三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は8月22日、今秋発売の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」と「eKスペース」の予約受注を開始した。
車両本体のメーカー希望小売価格(予定、消費税10%込)は、「デリカミニ」が約195万円~約295万円、「eKスペース」が約175万円~約195万円となる。
今回フルモデルチェンジした新型「デリカミニ」はアクティブさを進化させ、「eKスペース」は安全・安心・快適な日常に寄り添うクルマとして、エクステリア、インテリア、走行性能、安全性能、運転のし易さ、使い勝手を全方位で進化させたと謳っている。
—————————————————————————
1.新型『eKスペース』商品特長
—————————————————————————
まず「デリカミニ」について同社のチーフ・プロダクト・スペシャリスト(商品企画責任者) を務めた藤井康輔氏は、「「デリカミニは、タフなのに愛嬌のあるスタイリングや高い走行性能が人気を得て、2023年の発売以降、多くのお客様にお乗り頂いています。
そんな〝カッコかわいい頼れる相棒〟が更に進化し、新型として生まれ変わりました。
逞しさとキュートさが増したスタイリング、先進的で使い勝手の良いインテリア、日常から荒れた路面まで快適かつ力強い走りは、新型デリカミニならではの大きな魅力です。
新たに刷新された新型デリカミニによって冒険心が刺激され、今より少し行動範囲が広がることで家族や仲間との大切な時間が増えていく。そんな豊かなカーライフをお届けしたいと考えています」と語っている。
そんな新型「デリカミニ」の商品特長は以下の通り
(1)『デリカミニ』のアウトドアイメージをさらに高めたスタイリング
フロントフェイスには、大型化した半円形LEDポジションランプを採用し、親しみやすく力強い表情を演出。
ダイナミックシールドはボディ同色とし一体化することで、洗練された力強さを表現した。
フロントバンパーとテールゲートには、立体感のある「DELICA」ロゴを施し、存在感を強調。前後スキッドプレートや、フェンダー/ボディ下部をブラックにすることで、アウトドアでの走行性能の高さを視覚的に訴求している。
Aピラーの角度を立てることで室内空間を広げ、スクエアでワイドなスタイリングと骨太なDピラーにより、広さと安心感を両立させた。
ボディカラーは、新たに「サンドベージュパール」と「デニムブルーパール」の2色を追加し、アウトドアシーンに調和するラインアップとした。
(2)クラストップレベルの室内空間と機能的で高品質なインテリア
インテリアは、機能的で高品質なデザインとし、上級グレードでは、グランピングコテージの家具をイメージさせる上質なベージュに。
対して標準グレードでは、ベーシックなブラックを内装基調色とした。更に多彩なシートアレンジで、大きな荷物を積む際やアウトドアでの使い勝手を向上させた。
インパネ中央から運転席にかけて、12.3インチのGoogle 搭載インフォテイメントシステムと7インチの液晶メーターを一体化したモノリスディスプレイを採用し、先進的な印象を与えると共に、視認性と操作性も高めている。
Aピラーの位置と角度を見直し、室内長は従来比+115mmを実現した上でピラー自体を細くすることで前方視界を大きく改善しつつ開放感を高めた。
(3)どんな天候でも安全・安心で快適な走行性能
新型デリカミニには、軽自動車として初めてエンジンレスポンスやASCなどの制御を専用チューニングするドライブモードを搭載した。
また路面状況に応じ、POWER、NORMAL、ECO/GRAVEL、SNOWの5つのモードから走行ポジションが選択でき、安心、快適な走行を可能にした。
モード切り替え時には、ディスプレイに「デリカミニ」らしい遊び心あふれる専用グラフィックが表示され、操作する楽しさも演出した。
ショックアブソーバーは、一般道はもとより高速道路から未舗装路まで、あらゆる路面状況でも上質な乗り心地を実現するProsmooth®(プロスムース、カヤバ製)を初採用した。
4WD車では専用チューニングに加え、フロントは高剛性のスタビライザーとベアリングを採用、リヤはブッシュの配置変更などサスペンションを改良し、安定感が高く気持ちの良い走りを実現した。
(4)三菱 e-Assistの強化による安全性能向上
運転支援機能「三菱 e-Assist」に、軽自動車で初となる後側方衝突防止支援システムの機能を採用した。
また、同社の軽自動車初となる後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)と後退時交差車両検知警報システムを新たに追加した。
衝突被害軽減ブレーキシステムには、広角・高性能カメラと前面両サイドに搭載したレーダーで、交差点の歩行者や対向/交差車両を検知し、衝突を回避する交差点アシスト機能を採用した。
(5)快適なドライブをサポートするインフォテイメント
