Synaptics® Incorporated
(カリフォルニア州サンノゼ)と村田製作所
は6月2日、ティア1自動車部品サプライヤーおよびOEM向けの次世代無線接続用ターンキーモジュールを共同開発するための提携を発表した。 続きを読む Synapticsと村田製作所、次世代自動車向け無線接続技術で提携
トラック商用車専門「ランドレンタカー」サイトを全面刷新
タカネットサービス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:西口高生)が運営するトラック・商用車専門レンタルサービス「ランドレンタカー」は、ユーザー利便性の向上を目的に予約サイトを全面リニューアルした。 続きを読む トラック商用車専門「ランドレンタカー」サイトを全面刷新
パナソニック、東京汐留ビルに新たなショウルームを開設
パナソニックが目指す豊かな社会やくらしを体感する場として
パナソニック ホールディングス(パナHD/本社:大阪府門真市、代表取締役社長:楠見雄規)は6月2日、パナソニックグループの歴史や最新のソリューション、そして今後の目指す姿を展示するパナソニック コーポレートショウルーム(所在地:東京都港区東新橋1丁目5番1号)を、2025年6月2日にパナソニック東京汐留ビル1階にオープンした。 続きを読む パナソニック、東京汐留ビルに新たなショウルームを開設
ヤマハ発動機、立命館大イベントでグリーンスローモビリティを運行
衣笠キャンパスや神社仏閣の周遊に協力し、地域の魅力をPR
ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)は6月1日、京都市で開かれた立命館大学のイベント「衣笠アートヴィレッジ フェスティバル」に協力。自社製グリーンスローモビリティ(グリスロ)を運行した。 続きを読む ヤマハ発動機、立命館大イベントでグリーンスローモビリティを運行
ドラシェア、専用のカーシェア付帯保険をリリース
オーナーコミュニティから誕生した個人間カーシェアアプリ「DriveShare(ドラシェア)」を運営するCarOwnersClub(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤本 和也)は6月1日、アプリを通じた共同使用に対して自動車保険が付帯される新機能『ドラシェア保険』の取扱を開始した。 続きを読む ドラシェア、専用のカーシェア付帯保険をリリース
D&Dホールディングス、新西蘭の車両販社を子会社化
D&Dホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:竹村嘉規)は6月1日、ニュージーランド(新西蘭)を拠点とするSnap Rentals Limited.(Snap Rentals/本社:ニュージーランド オークランド市、取締役CEO:Daniel Nemeschansky)の全発行済株式を5月30日付で取得し、完全子会社化した。 続きを読む D&Dホールディングス、新西蘭の車両販社を子会社化
トヨタGRカローラ、改良を重ね水素エンジンの可能性を切り拓く
水素内燃エンジンの可能性に挑み続けるトヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は、今季2025年もスーパー耐久レースへの参戦を介してパワーユニットの改良を重ねている。その結果、今季も前人未踏の新たなステージに突入した。 続きを読む トヨタGRカローラ、改良を重ね水素エンジンの可能性を切り拓く
データハックス、岡山でAIカメラだけを使う無人駐車場運営を開始
AIカメラ駐車場システム「DENNOU PARK(電脳パーク)」を運営するDataHax( データハックス / 本社:東京都新宿区、代表取締役:大西洋平太 )は5月31日、岡山県でAIカメラのみを使用する無人駐車場の運営を開始した。
トヨタ、型式指定申請に関する再発防止 進捗報告(三回目)
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は、先の7月31日の国土交通省による是正命令を踏まえた5月30日、国土交通省へ四半期報告の三回目として、再発防止の進捗状況を報告した。 続きを読む トヨタ、型式指定申請に関する再発防止 進捗報告(三回目)
スズキ スイフトの生産、一時停止期間を延長
スズキは先の5月23日、部品の供給不足に伴い、相良四輪車体工場に於ける「スイフト(SWIFT / 但しスイフトスポーツは対象から除かれる)」の生産停止としていた期間を延長した。生産停止期間は先の5月26日~5月30日に続き、6月2日〜6月5日まで。 続きを読む スズキ スイフトの生産、一時停止期間を延長
パワーエックス、HWO富楽里に初の高速道EV充電施設を開設
電力量に応じた従量課金制を採用、公平で明瞭な料金体系に
パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は5月30日、富津館山道路の「ハイウェイオアシス富楽里(HWO富楽里)」(千葉県南房総市)に、自社初の高速道路上EVチャージステーションを開設した。 続きを読む パワーエックス、HWO富楽里に初の高速道EV充電施設を開設
スズキ、新型「ジムニー ノマド」の増産開始
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は5月30日、先の4月3日から発売を開始した後、想定外の受注量を受けて注文受付を停止していた新型「ジムニー ノマド」のマルチ・スズキ・インディア社での現地生産を、2025年7月より月間約3,300台に増産することを決めた。 続きを読む スズキ、新型「ジムニー ノマド」の増産開始
小糸製作所、シグナルロードプロジェクションを日本初量産
小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤 充明)は5月30日、シグナルロードプロジェクション搭載ヘッドランプを開発、2025年5月23日発売のトヨタ自動車の「カローラ クロス」に日本初搭載された。 続きを読む 小糸製作所、シグナルロードプロジェクションを日本初量産
ナスバ、療護施設に於ける治療・看護の取り組み成果を公表
ナスバ(独・自動車事故対策機構)は、自動車事故による重度後遺障害者(遷延性意識障害者/脳損傷により自力移動・摂食が不可能であるなどの最重度の後遺障害者)専門病院を設置・運営。適切かつ質の高い治療・看護等を実施しているが、この5月30日に療護施設(専門病院)の治療・看護等に関わる取り組み成果を公表した。
TMF、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減活動を開始
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)は5月30日、「タテシナ会議」自転車・二輪分科会としての活動として、群馬県と自転車事故の削減に向けた連携協定に合意。山本一太群馬県知事らの出席のもと締結式を行った。 続きを読む TMF、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減活動を開始
TMF、静岡県磐田市と高齢ドライバーの安全運転支援で協定
一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(TMF/所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)が事務局を務める「タテシナ会議」高齢者安全運転支援分科会は、静岡県磐田市と高齢ドライバーが長く安心・安全な運転を続けられる地域の実現を目的とした連携協定に合意した。 続きを読む TMF、静岡県磐田市と高齢ドライバーの安全運転支援で協定
10FF、NACS/CHAdeMO両規格対応充電器が100台突破
テンフィールズファクトリー(10FF/本社:京都府相楽郡精華町光台1-7けいはんなプラザ9F、代表取締役:市川 裕)は、自社が展開するEV急速充電器「FLASH」シリーズに於いて、NACS規格とCHAdeMO規格の両方に対応したモデルの設置台数が100台を突破したことを明らかにした。 続きを読む 10FF、NACS/CHAdeMO両規格対応充電器が100台突破
NEXCO3社、深夜割引の令和7年7月からの運用開始は国難に
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は5月30日、令和7年7月頃からの深夜割引の運用開始が困難であることを明らかにした。 続きを読む NEXCO3社、深夜割引の令和7年7月からの運用開始は国難に
東海道新幹線の運行、豪雨に係る新降雨運転規制を公表
東海道新幹線(JR東海/当該同旅客鉄道、本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:丹波俊介)は5月30日、昨今の豪雨環境を踏まえて新しい降雨運転規制に掛かる基準を発表した。 続きを読む 東海道新幹線の運行、豪雨に係る新降雨運転規制を公表
NEXCO西日本、トンネル・橋整備で令和6年度土木学会賞を獲得
NEXCO西日本(本社:大阪市北区、代表取締役社長:芝村 善治)は5月30日、同社が担う建設事業および保全サービス事業で、公益社団法人土木学会の「令和6年度土木学会賞(技術賞Ⅱグループ、田中賞作品部門新設)」、公益社団法人プレストレストコンクリート工学会の「プレストレストコンクリート工学会賞 作品賞」を受賞した。 続きを読む NEXCO西日本、トンネル・橋整備で令和6年度土木学会賞を獲得