PS (System-leistung) 400 Nm 2,3 l/100 km > 最高速度240 km/h0-100km5,5 s
その他の記事(新車関連)
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」を今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価ファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ケーターハムカーズ(所在地:サリー州ケイタラム、CEO:グラハム・マクドナルド)は、フォード製シグマ1.6Lエンジンを540kg(乾燥重量)の車体に搭載し、ドディオンアクスルを採用していたSEVEN250の後継として、欧州市場に向けてSEVEN275を投入した。
エンジンは131PSを発生するフォード製シグマエンジンの新1.6 LITRE FORD SIGMA TI-VCTを搭載。仕様は「S」と「R」の2グレードが用意され、ドライバーの志向に合わせたトリム素材や装備が組み込まれている。
具体的には、Sタイプの場合、カジュアルな使い勝手を想定し、カーペット敷きのコックピット、フルフロントスクリーン、サイドスクリーンに本革シートをセット。
一方Rタイプは、サーキットトラックでの走りをイメージさせるレーシーな仕様となっている。
例えばリミッド・スリップ・ディファレンシャルの組み込みや、専用のスポーツサスペンション、4点ハーネスのシートベルトなど、競技志向のマシーンセッティッングが施されている。
なお275自体は、標準の「S3」またはワイドボディの「SV」シャーシの両方が選択可能。標準のS3シャーシは、セブン50年の歴史の中で伝統の骨格構造となっている。
対してSVシャーシは剛性を25%アップさせ、現代のF1でも用いられているインボードフロントサスペンションや完全独立リアサスペンションを採用しているため、凹凸の激しい路面での挙動と高速安定性が向上している。
その他の記事(新車関連)
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」を今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・Audi Forum Tokyo 2F Audi Caféでル・マン24観戦実施
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価ファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・デンソー、新事業開拓に向け東京支社を移転・拡張
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
「Polo GTI」と「Golf GTI」と「Golf R」に6年ぶりのM/Tモデル
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:庄司茂、以下、VGJ・フォルクスワーゲンジャパン)は、人気のスポーツ ハッチバック 3モデル、「Polo GTI(ポロ ジー ティー アイ)」、「Golf GTI(ゴルフジーティー アイ)」、「Golf R(ゴルフ アール)」に、6年ぶりとなるマニュアル トランスミッション(以下:M/T)モデルを設定し、6月11日(木)から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで受注を開始する。
各モデルの全国希望小売価格(税込)は、「Polo GTI」が327万5千円、「Golf GTI」が389万円、「Golf R」が539万円で、配車は、「Polo GTI」と「Golf R」が9月、「Golf GTI」は10月を予定している。
これまでVGJは、変速時のトルク切れが無く、スムーズでパワフルなシフト感覚と低燃費性能も高次元で融合し、さらに、オートマチック トランスミッション同様の取り扱いのし易さで定評のある「DSG」トランスミッションを主にラインアップしてきた。
しかしながら、ドライバー自らがクルマを操る喜びや楽しみを感じたいという理由でM/Tモデルの復活を望むユーザーが多く、VGJでは、一人でも多くの自動車ファンにドライビングプレジャーを届けていくため、6年ぶりにM/Tモデルの復活を決定したもの。
今回、新たに設定するM/Tモデルは、すべて、フォルクスワーゲン製のユニークな3軸構造を持つ6速M/T(前進:6段、後進:1段)を搭載。なお同社が発表したそれぞれのモデルの特徴については、下記の通り。
■Polo GTI<6速M/T>
<エンジン>
「Polo GTI」の6速M/Tモデルは、同7速DSGモデルと異なり、M/Tならではの“Fun to Drive”な走りを最大限引き出せるよう、出力特性をチューニングしています。
最高出力は、141kW(192ps)と双方ともに同じですが、ピークパワーは7速DSGモデルよりも1,100rpm低い、4,300rpmから6,200rpmまでの幅広いレンジで得られるようになりました。
そして、このエンジンのハイライトである最大トルクは、6速M/Tの許容範囲に収まる320Nmになっています(7DSG:250Nm)。これにより「Polo GTI」6速M/Tのドライバーは、これまで以上に爽快なドライビング プレジャーを体感していただけます。
<サスペンション>
「Polo GTI」の6速M/Tモデルには、ドライバーの好みでサスペンションのセッティングを自由に変更できる“Sport Select”シャシー付きスポーツパフォーマンスキットを標準装備しています。
センターコンソールにあるスイッチを押すたびに、ショックアブソーバーのダンピング特性を「スポーツ」、「ノーマル」に切り替えられます。「スポーツ」では、ショックアブソーバーの減衰力が高められるとともに、スポーティな走りをお楽しみいただけます。
また「ノーマル」では、標準モデルよりもよりソフトな設定になります。これに合わせてステアリング特性やエンジン音がよりスポーティになり、ドライバーの気持ちを一層、掻き立てます。
<ボディカラー:全4色/7速DSGモデルと同じ>
フラッシュレッド、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック、ピュアホワイト
■Golf GTI<6速M/T>
<エンジン>
「Golf GTI」の6速M/Tモデルに搭載するエンジンは、6速DSGモデルと同じで、最高出力(220ps)と最大トルク(350Nm)に変更はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=-u2RLC5ZCX0
<サスペンション>
「Golf GTI」のサスペンションも、DSGとM/Tモデルともに変更ありません。電子制御サスペンションのアダプティブシャシーコントロール“DCC”はDSG、6速M/Tモデルともにオプション設定となります。
<安全・快適装備>
1)「Golf R Variant」で「Golf」シリーズに初採用した“ブラインドスポットディテクション”(後方死角 検知機能)と、“リヤトラフィックアラート”(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)を「Golf GTI」の6速M/Tモデルでも標準装備としました。
2)アダプティブクルーズコントロール“ACC”
3)リヤビューカメラ“Rear Assist
<ボディカラー:全7色/7速DSGモデルと同じ>
トルネードレッド、ピュアホワイト、タングステンシルバーメタリック、ナイトブルーメタリック、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック、オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト(有償オプション)
■Golf R <6速M/Tモデル>
<エンジン>
「Golf R」の6速M/Tモデルに搭載するエンジンは、 6速DSGモデルと同じで、最高出力(280ps)と最大トルク(380Nm)に変更はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=_KQiXOXJEQ8
