「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

自動車技術会、「自動運転AIチャレンジ」来春開催

公益社団法人自動車技術会(所在地:東京都千代田区、会長:坂本 秀行)は、2019年3月23日・24日の2日間で「自動運転AIチャレンジ(Japan Automotive AI Challenge)」を開催する。

続きを読む 自動車技術会、「自動運転AIチャレンジ」来春開催

新型「RANGE ROVER EVOQUE」がワールドプレミア

都市からオフロードまで対応するラグジュアリーSUV

ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の11月22日、ラグジュアリー・コンパクトSUVの新型「RANGE ROVER EVOQUE」を、ロンドンのイーストエンドから世界に向けて初披露した。

続きを読む 新型「RANGE ROVER EVOQUE」がワールドプレミア

ボッシュ、量産初の曲面メーターパネルが新型VWに搭載

フォルクスワーゲン・トゥアレグ(Touareg)のニューモデルが「Innovision Cockpit」で初採用

独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、量産車のコックピット向けとして世界初となる曲面メーターパネルを発表した。

続きを読む ボッシュ、量産初の曲面メーターパネルが新型VWに搭載

NTT、「透ける電池」の基本動作を確認し研究を深化

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田純、以下 NTT)は11月26日、存在を意識させることなく周囲に馴染む電池として光透過性を有する『透ける電池』を作製し電池動作を確認したと発表した。

続きを読む NTT、「透ける電池」の基本動作を確認し研究を深化

NTTと消防庁、救急自動車の最適運用でビッグデータを活用

リアルタイムな救急需要予測等による救急車の搬送時間短縮を目指す

消防庁 消防大学校 消防研究センター(所在地:東京都調布市、所長:長尾 一郎、以下消防研究センター)は、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田 純)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間 洋)と今年2月から約3年間、救急車の運用でビッグデータを用いたシステム研究を行っている。

続きを読む NTTと消防庁、救急自動車の最適運用でビッグデータを活用

デンソー、車載向け半導体開発のインフィニオン社に出資

次世代の車両システム実現に向けた技術開発を加速

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、自動運転など次世代の車両システムの実現に向けた技術開発を加速させることを目的に車載向け半導体のトップメーカーの1社であるインフィニオン社(本社:ドイツ ミュンヘン、CEO:Reinhard Ploss)に出資した。

続きを読む デンソー、車載向け半導体開発のインフィニオン社に出資

ホンダF1、第2期黄金期を支えたIHIと再び連携へ

株式会社IHI(本社:東京都江東区、社長:満岡 次郎)と本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷 隆弘)傘下の株式会社本田技術研究所(本社:埼玉県和光市、社長:松本 宜之)を加えた3社は2019年シーズンから2年間のFormula1パワーユニットの開発・部品供給で強固なテクニカルパートナーシップ契約を締結した。

続きを読む ホンダF1、第2期黄金期を支えたIHIと再び連携へ

テスラ3、ラゾーナ川崎プラザで日本国内初披露

テスラモーターズジャパン合同会社(本社:東京都港区、職務執行者:トッド・アンドリュー・マーロン)は11月8日にシリーズ中、最新鋭かつ最もコンパクトな新型4ドアEV「テスラ・モデル3」を報道陣に向けて日本国内で披露した。

続きを読む テスラ3、ラゾーナ川崎プラザで日本国内初披露

ルノー・日産・三菱自動車連合、フランスでバン車両の生産を拡大

フランス国内生産で新規投資を行い、アライアンスの生産能力を拡大してフランスの重要性を強調した

ルノー・日産自動車・三菱自動車アライアンスの会長兼CEOであるカルロス ゴーン氏は、フランスのモブージュとサンドゥヴィルにある生産工場にて新型バンの生産を行うと発表した。

続きを読む ルノー・日産・三菱自動車連合、フランスでバン車両の生産を拡大

ヤマハ発動機、「CES 2019」の出展概要を公表

AI車掌搭乗の低速自動運転車による移動サービスシステム「PPM」など5モデルを展示

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博)は2019年1月8日〜11日の4日間、米国ネバダ州ラスベガスで開催されるコンシューマ・エレクトロニクス分野における世界最大の家電見本市「CES 2019」に出展する。

続きを読む ヤマハ発動機、「CES 2019」の出展概要を公表

北欧のアインライド、5G通信の自動運転EVで配送実証開始へ

北欧の自動運転車ベンチャーのアインライド(Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:ロバート・ファルック)は、スウェーデンの通信機器メーカーのエリクソン(Ericsson)と共に当地時間の11月7日、ストックホルム郊外ソルナに本拠を構える電話・通信サービス事業者のテリア(Telia)らと協業して5G通信網を介し、電動自動運転トラック「T-Pod」を使った配送実証をいよいよ開始すると発表した。( 坂上 賢治 )

https://youtu.be/7BGSgcPBRnI

続きを読む 北欧のアインライド、5G通信の自動運転EVで配送実証開始へ

独フォルクスワーゲンAG、量子技術で交通管制のリーダーに

独フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:ヘルベルト・ディース)は量子コンピューターによる交通管制システムの開発に取り組み、他の自動車メーカーに先んじて実用化の目途をつけていると発表した。

