日本電産株式会社(本社:京都府京都市南区、代表取締役会長:永守重信)並びに日本電産グループは、東京ビッグサイトで開催される第11回オートモーティブワールドの「EV・HEV駆動システム技術展(開催期間:2019年1月16日~18日)」に出展する。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
デンソー傘下のNSI-TEXE、次世代DFP開発へ
デンソー傘下のエヌエスアイテクス、次世代半導体IP搭載のテストチップ開発
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)傘下の半導体IP設計開発の株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都品川区、社長:新見 幸秀)は、DFP搭載のテストチップとテストボードを「第11回 オートモーティブ ワールド」で展示する。
エヌビディア、最新AIプラットフォームモジュールの提供開始
手のひらサイズで最大 32 TOPS のパフォーマンスを達成
NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション・本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO : ジェンスン・フアン)は12月13日、自律動作マシン向けの組み込みAIプラットフォーム「Jetson AGX Xavier」のモジュール提供を世界に向けて開始した。
台湾キムコ、0→100・2.9秒の電動スーパーバイクを発表
台湾のスクーターメーカー、キムコグループ(KYMCO GROUP、本社:台湾・高雄市、会長:アレン・コウ)は、昨月開催のミラノ国際モーターサイクルショー(EICMA 2018)でスーパースポーツ車と電動パワーユニットを融合させた「KYMCO SuperNEX(キムコ スーパーネックス)」を初披露した。
ホンダ、米国「CES2019」出展概要を初公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)は2019年1月8日(火)から11日(金)まで米国ネバダ州ラスベガス市で開催される世界最大級の家電見本市「CES 2019」に出展し、自社がオープンイノベーションで取り組む技術を紹介すると共に、当地に於いて研究開発・事業化パートナーを募っていく構え。
山本卓身氏、空飛ぶクルマのデザインディレクターに就任
カーデザイナー山本卓身氏、CARTIVATORのデザインディレクターに意欲
日本発の空飛ぶクルマ開発活動”CARTIVATOR”を運営する一般社団法人CARTIVATOR Resource Management(所在地:愛知県豊田市、代表:中村 翼、以下カーティベーター)は11月30日、カーデザイナー山本卓身氏がデザインディレクターに就任したと発表した。
NISMOヘリテージ純正パーツ、R33・R34型GT-Rに拡大
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:横浜市鶴見区、社長:片桐 隆夫)及び株式会社オーテックジャパン(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:片桐 隆夫)は11月29日、スカイラインGT-R用「NISMOヘリテージパーツ」のR32型に加えR33型、R34型を拡大し発売した。
アウディ、「e-tron GTコンセプト」をロサンゼルスで発表
電気自動車の4ドアグランツーリスモ。生産は2020年後半に開始
独・アウディは11月28日、ロサンゼルスモーターショー2018で4ドアクーペの電気自動車「Audi e-tron GT concept」を初披露した。同車は、e-tronファミリーの第3弾となるショーモデルで量産モデルは約2年後に市場に投入する予定だという。
HERE、位置情報API群をAWSマーケットで提供
HEREの位置情報プラットフォームをAWS Marketplaceに統合。商用を含め、1カ月250,000件のトランザクションまで無料に
地図と位置情報サービスのHERE Technologies (本社:オランダ・アムステルダム、CEO:エザード・オーバーベック)は米国ネバダ州時間の11月27日、位置情報をベースとした包括的なAPIとサービスの提供を「AmazonWebServices(AWS)Marketplace上で開始した。
トヨタ自動車と仏PSA、欧州での協業関係を加速
PSA製造の「小型バン」を、トヨタ自動車の欧州統括会社(TME)にOEM供給する
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とグループPSA(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)は日本時間の11月30日、欧州に於ける小型商用車のOEM供給体制の変更。そして2002年に設立した小型車生産の合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)の運営を介して、新たな企業間協力の姿を模索し始めたようだ。( 坂上 賢治 )