<サスペンション>
「Golf R」は、 DSGとM/Tモデルともに、「 R」専用のスポーツサスペンションを装着するとともに、電子制御サスペンションのアダプティブシャシーコントロール“DCC”を標準装備しています。
<安全・快適装備>
1) 「Golf R Variant」で「Golf」シリーズに初採用した“ブラインドスポットディテクション”(後方死角検知機能)と、“リヤトラフィックアラート”(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)を「Golf R」の6速MTモデルでも標準装備としました。
2) Volkswagen純正インフォテイメントシステム“Discover Pro”(SSDナビゲーションシステム、FM-VICS内蔵、DVD/CDプレーヤー、MP3/WMA再生、AM/FM、地デジTV受信、Bluetoothオーディオ/ハンズフリーフォン、MirrorLinkTM、ETC 2.0対応車載器、MEDIA-IN(iPodおよびUSBデバイス接続装置)
3) アダプティブクルーズコントロール“ACC”<ボディカラー:全6色/ 7速DSGモデルと同じ>M/Tモデルの導入にあわせて、「Golf R」シリーズに以下の2色の新しいボディカラーを追加設定しました。
新色 ①トルネードレッド鮮やかな発色で、スポーティさも強調する定番人気のボディカラー
②ライムストーングレーメタリック 2014年導入の限定車「Golf Edition 40」で人気を博したボディカラーこれにより、「Golf R」のボディカラーは、従来の「ラピスブルーメタリック」、「ピュアホワイト」、「ディープブラックパールエフェクト」、「オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト(有償オプション:¥64,800/税込)」の4色を加えた全 6色となりました。
これにより、トランスミッションだけでなく、ボディカラーについても、お客様の選択肢が広がりました。
進化し続ける VWのユニークな3軸構造ギヤボックス
フォルクスワーゲンの6速M/Tは、独創的な3軸構造を採用しています。これは1990年代の終わり頃、FF(前輪駆動)モデルに大排気量エンジン(当時はV6 2.8リッター)と四輪駆動システム(4MOTION)用のギヤボックスなどを横置きに配置するために考案されたもので、後に市販化される2ペダルオートマチックギヤボックス 「DSG」への発展性を秘めていました。
当時のフォルクスワーゲン技術陣は、この問題を解決するにあたって、従来のギヤボックスの常識だった2軸式(インプットシャフト:1本+アウトプットシャフト:1本)という既成概念を打ち破り、アウトプットシャフトを2分割して3軸構造にするユニークなギヤボックスを開発、量産化しました。
このような斬新かつ革新的なギヤボックスが誕生したことで、フロント部分に空間的な制約が多いFF車にも高性能なパワートレインや補機類を搭載できるようになりました。
そして、その記念すべきフォルクスワーゲン第1号として誕生したのが、2000年11月に日本で発表された「Bora V6 4MOTION(ボーラヴィーシックスフォーモーション)」です。
この独創的な3軸構造の6速M/Tでは、2分割したアウトプットシャフトの1本に1速〜4速ギヤを取り付けて、もう1本に5速と6速ギヤ、そして、リバースギアを組み込んでいます。これにより、ギヤボックスの全長を短縮できたことにくわえ、ドライバビリティの向上と燃費にも効果的なギヤの多段化も同時に行うことができました。
さらに、ギヤボックスハウジングをマグネシウム製にしたことで軽量化にも成功しました。一方、この6速M/Tをベースに開発した「DSG」では、クラッチペダルが無いオートマチックとして機能させるために、6速M/Tと同じ2分割のシャフトを採用していますが、唯一、これと異なるのは、2本のインプットシャフトと2本のアウトプットシャフトを備えていることです。
このように、FFモデルにも高性能なパワートレインを搭載したいという当時のフォルクスワーゲン技術陣の熱い思いがきっかけとなり開発された独創的な3軸構造のギヤボックスは、M/Tモデルではこの上ないドライビングプレジャーをドライバーにもたらし続けるとともに、昨今の燃費向上という時代の要請に対しては、現在、多くのフォルクスワーゲン車に採用している7速「DSG」のように、ギヤの多段化という方法で、これに的確に応えています。
そして、この一連のギヤボックスの技術革新は、いまだ留まるところを知らず、昨年には、ギヤ枚数を2つも飛び越えて、10速化した「DSG」を公開するなど、フォルクスワーゲンは、開発から15年以上もの年月にわたって、この3軸構造ギヤボックスへの技術革新を日々追求し続けています。
「ゴキゲン ♪」なスポーツモデル「GTI」と「R」
「GTI」は、1975年の初代「Golf GTI」の登場以降、フォルクスワーゲンを代表するスポーツモデルとして、常に高い人気を維持し続けています。日本市場でもこれまでに、「Lupo(2001〜2006年まで日本国内販売)」、「Polo」、「Golf」などのコンパクトモデルに設定し、販売してきました。
VGJが1992年以降、日本で販売した台数だけを見ても、「Polo GTI」が8,000台以上、「Golf GTI」が47,000台以上と、6万台に迫る勢いで推移してきました。
一方、こうした「GTI」のスポーツ性能に四輪駆動(4MOTION)システムを搭載した「Golf R」は、ジェントルかつパワフル、そして、4MOTIONによるオールラウンドで安定した走りに高い評価を得ています。
この「Golf R」の前身で、2002年に発売を始めた「Golf R32」を含めると、累計販売台数は7,000台を上回るように、最高峰の「Golf」として、こちらも発売以来、引き続き、高い人気を維持し続けています。
こうしたフォルクスワーゲンのコンパクトなスポーツモデルシリーズは、直近の販売実績を見ると、例えば、「Golf」ハッチバックの場合、「GTI」と「R」の合計販売台数は、ハッチバック全体の約25%を占めており、とても人気の高いモデルであることがわかります。こうした背景もあって、今回VGJでは、フォルクスワーゲンを代表する「Polo GTI」、「Golf GTI」、「Golf R」という3つの人気スポーツモデルに待望のM/Tモデルを加えることで、これまで以上の多くのお客様に「クルマを自由に操る楽しさ」、すなわち、「ゴキゲン♪ワーゲン」なフォルクスワーゲンライフをご提供していきたいと考えています。
その他の記事(新車関連)
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」を今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン、McLaren 570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
BMW(本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は6月3日、世界市場においてプレミアムコンパクトSUVの先駆けとして誕生し、永らく同セグメントの代表格であった現行BMW X1の次世代モデルを、欧州市場において公開した。
先代と大きく異なるのはその車台設計で、新BMW X1では、2シリーズのアクティブツアラー、並びにグランツアラーと、車台が共通化され、前世代と打って変わって、前輪駆動または前輪駆動ベースの4WD車両に生まれ変わっている。
車格については、全長4,439mm、全幅1821mm、全高1612mmと、全長で46mm短く、全幅で21mm・全高で67mm拡大。一方で、軸距は2670mmと90mm縮小されている。
ただ駆動方式の変更が行われたことにより、室内空間は逆に拡大し、前席においては36mm、後席においては64mmスペースが広げられた。これに併せてラゲッジルームも85L拡大され、505Lが確保された。後席を前倒しすれば、そのスペースは最大1550Lにまで拡大する。
基本的なエクステリアデザインは、BMW独自のアイデンティティを主張するキドニーグリルなど、現行モデルのイメージを踏襲している。
