リバースと静鉄、移動型サウナバス「サバス3号車」を運営

静岡茶をモチーフにした”茶畑サウナ” 地域パートナーと活動へ

令和時代の新たなバス事業を提案するリバースは、日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」と連携し、バスをリブランディングさせて、どこでも本格的なサウナが体験できる移動型サウナバス「サバス」を展開してきた。そして今回、再び「サバス3号車」を製作し、完成させたことを明らかにした。

今回の移動型サウナバス「サバス3号車」は、静岡県中部地域を中心に乗合バス事業を営む「静鉄バス」が運行していた路線バスの車両を改造し製作した。

またサバス3号は、これまでのバスをモチーフにした1、2号車とは異なり、静岡県を代表する名産「お茶」をテーマに製作した。

サウナ室は、茶畑をイメージに段々となった座席配置を採用し、適度な勾配をつけることで、座ったり横になったりと多様な体勢で愉しんで貰えるようにした。

またスノコ部分には静岡県産の木材を使用し、地域資源を活用した設計としている。また横になって寛ぐことができるので、富士山をはじめとする静岡ならではの風景を眺めながら“整う”体験が可能という。

サバス3号車 概要
•名称:移動型サウナバス「SABUS(サバス)」3号車
•特長:
-静岡茶をモチーフにしたデザイン
-茶畑のような段々の座席構造
-静岡県産木材を使用したスノコ
-寝転がりながら絶景が楽しめるサウナ体験
-外装は、「静鉄バス」を復刻しサバス仕様にアレンジ
•運営開始日:2025月9月1日(予定)
•運営会社:静岡鉄道株式会社

サバス3号車のコンセプトや仕様の詳細は、サウナイキタイHPでも提案されている。
https://sauna-ikitai.com/news/sabus3

サバス「地域パートナー」展開を開始
これまでサバスはリバースとサウナイキタイが共同で運営してきたが、このサバス3号の開発を契機に、「地域パートナー」展開を開始した。

サバス3号は、静岡鉄道が地域パートナーとして運営する。静岡鉄道は、2024年2月に設立された一般社団法人静岡サウナ協議会に参画した。

これを機に静岡県に於ける新しいサウナ文化の創出とサウナを通じた地域活性化を目的に、自社グループで保有するバスを活用し、サバス事業の展開を目指す。

リバース並びに静岡鉄道は、「サバス3号をより多くの方にご利用いただき、地域活性化に寄与するため、地域に根差した交通・観光インフラを支える静鉄グループならではのネットワークと企画力を活かし、静岡県を中心に活用・展開します。

今後、地域に根ざした鉄道やバス会社様を中心に地域パートナーとして連携し、地域に密接した〝ご当地サバス〟の展開をしていきたいと考えています」と話している。

なお9月13日(土)は、日本最大級のアウトレット「御殿場プレミアム・アウトレット」にて、「サバス誕蒸祭」を開催する。天気が良ければ富士山も眺望可能なエリアで、特別なサウナ体験を愉しめるとしている。

日程:2025 年9月13日(土)
時間:9時30分〜17時30分(各回1時間半の定員制)
金額:1名4,400円(税込)
場所:御殿場プレミアム・アウトレットEast Zone特設会場
御殿場市深沢1312
内容:サバス3号車、テントサウナ・コンテナサウナなどのアウトドアサウナ体験、沼津みかん・お茶ロウリュ体験、サウナところてん試食、アウトレット内温泉施設「木の花の湯」割引特典
申込:Peatix より申込
主催:一般社団法人静岡サウナ協議会

申込は以下URLの通り
https://peatix.com/event/4493232/

会社概要
会社名:株式会社リバース(https://re-birth.info)
設 立:2021年5月 所在地:大阪府 代表者:松原 安理佐
サウナイキタイ公式サイト: https://sauna-ikitai.com/

サバス3号車 プロジェクトチーム
企画/プロデュース:株式会社リバース、サウナイキタイ
運営:静岡鉄道株式会社
内装設計:株式会社OSTR
内装施工:株式会社山山
車両整備/施工:神姫商工株式会社
木材調達:アイリーウッドワークス
施工協力:神姫バス株式会社
車両整備:東海自動車工業株式会社
サバス公式サイト:https://sabus.jp
サバス公式SNS:https://x.com/sauna_bus

 
 




 
 

Amazon Prime video / Amazon AD

「ザ・イノベイター」車で世界を創った男たち (字幕版)

– 欧州で生まれ、アメリカの礎を築き、
日本の躍進を支えた自動車産業の歴史を辿る –