地域の“自由な移動”を支える新しい交通サービスの提供へ
豊見城市(所在地:沖縄県、市長:