一方インテリアでは、標準グレードの場合、赤またはグレーのステッチ・アクセントが入ったブラックカラーのスポーツシートに、ハイグロスブラック、アルミトリムがあしらわれた。
またSportグレードは、標準モデルとエクステリアに違いがあり、ハイグロスブラックのキドニーグリルやエアインテーク、ブラック・シルバーを使ったアンダーボディプロテクションなどが装備される。
一方、xLineはレザーとクロスを織り交ぜたシートやオークウッドのトリムなど若干グレード感を高めている。
エクステリアもこれに併せてマットシルバーバーのキドニーグリルとなった。また欧州で設定される搭載エンジンは5つ。2Lクラスの直列4気筒ターボを基本に、ガソリン2種類、ディーゼル3種類。出力は150psから231psまでの幅がある。
その他の記事(新車関連)
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン、McLaren 570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
フィアット・ブランドとして初のコンパクトクロスオーバーSUV
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ポンタス ヘグストロム、以下、FCAジャパン)は、同社が展開するFiatブランドとして、初のコンパクトクロスオーバーSUVである新型「Fiat 500X」を2015年秋より、全国のフィアット正規ディーラー網を通して販売開始していくと発表した。
日本におけるフィアット・ブランドの歴史に新たなページを刻む
新型「Fiat 500X」の最大の特長は、「Fiat 500」が2008年に日本に導入されて以来、Fiat 500ファミリーとして初の新モデルである点だ。
FiatならではのイタリアのDNAを引き継いだエクステリア・インテリアデザイン、そしてFiatブランドとして初めて4WD/9AT(四輪駆動/9速AT)という新たな選択肢を広く自動車ユーザーに向けてに提供していくという。
2015年秋の販売開始に向けての専用ティザーサイトをオープン
国内で展開される「Fiat 500X」の販売開始日、価格など詳細は、今秋に公表していく。なお、本年秋の発表に向けて、本日から「Fiat 500X」のティザーサイトを設けていく( PCサイト: http://500x.fiat-auto.co.jp/ 、スマートフォンサイト: http://500x.fiat-m.jp/ )。
なおFiat 500Xは、そもそも日本のスズキとフィアットとで開発・販売されていたセディチ(SX4の兄弟車)の後継車種として生まれ、2014年10月のモンディアル・ド・ロトモビルで、ワールドプレミアとなったクルマだ。
車台は、GMと共同開発した「GM FIATスモールプラットフォーム」を発展させた「スモールワイド4×4アーキテクチャー」が採用されている。このため、米国においてジープブランドで販売されている「レネゲード」と兄弟車にあたる。
エクステリア並びにインテリアは、オンロードタイプのシティ仕様と、アウトドア志向のオフロード仕様の2タイプ。現状でも、個々のタイプ別名称は仕向地により異なっている。
駆動方式はFFと4WDの2タイプ。なお4WD車は、惰性走行などでエンジン負荷が低いときには後輪の駆動力をカットし、燃費向上を図る構造となっている。
また欧米に於けるエンジンとトランスミッションの組み合わせは、1.4Lガソリンまたは1.6Lディーゼルに6速MTもしくは6速デュアルクラッチトランスミッション。
2.0Lディーゼルと2.4LガソリンにZF製9速AT(マニュアルモード付)、または2.0Lディーゼルの6MTとなっている。バイフューエルのE-torQと1.3Lディーゼルには5速MTの組み合わせだ。日本国内向けの仕様については不明。当面は、FCAジャパンが開設したティザーサイトの成り行きに注目したい。
その他の記事(新車関連)
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン、McLaren 570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権第3戦でクラス4位
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・日産、NV200タクシー出発式を東京で実施
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
BMW、6シリーズ クーペの特別仕様モデル僅か10台限定
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、同社BMWブランドのラグジュアリー・クーペ・モデルであるBMW 6シリーズ クーペの限定モデル「BMW 640iクーペM Performance Edition(エム・パフォーマンス・エディション)」を、全国のBMW正規ディーラーにおいて、全国合計10台の台数限定で、6月12日(金)より販売を開始すると発表した。
BMW 640iクーペM Performance Editionは、BMWモータースポーツのテーマ・カラーである純白のアルピン・ホワイトのボディ・カラーに、BMWのハイパフォーマンス・モデルを手掛けるBMW M社が開発した「M Sportパッケージ」で固められている。
モータースポーツの世界観を際立たせる数々の特別装備群
またそれに加え、存在感を際立たせるリキッド・ブラックの「20インチMライト・アロイ・ホイールVスポーク・スタイリング464M」、「BMW M Performanceカーボン・ミラー・カバー」や「BMW M Performanceブラック・キドニー・グリル」といった特別装備を追加装着し、レース車両を彷彿させる圧倒的にダイナミックなスタイリングとしている。
さらに、BMW 6シリーズ クーペの精悍なフロント・ビューを一層際立たせると共に、夜間や日中の悪天候の中でも優れた視認性を提供し、走行安全性を高める「アダプティブLEDヘッドライト」も標準装備としている。
6シリーズクーペのダイナミックなキャラクターをよりに強調
インテリアにおいては、ブラックのダコタ・レザーを採用した「スポーツ・シート(運転席&助手席)」や、シフト・パドル付の「Mスポーツ・レザー・ステアリング・ホイール」を装着。
Mロゴ入りのスタイリッシュなカーボン製グリップ・カバーを採用した「BMW M Performanceカーボン・セレクター・レバー・グリップ・カバー」、コックピットに精悍さを添える「BMW M Performanceステンレス・スチール・ペダル・セット」といった特別装備により、高級感あふれる雰囲気と共にダイナミックな走りを彷彿させるインテリア空間を実現させている。
また、「電動ガラス・サンルーフ」や人気のオプション・パッケージ「プラス・パッケージ」を標準装備とし、快適かつ上質なドライビング体験も提供していく。
モデル:640iクーペ M Performance Edition
エンジン:
3.0リッター直列6気筒DOHC
BMWツインパワー・ターボ・エンジン
235kW(320ps)/5,800rpm
450Nm(45.9kgm)/1,300-4,500rpm
トランスミッション:8速 スポーツAT
希望小売価格:¥ 10,979,000-
■上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体価格。また「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となる。
■右ハンドル仕様。
BMW 640iクーペM Performance Editionの特別装備内容
・ボディ・カラー: アルピン・ホワイト
・M Sportパッケージ:
Mエアロダイナミクス・パッケージ(フロント・エプロン、サイド・スカート、リヤ・スカート)
・BMW Individualハイグロス・シャドー・ライン・エクステリア(ブラック・サイド・ウインドー・フレーム・モールディング〔光沢仕上げ〕)
・マルチファンクションMスポーツ・レザー・ステアリング・ホイール(シフト・パドル付)
・ブレーキ・キャリパー(ブラック・ペイント)
・デュアル・エキゾースト・テールパイプ(ダーク・クローム仕上げ)
・スポーツ・シート(運転席&助手席)
