業務をサポートするさまざまな情報を地図上にオーバーレイ表示する新機能を搭載
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員 :森谷 浩一)は10月4日、業務機能などを一元管理できる業務用カーナビゲーション「B.PROカーナビ」の新商品2モデルを発売した。
業務をサポートするさまざまな情報を地図上にオーバーレイ表示する新機能を搭載
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員 :森谷 浩一)は10月4日、業務機能などを一元管理できる業務用カーナビゲーション「B.PROカーナビ」の新商品2モデルを発売した。
消防車メーカーのモリタが川崎重工業の協力を得て開発した「小型オフロード消防車レッドレディバグ(Red Ladybug)」が10月3日、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2018年グッドデザイン・ベスト100」を受賞した。
https://youtu.be/2sW0hadpdsk
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とソフトバンクグループ(本社:東京都港区、グループCEO:孫正義)は10月4日、東京都内のホテルで共同記者会見を開き、先の1月にトヨタの豊田章男社長自らが米・家電見本市「CES」で発表した「イー・パレット」利用を前提としたMaaS系新会社「モネ テクノロジーズ(MONE TECHNOLOGIES INK.)」の設立で合意した。( 坂上 賢治 )
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下NTTデータ、本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間洋)は9月14日からの3日間、国立大学法人群馬大学並びに大和自動車交通と連携し、東京都江東区豊洲の公道で複数の自動運転車両を用いたオンデマンド移動サービスの実証実験を行った。
トヨタ自動車とソフトバンクは、来たるべきMaaS時代の到来に向けて移動事業に関わる共同出資会社設立で提携する。なお同発表に合わせて本日午後1時30分より共同記者会見の模様をオンライン配信する。
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット)の取締役会会長職にあったルパート シュタートラー氏が、去る6月18日にミュンヘン検察庁に身柄を拘束されて既に3ヶ月を超えた。(坂上 賢治)
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博)が「第45回東京モーターショー2017」に出品した次世代のコンセプト2輪車「MOTOROiD(モトロイド)」が、世界最高峰のデザイン賞で大賞を獲得した。
独・フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク)はドイツ時間の9月17日、自社の次世代EVシリーズに適応させた「ID.(アイディ.)」専用シャシーを初披露した。
https://youtu.be/nFmHVj5V61I
独の鉄鋼・工業製品メーカー大手で、ドイツ株価指数に組み入れられているティッセンクルップAG (本社:独ノルトライン=ヴェストファーレン州エッセン)は、独時間の9月27日、コングロマリット企業としての旗を降ろし、自らの事業分割を行う検討に入った。
アイシングループは2018年10月予定で、吉利汽車ら当地の中国企業と合弁会社「浙江吉利アイシン・エィ・ダブリュ自動変速機有限会社を設立を進めるにあたって公表予定の変更等を改めて明示した。なお持株比率に関しては今春当初の予定通りで、アイシン・エィ・ダブリュが60%、吉利汽車 40%となる。
ポルトガルのカエタノ・バス社が燃料電池(FCV)バスを開発し、2019年秋に欧州で走行実証試験を開始
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とトヨタの欧州事業を統括するToyota Motor Europe(以下、TME)は0月26日、水素利用の拡大でポルトガルでバスを製造・販売するカエタノ・バス社(CaetanoBus SA)に燃料電池(Fuel Cell : 以下、FC)システムを供給する。
https://youtu.be/2Rhh4dWMoBo
FC技術を活用し「貨物輸送のゼロ・エミッション化」を目指した米ロサンゼルス市港湾局(POLA)の新プロジェクトに参画
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)傘下の北米事業体「Toyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)」は米国時間の9月14日、エネルギー企業のシェル(Shell)、米トラックメーカーのケンワース(Kenworth)と共に燃料電池(以下、FC)技術の活用による貨物輸送のゼロ・エミッション化を目指した米加州ロサンゼルス市港湾局(POLA : the Port of Los Angeles)のプロジェクトに参画する。
ルネサスエレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、CEO:呉文精)は今日9月11日、米半導体大手IDT(インテグレートデバイステクノロジー・インク、本社:米国・加州サンノゼ、CEO:グレッグ・ウォーターズ)の株式を1株当たり49米ドル、総株式価値にして現金約7,330億円(67億米ドル、1米ドル110円換算)で買収する内容で最終決着した。
株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五味 勝)は9月5日、ADAS(先進運転支援システム)/自動運転システム向け LiDAR の開発・製造を行うXenomatiX N.V.(本社:ベルギー・フラームス=ブラバント州ルーヴェン)の周辺環境計測システム「XenoLidar」の販売を開始した。
クルマに留まらないLEXUSのデザインフィロソフィーを、65フィートのラグジュアリーヨットという形で具現化
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)傘下のLEXUSブランドは、かつて2017年に発表したLEXUSブランド初のコンセプトモデルを出発点に、今回遂に、初の市販型ラグジュアリーヨット「LEXUS LY650」の発表に至った。
アウディ ジャパン(本社:東京都品川区、代表取締役:フィリップ ノアック)は9月5日、アウディのフラッグシップセダンで8年振りフルモデルチェンジとなったAudi A8、並びに7年振りに刷新したプレミアム4ドアクーペA7を都内にて発表した。
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏)は2018年9月4日(火)から23日(日)まで、イギリス・ロンドンで開催される『ロンドン・デザイン・ビエンナーレ 2018』に参加し、未来社会の創造に欠くことができないデザインの力を発信している。
https://youtu.be/054_vcUqD70
完成検査制度に関わる意見交換・情報交換の機会を設ける。自動車14メーカーの品質管理責任者集め、各社の不正防止で引き締め図る…国交省
工場出荷前の車両の完成検査で、自動車メーカーの相次ぐ不適切事案が発覚する中、国土交通省は8月31日(金)に関連する自動車メーカーの品質担当責任者を集めて、対策会議「適切な完成検査を確保するための対策会議」を開催した。(取材執筆:中島みなみ/中島南事務所)
トヨタのガーディアンシステムを、Uber(ウーバー)社の自動運転キットと融合させ、Uber社のライドシェアネットワークに導入
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男)とUber Technologies, Inc.は8月28日、自動運転技術を活用したライドシェアサービスの協業を拡大する。
デンソーとアイシンはEV駆動モジュールを開発協業。さらにアドヴィックスとジェイテクトを加えた4社で自動運転技術開発を加速
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)とアイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、社長:伊勢 清貴)は8月27日、電動車両の駆動モジュールの開発及び販売の合弁会社設立に向けた検討を開始した。