Google搭載により、12.3インチディスプレイのインフォテイメントシステムで、Google アシスタントを使った音声操作、常に最新の地図情報やリアルタイムの交通情報を取得するGoogle マップ、Google Playでのアプリのダウンロードが可能に快適機能を10年間無料でサポートする(Google アプリ利用のための通信料は車両の初度届出登録日から10年間無料)。
これによりGoogle アシスタントを使って、音声による自然な会話で、温度調整などの車両機能やルート案内、音楽の再生、通話など様々な操作をハンズフリーで行える。
例えばGoogle PlayストアからAndroid Automotive OS向けアプリのダウンロードが可能。スマートフォンの接続なしで動画アプリ、音楽アプリなどのエンターテイメントを楽しめる。
ワイヤレスでスマートフォンとの連携も可能で、Apple CarPlay®/Android Auto™にも対応し、各種アプリの操作を行える。
更に定額で車内Wi-Fiのインターネット接続が可能になるdocomo in Car Connect®を採用。データ通信量を気にすることなく、インターネットの利用が可能になった(MITSUBISHI CONNECTに登録の上、別途NTTドコモ docomo in Car Connect®との有料オプション契約が必要)。
(6)便利な機能装備の充実
3Dマルチアラウンドモニターを三菱自動車として初採用。車両の前後左右4つのカメラにより、車両の周囲を8つの視点から立体的に確認ができる。
またフロントカメラの映像を広角で映し出し、運転席からの死角も見えるようサポートするノーズパノラマビューや、車両前方フロアが透けて見えるような映像のフロントアンダーフロアビューなどにより、安全運転をサポートする。
軽自動車で唯一「接近時アンロック」、「降車時オートロック」を同時採用。電動スライドドアのハンズフリー機能(ディーラーオプションのキックセンサーが別途必要)や予約ロック機能と合わせて、荷物を持ったり、お子様を抱えたりしている状態でも、快適でスムーズな乗り降りをサポートする。
予約注文特典
発売日前日までに新型「デリカミニ」を予約注文した対象者へ新色を含む4色の「デリ丸」ぬいぐるみのうち、好みのひとつを進呈し、スーパーマイカープラン(SMP)/ウルトラマイカープラン(UMP)で受注成約した対象者には、ディーラーオプション5万円分(消費税込)を進呈。更にSMP/UMPを契約しているクルマから、SMP/UMPを利用して乗り換えた場合は3万円増額して合計でディーラーオプション8万円分(消費税込)を進呈する。
新型『デリカミニ』スペシャルサイト
URL:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/special/teaser
—————————————————————————
2.新型「eKスペース」商品特長
—————————————————————————
一方、「eKスペース」は、街中での運転のし易さと、幅広い世代に親しまれるモダンで親しみやすいデザインを与え、広々としたゆとりある室内空間を確保することにより、日々のドライブでの快適なカーライフの提供目指した。
(1)親しみやすく、モダンで高品質なエクステリアデザイン
黒い帯で繫がるグリルと、キューブ型LEDヘッドランプを組み込み、深いプレスラインとメッキモールで高級感を演出した。加えてボディカラーには、新しく「デニムブルーパール」を設定した。
(2)使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン
7インチカラー液晶メーターと一体型パネルを採用したインパネで先進感と上質感を醸成。
グレーを基調とした柔らかな印象のデザインとして世代や性別を問わず親しまれるキャラクター付けを行った。
シート生地に伸縮性に優れた素材を採用して着座時のフィット感と座り心地を高めた。
Aピラーの位置と角度を見直し、実質的な室内長で従来比+115mmを実現。またピラーを細くすることで前方視界を大きく改善し、開放感と安全性も高めた。
(3)ドライブモードセレクターの採用
3つのドライブモード(POWER/NORMAL/ECO)を搭載して、ドライブモードセレクターでドライバーの運転スタイルに合わせて選択を可能にした。
(4)便利な機能装備の充実
USBポートと併設したインパネロワートレイや、助手席前インパネトレイ、運転席アッパーボックスを新たに採用するなど、使い易さに拘った豊富な収納スペースを確保した。
軽自動車で唯一「接近時アンロック」、「降車時オートロック」を同時採用。電動スライドドアのハンズフリー機能(ディーラーオプションのキックセンサーが別途必要)や予約ロック機能の搭載を可能とした。
これにより荷物を持ったり、子供を抱えている状態でも、快適でスムーズな乗り降りをサポートする[Gグレード]。
エアコンにプラズマクラスターを採用し、室内全体の空気を効率よく浄化する[Gグレード]。
新型『eKスペース』スペシャルサイト
URL:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_space/teaser/