・BMW Individualアンソラジット・ルーフ・ライニング
・ドア・シル・プレート(Mロゴ付、クローム仕上げ)
・Mエクステリア・バッジ(サイド)
・専用BMW M Performanceブラック・キドニー・グリル
・専用BMW M Performanceカーボン・ミラー・カバー
・専用20インチMアロイ・ホイールVスポーク・スタイリング464M(リキッド・ブラック)
(フロント)8.5J×20ホイール、245/35R20タイヤ (リヤ)9J×20ホイール、275/30R20タイヤ
・LEDヘッドライト(LEDハイ/ロービーム、LEDフロント・ターン・インジケータ、LEDスモール・ライト・リング、LEDアクセント・ライン、LEDコーナリング・ライト、LEDフロント・サイド・マーカー。光軸自動調節機構付)
・電動ガラス・サンルーフ(チルト、コンフォート・オープン/クローズ機能付)
・専用BMW M Performanceカーボン・セレクター・レバー・グリップ・カバー
・専用BMW M Performanceステンレス・スチール・ペダル・セット
・ダコタ・レザー・シート(カラ―: ブラック)
・グレー・ポプラ・ウッド・インテリア・トリム
・プラス・パッケージ
・ソフト・クローズ・ドア
・コンフォート・アクセス
・アンビエント・ライト〔ドア・トリム、ドア・ポケット、センター・コンソール内、ドア・シル・プレート、ドア・ハンドル照明、ドア・ハンドル・クローム・インサート〕
その他の記事(新車関連)
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定発売
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン、McLaren 570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ロボットタクシーのZMP、自動運転車開発システム販売
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・イエローハット、2種の新ドライブレコーダーを独占販売
・ヤマハ、ATVの「GRIZZLY」を北米市場で発売
・ハーマン、ラパンのインフォテイメントシステムに採用
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、CEO:マルティン・ヴィンターコーン、以降VW)は、6月5日、欧州市場において2015年フォルクスワーゲンパサートのプラグインハイブリッド車、GTEの受注を開始した。
車体はセダンと、バリアント(ステーションワゴン)の2タイプ。EVモードに関しては搭載バッテリーが満充電で、かつ走行モードで低燃費設定のEモードを選択していれば、最長50kmまでは電力のみで最高時速130km/hの速度(システム制限により時速130km以上の速度は出ない設定)で走行可能。
搭載される動力源のうち、エンジンユニットの方は1.4リットルのTSIガソリン、115kW/156ps。一方、電動モータは、85kW/115psとなる。
バッテリー残量が不足した時、またはパフォーマンスを最大限に発揮したい際、シフトレバーの横にあるGTEボタンを押せば1.4Lエンジンが始動する。
この最も高出力となるGTEモードを選んだ場合、複合出力設定に切り替わるため、パサートGTEは、最大出力160kW/219ps、最大トルク400Nm(40.8kgm)となり、最高速度も225km/hをマークする。
一方、Eモードでは燃費性能に振ったセッティングとなっており、2つのパワーユニットを使い分け、バッテリーが空になるまでEV走行を行う。なお燃費性能は落ちるが、走行中にバッテリーを充電することも出来る。
駐車時の充電では、ラジエーターグリル内の専用ソケットを利用する。
欧州仕様では、標準装備の充電ケーブルを230Vの電源ソケット(完全放電の場合、2.3kWのパワーレベルによるAC充電で4時間15分掛かる)に差し込むか、オプション設定のガレージ/カーポート用ウォールボックス利用(3.6kWのパワーレベルによって2時間30分のフル充電が可能)のふたつの充電方法を使うことが出来る。
ハイブリッドモデルのため、インフォテインメントシステムを兼ねた6.5インチディスプレイディスプレイには、レンジモニターや、加速中に青矢印、制動・回生中では緑矢印を表示するエネルギーフローインジケーター、ゼロエミッション統計値の表示機能がビルトインされている。
なお車両ユーザーは、スマートフォンアプリを介して車両の状態を管理することが可能だ。
例えば、バッテリの充電状態、最近のパワーユニット毎の駆動状況のデータチェック、車両の駐車位置・ドアロック・ライトオフの照会などが確認出来る。参考までに価格は44,250€と45,250€、公称燃費は63.2km/L、CO2排出量は37g/kmとなる。
その他の記事(新車関連)
・VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
・ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー
・英マクラーレン、McLaren 570S/540C Coupe日本初公開
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・日産本社でル・マン24時間のパブリックビューイング開催
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・リコール情報5車種(5月22日発表分)
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
マクラーレン、待望のスポーツシリーズを国内初披露
マクラーレン・オートモーティブ(本社:英国サリー州、エグゼクティブ・チェアマン:ロン・デニス)は6月5日、マクラーレン・スポーツシリーズ「McLaren 570S Coupe」および「McLaren 540C Coupe」の実車を日本初公開した。
マクラーレン・スポーツシリーズは、ドライバビリティを最適化し、衝撃的なパフォーマンスを誇るピュア・スポーツカーで、レースで培われた技術とデザイン・バリューを新たなオーディエンス・セグメントへ向け打ち出された。
クラス最高レベルのパワー・ウェイト・レシオを実現
スポーツシリーズは、3.8リッターV8ツインターボエンジンの進化型となる、その30%がビスポーク・コンポーネントで構成される新型のM838TEを搭載。
また、他のマクラーレン・モデルと同様にスポーツシリーズは驚異的なパフォーマンスを発揮し、その名称が示す通り、570PS[562bhp]/540PS[533bph]という最高出力と軽量化構造より、クラス最高レベルのパワー・ウェイト・レシオ[434PS/ton-570S]/[412PS/ton-540C]を実現。
加速性能は、0km-100km/hまで3.2秒[570S]/3.5秒[540C]、0km-200km/hまではわずか9.5秒[570S]/10.5秒[540C]で到達、この加速力は最高速度328km/h[570S]/320km/h[540C]に達する。
カーボン・ファイバー製のユニークなモノセルIIシャシー
カーボン・ファイバー製のユニークなモノセルIIシャシーは、日常の使いやすさに重点を置き新しくデザインされ、クルマへの乗降の利便性が向上している。
比類ない強固さと強靭さを保ちながらも80kg以下という軽さで、ドライバーの最適な安全性を提供する。
軽量構造とアルミニウム製ボディパネルを使用することにより、類似の競合モデルと比べても150kg近く軽い、乾燥重量1313kg[570S]/1311kg[540C]という軽量化に貢献した。
オンロードでもサーキットでも高い操作性と洗練性を実現
スポーツシリーズに標準装備される大型の超高輝度LEDヘッドランプは、フロント・ホイールアーチ上に空気を送り込むよう成形されたボンネットの両端に取り付けられている。
McLaren F1以来、マクラーレンを象徴してきた複雑なデザインのディヘドラルドアは、目立たない開閉ボタンが取り付けられた浮上するドア・シェルをはじめ、立体的なフォームを採用。