続きを読む 独フォルクスワーゲンAG、量子技術で交通管制のリーダーに

WRC第12戦スペイン、ローブがC3で歴史的勝利

シトロエンC3を駆るセバスチャン・ローブが、5年ぶりのWRCで通算79戦目を刻む

2018年の世界ラリー選手権(WRC)にC3 WRCで参戦しているシトロエン・レーシングは、10月25日〜28日にかけて開催された第12戦スペインに参戦した。

続きを読む WRC第12戦スペイン、ローブがC3で歴史的勝利

ユーグレナといすゞ他、次世代バイオ燃料の本格実証へ

日本初のバイオディーゼル燃料製造実証プラントが完成し、本格的な実証運用に入る

株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充)は11月2日、横浜市鶴見区の京浜臨海部に於いて日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを2018年10月31日に竣工。「横浜市」「千代田化工建設」「伊藤忠エネクス」「いすゞ自動車」「ANAホールディングス」「ひろしま自動車産学官連携推進会議」の協力の下、日本をバイオ燃料先進国にする『GREEN OIL JAPAN(グリーンオイルジャパン)』宣言を行った。

続きを読む ユーグレナといすゞ他、次世代バイオ燃料の本格実証へ

独コンチネンタルAG、BMW出身のアベンドロス氏を新CTOに

独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ・ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート、以下コンチネンタル)は来る2019年の1月1日付で、傘下のオートモーティブ部門の最高技術責任者(CTO)にディルク・アベンドロス氏(Dr. Dirk Abendroth/43歳)を迎える。

写真は、2019年1月1日付けでオートモーティブ部門の最高技術責任者(CTO)に迎えられるディルク・アベンドロス氏(Dr. Dirk Abendroth/43歳)
写真は、2019年1月1日付けでオートモーティブ部門の最高技術責任者(CTO)に迎えられるディルク・アベンドロス氏(Dr. Dirk Abendroth/43歳)

続きを読む 独コンチネンタルAG、BMW出身のアベンドロス氏を新CTOに

ルノー連合ファンド、中国自動運転ベンチャーに投資

ルノー・日産自動車・三菱自動車(以下、ルノー連合)が設立した戦略的ベンチャーキャピタルファンド「アライアンス・ベンチャーズ」は10月31日、完全自動運転(レベル4)の技術に特化した企業として中国業界をリードしているWeRide.ai社(旧:JingChi.ai社)の資金調達ラウンド(シリーズA)への投資で存在感を発揮した。

続きを読む ルノー連合ファンド、中国自動運転ベンチャーに投資

独BASF、露ノリリスク・ニッケルと電池材料生産で協業

BASF SE(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:マーティン・ブルーダーミュラー)とロシアの非鉄金属生産企業「Nornickel(ノリリスク・ニッケル)」は欧州時間の10月22日、世界のEVニーズ拡大に応えるべく戦略的な協力関係を構築した。

続きを読む 独BASF、露ノリリスク・ニッケルと電池材料生産で協業

SUBARU、赤外線センサ搭載の警戒飛行実験に成功

SUBARUは2018年10月17日、同社航空宇宙カンパニー(栃木県宇都宮市)が防衛装備庁より受注している「航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究試作」に係る飛行試験機の初飛行に成功したと発表した。

続きを読む SUBARU、赤外線センサ搭載の警戒飛行実験に成功

カルソニックカンセイとマニエッティ・マレリ経営統合ヘ

FCAことフィアット・クライスラー・オートモービル・N.V.は英国時間の10月22日、マニエッティ・マレリ S.p.A.をカルソニックカンセイ親会社のCKホールディングスに売却すると発表した。これによりCKホールディングスは、マニエッティ・マレリCK ホールディングスに商号変更し、この両社の事業統合で総売上高で世界第 7 位の独立系自動車部品メーカーが誕生する。 続きを読む カルソニックカンセイとマニエッティ・マレリ経営統合ヘ

ヴァレオ、パリモーターショーで自らの積極性を顕示

仏・ヴァレオ(本社:フランス・パリ、CEO:ジャック・アシェンブロワ)は2018年のパリモーターショー「ル・モンディアル(現地時間の10月4日から 14日まで実施・プレスデーは10月2日から、ポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場にて実施)」に自動運転・電動化・コネクテッドカー等の複数のイノベーションを出展した。そのひとつがパリ市内の公道で初の自動運転のデモンストレーションを行った「Valeo Drive4U」である。( 坂上 賢治 )

続きを読む ヴァレオ、パリモーターショーで自らの積極性を顕示