小清水町地域公共交通活性化協議会実証事業分科会は、昨年に続き今年も、令和7年8月18日(月) より、北海道小清水町でSAVS を活用した地域交通実証事業「KOSHiMOタクシー(こしもタクシー)」略して「こしタク」の運行を開始する。
「こしタク」は、小清水町の住民が自家用車を使いドライバーとして送迎する実証サービスで、住民自らが地域交通を支えることにより、地域の課題である運転手の担い手不足の解消を目指すもの。
近年、全国的にバスやタクシードライバーの担い手不足が深刻化しており、小清水町でも地域交通の存続が危ぶまれてきた。そうしたなかで小清水町は、昨年に引き続き、令和7年度(2025年度)も、小清水町の住民が自家用車を使いドライバーとして活躍する「こしタク」を実施する。
住民でドライバーを担いたい対象者は、ドライバー講習会の受講を経て「こしタク」の運行を担う。 当該ドライバーのへは運行報酬と移動距離相当分の燃料費等が支給され、原則、実証期間中の町内タクシー移動はすべて「こしタク」が運行し、運行時間外や町外に行く場合は、通常のタクシー(網走ハイヤー)が運行する。
なお「こしタク」の実証運行中は、住民ドライバーがより安心して送迎に集中できるよう、音声案内付きナビゲーション機能を組み込んだ SAVSドライバーアプリが導入される。
このSAVSドライバーアプリとは、公立はこだて未来大学発の未来シェアが提案するタクシー(デマンド交通)と路線バス(乗合交通)の長所を掛け合わせて、AIを利用するリアルタイムな便乗配車計算を行うサービスアブリ。
クラウド上のAIプラットフォームがスマートデバイスと通信し、刻々と変化する車両と人・物の移動状況に於いて、全ての空間移動と希望時間を同時に満たす車両の走行ルートを瞬時に決定。同技術を介して、地域の最適交通を実現させる。
「こしタクの」運行概要は以下の通り
運行エリア:小清水町全域
運行期間:
前期:2025年8月18日~2025年11月30日
後期:2025年12月1日~2026年1月31日
※ 土日祝を含む毎日運行、12月31日〜1月3日は運休
運行時間:8:30〜17:00(最終乗車は16:00まで)
運行時間は午前8時30分~午後5時00分乗車まで。ただし最終乗車可能時間は午後4時。運行は土日祝日を含む毎日、12月31日から1月3日までは運休となる。
ドライバー側の対応/予約から送迎の流れ:
– 事前に運行できる日と時間を申告
– 運行当日はアルコールチェッカーと健康状態を報告
– 予約が入ったら専用タブレットに通知される
– 乗降場所まではタブレット(ナビ)が案内
– 利用者を乗せ、降車地で決済
ドライバーの条件
町民の年齢が21歳以上で心身ともに健康な対象者
普通自動車運転免許取得後3年以上経過し、過去2年以内に免許停止履歴がないこと
スマートフォンやアプリの簡単な操作ができること
期間中、5日以上協力できること
特定の期日ドライバー講習(2時間)を受講できること
関係法令を順守し、安全運転に努めること
反社会的勢力に関係していないこと
【自家用車の条件】
運転手以外に3名乗車できる車
*運行中は、町で自家用有償旅客運送自動車保険と賠償保険に加入する。
乗車/利用に係る条件
料金:
乗降予定地点間の距離1,400mまで¥700、以降285m毎に¥80加算
* 高齢者等タクシー利用券利用の際は¥300
* キャンセル料(¥700)が発生する場合がある
* 乗り合い利用はできない
* 予約日前日午後3時以降に予約した場合、予約から3分以内のキャンセルは無料
予約方法:
電話(コールセンター):8:00〜16:00(利用登録者申請書の提出が必要)
1.コールセンターに電話をかける
【電話番号】0152‐67‐8711
【受付時間】令和7年8月18日から令和8年1月31日(午前8時00分~午後4時00分)
※令和7年度の予約受付開始は8月12日から
【必要情報】氏名、乗車と降車場所の「番号」、希望乗車日時を伝える。
* 予約は乗車日の7日前から
* 町内知人宅に行く場合は、相手の方の利用者登録が必要。
2.配車アプリ(Web):24時間受付
・会員登録:「新規登録ボタン」を押し、ログインID(メールアドレスを設定)、パスワード、メールアドレスなど、利用に必要となる基本情報を入力しw利用規約に同意にチェックを入れて「登録する」を押す。
・乗車予約「出発地と到着地を指定する」
「デマンド作成」を押して、迎車場所(出発地)を指定します。その後、降車場所(目的地)を指定する。
・希望乗車日時と人数を指定
希望日時を選択。時間を指定せず今すぐ乗りたい場合は「NOW」を押す。
・予約の完了
「この内容で申し込む」を押すとご予約詳細が表示される。
予約内容を再度確認後「確定」を押せば予約完了。
3.LINE(対話型予約、文字入力予約):24時間受付
予約から送迎の流れ
・迎車場所で待つ
・乗車する
「こしタク」ステッカーが貼られた車が迎車場所に到着したら、予約時の名前をドライバーに伝える。本人確認が取れたら乗車できる。
* 住民ドライバーが対応できないときはステッカーが貼られた通常タクシーが迎えに行く。
・乗車中の注意点
ドライバーはあくまでも住民ドライバーであるため、思いやりをもって乗車する。乗車後の降車場所の変更はできない。