ティアドロップ型のガラスキャノピー後部に取り付けられたフライング・バットレス(垂直なリアガラスとサイドウォールから造られる構造)は、エアロダイナミクス構造の一部を形成し、気流をショルダーライン越しにリアデッキへ送り込むことにより、露出したエンジンルームの冷却に貢献するほか、ダウンフォースを増大させている。
スポーツシリーズは、新たに開発されたサスペンションシステムにより、オンロードでもサーキットでも高い操作性そして洗練性を実現。
スポーツカー・セグメントの新たなベンチマークに
スーパーシリーズとは異なるフロントとリアのアンチロールバーに取りつけた独立の可変ダンパーとデュアルウィッシュボーンを採用している。また、従来の「ノーマル」「スポーツ」「トラック」のハンドリングの設定が可能で、「ノーマル」モードでは、洗練されつつも操作性の高い走りを、「スポーツ」「トラック」モードでは、サーキット向けのドライビング・エクスペリエンスを堪能出来るとしている。
マクラーレン・スポーツシリーズの日本国内における車両価格は、「McLaren 570S Coupe」は2,556万円(税込)、そして「McLaren 540C Coupe」は2,188万円(税込)だ。
なお、今回のスポーツシリーズの日本初公開に合わせ、マクラーレン・オートモーティブからアジアリージョナル・ディレクターのデビッド・マッキンタイヤー、チーフ・デザイナーのロバート・メルヴィルが来日。
デビッド・マッキンタイヤー氏は「本日、マクラーレン待望のスポーツシリーズを日本の皆様にご紹介できたことを大変嬉しく思います。最も実用的、ドラマチック、そして美しさも兼ね備えたこのスポーツシリーズは、スポーツカー・セグメントの新たなベンチマークを掲げます」と語っている。
<マクラーレン・オートモーティブ 正規販売代理店>
・マクラーレン東京:
販売代理店会社:株式会社エムティーインターナショナル
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂7-1-1 青山安田ビル1F
営業時間:平日 10:00~19:00/土曜日・日曜日・祝祭日 10:00~18:00
定休日:水曜日
TEL:03-6438-1963
URL:http://www.tokyo.mclaren.com
・マクラーレン大阪八光:
販売代理店会社:八光自動車工業株式会社
住所:〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-5-12
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
TEL:06-6121-8821
URL:http://www.osaka.mclaren.com
・マクラーレン福岡:
販売代理店会社:永三MOTORS株式会社
テンポラリー・ショールーム
住所:〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町2-1 博多座・西銀ビル1F
営業時間:平日・土曜日 10:00~19:00/日曜日・祝祭日 10:00~18:00
TEL:092-611-8899
URL:http://jp.cars.mclaren.com
ショールーム(10月オープン予定)
住所:〒812-0063 福岡県福岡市東区原田4-30-8
■マクラーレン・オートモーティブについて:
マクラーレン・オートモーティブは、ラグジュアリーかつハイパフォーマンスなスポーツカーを製造する英国の自動車メーカーで、サリー州ウォーキングのマクラーレン・テクノロジー・センター(MTC)を拠点としている。
マクラーレン・オートモーティブでは2010年の設立後、2011年に画期的なMcLaren 12Cの発表を皮切りに、2012年に12C Spider、2013年に限定生産のMcLaren P1(TM)を発表した。
毎年新型モデルを導入するという計画を掲げ、2014年にはMcLaren 650S Coupeと650S Spiderを発表し、さらに2015年のマクラーレン・スポーツシリーズ導入を発表。
マクラーレン・ブランドは拡大を続けており、オンロードカーの生産3年目となる2013年度には業績の黒字化を達成、2014年度もセールスは引き続き好調で世界の主要自動車市場における、独自のグローバル・ディーラー・ネットワークを通じて1,648台のマクラーレンを納車している。
■マクラーレン・オートモーティブの技術パートナー:
革新的で高い評価を獲得しているスポーツカー・ラインアップの開発、エンジニアリング、製造においてマクラーレン・オートモーティブは専門的なノウハウと技術を提供する世界トップレベルの企業と提携している。
主なパートナーは、アクゾノーベル、エクソンモービル、ピレリ、SAPなど。
■サーキット用に設計しオンロード用に開発:
マクラーレンにおけるFormula 1(TM)マシンとロードカーの融合には、経験、知識、原理、プロセスが活用されている。Formula 1(TM)レースでの50年にわたる歴史の集大成と、画期的なスポーツカーの製造における20年以上の経験を活かして、マクラーレン・オートモーティブでは、技術的に優れた、画期的なハイパフォーマンス・スポーツカーを設計、開発および製造を行っている。
オフィシャルウエブサイト:http://jp.cars.mclaren.com/
オフィシャルフェイスブック:https://www.facebook.com/mclarenautomotiveJP
その他の記事(新車関連)
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
・JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催
その他の記事(技術)
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
・日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
・三菱自動車、自動車リサイクル法に基づく再資源化等実績
・マツダ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
・スズキ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・イクリプス9型カーナビ、アクア・プリウスα取付キット発売
・国土交通省、口永良部島噴火で自動車検査証有効期間伸長
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・リコール情報5車種(5月22日発表分)
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ガソリン・新開発ディーゼル・エンジンを搭載全7モデル
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:マグナス・ハンソン/ Magnus Hansson、以下、ジャガー)は、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」を、2015年6月2日(火)より、全国のジャガー正規ディーラーにて受注を開始した。なお、「XE Pure」、「XE Prestige」、「XE Portfolio」、「XE S」のガソリン・エンジン搭載モデルから、9月以降、順次納車予定。
ジャガーでは、既に先行発売限定モデルとして、「XE FIRST EDITION」を2014年10月に、「XE ADVANTAGE EDITION」を2015年1月に発表していたが、日本市場向けラインアップとして全7モデルを正式に導入した。
ガソリン・エンジン搭載モデルは、直列4気筒およびV型6気筒を含む4車種展開となる。そして、ジャガー初となる、軽量化と効率化を極限まで追求し、ジャガー・ランドローバーが設計から生産までを手がけたINGENIUM(インジニウム)ディーゼル・エンジン搭載モデルは、3車種を揃えた。
ボディの75%以上にアルミニウムを使用した後輪駆動の「XE」
ボディの75%以上にアルミニウムを使用し、モノコック車体構造を採用した後輪駆動の「XE」は、エキサイティングなデザイン、ラグジュアリーなインテリア、そして卓越した乗り心地とハンドリングを兼ね備えている。
