スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は8月26日、自社初のバッテリーEV(BEV)「e VITARA」、及びストロングハイブリッド車用電池の出荷をインドで開始した。
より具体的には、「e VITARA」を生産するグジャラート工場で、ナレンドラ・モディ首相、グジャラート州のブペンドラ・パテル州首相、小野啓一駐インド日本国特命全権大使ご臨席のもと、スズキの鈴木俊宏代表取締役社長が出席して出荷開始記念式典を開催。
同式典には、インド政府およびグジャラート州政府の関係者、スズキ関係者など約600人が参加した。
この式典に登壇した鈴木俊宏 代表取締役社長は、「モディ首相ご出席のもと、出荷開始記念式典を開催でき大変嬉しく思います。
スズキ初のBEV『e VITARA』はここグジャラート工場で生産され、欧州や日本を含む、世界100以上の国と地域へ輸出致します。
また当社のハイブリッドモデルに使用されているリチウムイオン電池は、合弁会社のTDSG(TDS Lithium-Ion Battery Gujarat Private Limited)で生産されており、『Make in India』に貢献しています。
スズキはインドの自動車産業と40年以上に亘り共に歩んできました。今後も、インドが目指すサステナブルなモビリティの開発とインドの発展に貢献してまいります」と語った。
ちなみに式典で鈴木俊宏社長が語ったTDSGは、スズキ、東芝、デンソーが出資する自動車用リチウムイオン電池の製造合弁会社を指すもの。
同拠点では、2017年の設立合意に沿い、インドで初めてのセルレベルからリチウムイオン電池を生産する工場として2021年から稼働。これまで100万台分以上のマイルドハイブリッド車用の電池を生産してきた。
更に次いでストロングハイブリッド車向けのリチウムイオン電池の生産を開始。「グランドビターラ」に搭載されるなどで着実に実績を積みつつある。
スズキは、こうした生産に係る体制構築を期に、インド子会社のマルチ・スズキ・インディア社のグジャラート工場を介してBEV世界戦略車第一弾「e VITARA」の出荷を開始。
インドでの生産車両は、グジャラート州のピパパブ港より欧州へ出荷される他、日本を含む世界各国へ供給し始めている。