株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、2018年1月9日(火)から12日(金)まで、米国ネバダ州ラスベガス市のラスベガスコンベンションセンター&ワールドセンターで開催される「CES 2018」に出展する。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
日野レンジャー、ダカールラリー2018をスタート
ペルーのリマで1月6日、第40回を迎えたダカールラリー2018がスタートし、最初のビバーク地ピスコまでの間で31㎞の競技区間(SS)が消化された。
https://youtube.com/watch?v=JebDgYbw_j4
マツダ、新型フレアワゴン・同カスタムスタイルを2月8日発表
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、『マツダ フレアワゴン』『マツダ フレアワゴン カスタムスタイル』を全面改良し、全国のマツダの販売店を通じて2018年2月8日より発売する。
トヨタ自動車、同社顧問(元代表取締役社長)豊田達郎氏の逝去を発表
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男)は1月6日・土曜日の16時19分、同社顧問(元代表取締役社長)豊田達郎氏の逝去を発表した。
メルセデス・ベンツ正規販売店「メルセデス・ベンツ多摩」新装オープン
展示台数を大幅に拡大し1月5日(金)オープン、1月13日(土)-14 日(日)にオープニングフェアを開催
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都品川区、社長: 上野 金太郎、以下 MBJ)と、同社正規販売店契約を締結する株式会社シュテルン世田谷(本社:東京都町田市、社長:坂東 徹行)は1月5日(金)にメルセデス・ベンツ多摩を新装オープンする。
グッドイヤー、「TOKYO AUTO SALON 2018」に新製品を前倒し出展
日本グッドイヤー株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長:金原雄次郎)は、2018年1月12日(金)~14日(日)幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催される「TOKYO AUTO SALON 2018」に出展する。
横浜ゴムのまごころ基金、社会貢献活動を報告
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」による国内外に於ける社会貢献活動を報告した。
神戸製鋼所・川崎会長兼社長、社内の年頭の辞で「所信表明」を述べる
株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)は1月5日、社内に於ける「年頭の辞」に於いて、一連の不適切行為等も包括した所信表明を述べた。
プジョー、308に17インチホイール等を追加した限定車を設定
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:クリストフ・プレヴォ)は2018年 1月 5日(金)、2017年東京モーターショーにて発表した新型プジョー308に17インチアロイホイールなどを装備した限定モデルを発売する。
トヨタ自動車傘下の米TRI、「CES2018」で次世代自動運転車を公開へ
米Toyota Research Institute, Inc.(TRI)、レクサス LSベースの次世代自動運転実験車
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男)の子会社で、米国で人工知能等の研究開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、次世代の自動運転実験車「Platform 3.0」を、来週ネバダ州ラスベガスで開催されるCESに出展する。
スパークスの未来創生ファンド、車載用画像認識開発のAIベンチャーへの投資実行
独自の機械学習技術で自動運転社会に向けた画像認識市場をリードする
スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループ CEO:阿部 修平)が2015年11月に設立した「未来創生ファンド」が、独自の機械学習技術を用いて高精度な実装性能を持つ画像認識ソフトウェア開発会社のフィーチャ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:脇健一郎)に対する投資(金額は非開示)を実行したと1月4日に発表した。
https://youtube.com/watch?v=CWMZPeHv6X8
デンソー、自動車用小型モーターのアスモと4月に事業統合
電動化や自動運転技術の実現に向け、モーター事業の統合へ
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)と、デンソーの連結子会社であるアスモ株式会社(本社:静岡県湖西市、社長:桑村 信吾)は、2018年 4月1日(予定)を効力発生日とし、事業統合を行う。
ヤマハ発動機、「CES2018」へAI搭載の自律走行二輪車など5モデルで初出展
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博)は、2018年1月9日~12日の4日間、米国ネバダ州ラスベガスで開催されるコンシューマ・エレクトロニクス分野の見本市「CES 2018」に初出展する。
ロールス・ロイス、横浜生まれのビスポークモデル「ベイサイド・ドーン」を発表
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(本社:英ウェスト・サセックス州グッドウッド、CEO:トルステン・ミュラー・エトヴェシュ)は12月20日、海をオマージュしたビスポークのロールス・ロイス 「ベイサイド・ドーン」をロールス・ロイス・モーター・カーズ横浜の特別仕様車として登場させた。
国土交通省、平成29年10月のトラック輸送調査
国土交通省は平成29年12月28日に、国内の輸送状況調査を実施・発表した。それによると該当月の輸送量は、前月比 105.3%となり、前年同月比104.5%の実績となった。より具体的な内容は以下の通りとなる。
日産自動車、ドライバーの脳波測定による運転支援技術を開発。CESで成果公表へ
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川廣人)は1月3日、ドライバーの脳波を測定して運転を支援すると云う研究成果を発表した。
政府・資源エネルギー庁、「水素基本戦略」を決定
政府・資源エネルギー庁は、2017年12月26日に開催された「第2回再生可能エネルギー・水素等閣僚会議」に於いて、世界に先駆けて水素社会を実現するための「水素基本戦略」を決定した。
KDDI・ゼンリン・富士通、自動運転向けダイナミックマップの実証実験を開始
3社は4G LTEおよび次世代移動通信システム「5G」を活用へ
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司)、株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山善司)、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中達也)は、2018年1月から完全自動運転時代に向けて実証実験を開始する。
日立オートモティブシステムズの車載セントラルゲートウェイがスズキ車に初採用
日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区大手町、本店:茨城県ひたちなか市、社長執行役員&CEO:関 秀明)が開発した車載LANの核となるセントラルゲートウェイECUが、スズキ車に初採用された。
東京大学とNIMS、液体中の原子運動を可視化。高性能電池の開発に貢献
東京大学と物質・材料研究機構(NIMS)らの研究グループは、重元素を優先的に捉える「環状暗視野法」というイメージング手法を活用。液体中の金イオン1つひとつを明瞭に可視化することに成功した。