これまでに生産されたジャガーのサルーンの中で最も軽量であると同時に、強靭で高いレベルのねじり剛性と安全性を実現。
さらに、滑りやすい路面でもステアリング操作のみで一定速度で走行できるオールサーフェイス・プログレス・コントロール(ASPC)。
その他、車間距離を維持しながら走行するアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)、ステレオ・カメラテクノロジーを用いた自動緊急ブレーキ(AEB)、レーンデパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告)など、先進のドライバー支援システムを標準装備している。
また、エクステリアカラーは全18色と幅広く、オプションでソリッド、メタリック、メタリックスペシャルペイントなどの選択が可能なほか、アロイホイールもオプションで14種類から選択できる。
なお、「XE」は、3年間の無料メンテナンスパッケージ「JAGUAR PREMIUM CARE(ジャガー・プレミアムケア)」を付加し、新車登録日から3年間、走行距離無制限の保証、ロードサイドアシスタンス、定期点検(2回)と指定交換部品および一部の消耗部品の交換を含むメンテナンスを無料で行う。
ジャガーは、「XE」の投入を機に、日本市場のミッドサイズ・セグメントにおける、ドライバーズ・カーとしてのプレゼンスを高めていく。
<XE 概要>
■主な特長および装備:
– 75%以上がアルミニウム原料のモノコック・ボディ構造。軽量であると同時に、強靭で高いレベルのねじり剛性と安全性を保持
– ジャガーならではの伝統のスポーツ・サルーンを表現した上に、軽量車体構造に関する知識と絶妙なライン、シャープな足回り、完璧な造形のサーフェスを融合したデザイン
– 乗員を包み込むような形状で低い位置に設置し、スポーツカーのようなドライビング・ポジションを提供するフロントシート
– ジャガー初となる分割可倒式を採用したリアシート
– ジャガー初、安定した運転を実現する車速感応式電動パワーステアリング
– 縦方向と横方向の双方に理想的な剛性を提供するダブルウィッシュボーン式フロント・サスペンションとインテグラルリンク式リア・サスペンション
– コーナリング時のアンダーステアの発生をおさえる、トルクベクタリング・バイ・ブレーキング
– 滑りやすい路面でもステアリング操作のみでドライバーが設定した一定速度(3.6㎞/hから30㎞/h間)で走行できるオールサーフェイス・プログレスコントロール(ASPC)
– 車間距離を維持しながらの走行をサポートするアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)
– 衝突を回避あるいは衝突の衝撃を軽減する自動緊急ブレーキ(AEB)
– 車線から逸脱した場合ステアリングホイールを振動させてドライバーに警告するレーンデパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告)
– ドライバーはブレーキとアクセルペダルを操作するだけで縦列駐車、並列駐車および出庫を自動で行うパークアシスト(オプション)
■エクステリアカラー(全18種)
ポラリスホワイト、エボニー、アルティメットブラック、ダークサファイヤ、グラシアホワイト、オデッセイレッド、コーツァイト、ロジウムシルバー、アンモナイト、ブルーファイヤー、ブリティッシュレーシンググリーン、イタリアンレーシングレッド、オスミウムシルバー、セレスティアルブラック、インゴット、ブラックチェリー、ストームグレイ、テンペストグレイ
■受注開始日
2015年6月2日(火)
■ラインアップおよびメーカー希望小売価格(消費税込み)
(モデル名、トランスミッション、価格)
– ガソリン・エンジン搭載モデル
XE Pure、8速AT、4,770,000円
XE Prestige、8速AT、5,150,000円
XE Portfolio、8速AT、6,420,000円
XE S、8速AT、7,690,000円
– ディーゼル・エンジン搭載モデル
XE Pure、8速AT、4,970,000円
XE Prestige、8速AT、5,350,000円
XE R-Sport、8速AT、5,490,000円
※消費税8%込み。保険料、消費税を除く税金、登録に伴う費用、付属品、リサイクル料金は含まない
以上
Jaguarウェブサイト: http://www.jaguar.co.jp/index.html
その他の記事(新車関連)
・ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
・ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
・BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
・スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
・トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
・トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良
・ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
・ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
・マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
・ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
・メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
・メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
・プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
・BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
・アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
・ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加
・トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
・日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
・シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
・ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売
・FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売
・GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
・全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
・MINI Crossverに日本限定モデル登場
・トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
・ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
・BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
・新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
・スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
・シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
・スバル、ステラを改良して5/20から発売
・スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
・ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
・アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
・マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
・BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
・アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
・アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
・スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
・アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
・トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
・フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
・VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
・日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
・トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
・ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
・トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
・アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
・NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
・FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
・FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
・ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
・アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
・マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
・日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
・マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
・ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
・メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
その他の記事(モータースポーツ)
・ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
・日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
・ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
・TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
・日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
・ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
・ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
・WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
・ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
・オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
・ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
・全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
・スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
・WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
・富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
・全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
・富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
・WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
・プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
・求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
・VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
その他の記事(イベント)
・第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
・トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
・LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
・ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
・トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
・JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催
その他の記事(技術)
・ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
・ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
・ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
・ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
・マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
・トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
・トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
・日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
・トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
・トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
・トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
・マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入
・日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
・日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
・三菱自動車、自動車リサイクル法に基づく再資源化等実績
・マツダ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
・スズキ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
・日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
・BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
・スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
・ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
・大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社
・日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
・日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
・新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
・カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
・ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る
・BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
・国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
・日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
・NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
・ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
・スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
・フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
・中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
・スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
・東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
・トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
・スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
・オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
・オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
その他の記事(話題)
・メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
・ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
・自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
・オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
・充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
・ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
・【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
・ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
・日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
・EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
・圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
・スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
・マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
・ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
・トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
・ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
・富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
・タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
・ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
・リコール情報5車種(5月22日発表分)
・タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
・パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
・Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
・スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
・無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
・電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
・パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
・アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
・国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
・TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
・次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
・JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
・週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
・オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
・日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表