豊田通商、アルゼンチンでリチウム生産拡張へ
車載用二次電池を中心としたリチウム需要増へ増産対応、安定供給を目指す
豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市、取締役社長:加留部淳)と豪リチウム資源開発会社Orocobre Ltd.(本社:Brisbane Australia、以下:Orocobre)は11月28日、JEMSEと共にアルゼンチンで炭酸リチウム生産事業を行ってきたが、同生産能力を17,500トン/年から42,500トン/年に拡張することを決定した。なお拡張生産は2020年の開始を予定している。
日産自動車、EVのエコシステム「ニッサン エナジー」発表
「Nissan Energy」のもと、EVを住宅、事業所、電力網などとつなぎ、バッテリーの二次利用も推進へ
諸事情で追加EVの発表が急遽延期となった日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)だが、11月28日の同日。バッテリーの蓄電・放電機能を活かすべく電気自動車(以下、「EV」)の持つ魅力をさらに向上させる新たなソリューション提案「Nissan Energy(ニッサン エナジー)」を午前10時に発表した。
ZF、ドイツ初の工場敷地内ドローン輸送を実施
工場敷地内で自動ドローンによるスペアパーツの輸送許可をドイツで初取得。長期的な目標はドローンによる宅配便の支援
独ZFことゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン社(本社:独バーデン・ヴュルテンベルク州フリードリヒスハーフェン、CEO:ウォルフ=ヘニング・シャイダー、以下ZF)は、ドイツで初めて工場上空に自動ドローンを飛行させる公式な許可を取得した。
自動車技術会、「自動運転AIチャレンジ」来春開催
公益社団法人自動車技術会(所在地:東京都千代田区、会長:坂本 秀行)は、2019年3月23日・24日の2日間で「自動運転AIチャレンジ(Japan Automotive AI Challenge)」を開催する。
新型「RANGE ROVER EVOQUE」がワールドプレミア
都市からオフロードまで対応するラグジュアリーSUV
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の11月22日、ラグジュアリー・コンパクトSUVの新型「RANGE ROVER EVOQUE」を、ロンドンのイーストエンドから世界に向けて初披露した。
ボッシュ、量産初の曲面メーターパネルが新型VWに搭載
フォルクスワーゲン・トゥアレグ(Touareg)のニューモデルが「Innovision Cockpit」で初採用
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、量産車のコックピット向けとして世界初となる曲面メーターパネルを発表した。
NTT、「透ける電池」の基本動作を確認し研究を深化
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田純、以下 NTT)は11月26日、存在を意識させることなく周囲に馴染む電池として光透過性を有する『透ける電池』を作製し電池動作を確認したと発表した。
NTTと消防庁、救急自動車の最適運用でビッグデータを活用
リアルタイムな救急需要予測等による救急車の搬送時間短縮を目指す
消防庁 消防大学校 消防研究センター(所在地:東京都調布市、所長:長尾 一郎、以下消防研究センター)は、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田 純)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間 洋)と今年2月から約3年間、救急車の運用でビッグデータを用いたシステム研究を行っている。
デンソー、車載向け半導体開発のインフィニオン社に出資
次世代の車両システム実現に向けた技術開発を加速
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、自動運転など次世代の車両システムの実現に向けた技術開発を加速させることを目的に車載向け半導体のトップメーカーの1社であるインフィニオン社(本社:ドイツ ミュンヘン、CEO:Reinhard Ploss)に出資した。
ホンダF1、第2期黄金期を支えたIHIと再び連携へ
株式会社IHI(本社:東京都江東区、社長:満岡 次郎)と本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷 隆弘)傘下の株式会社本田技術研究所(本社:埼玉県和光市、社長:松本 宜之)を加えた3社は2019年シーズンから2年間のFormula1パワーユニットの開発・部品供給で強固なテクニカルパートナーシップ契約を締結した。



































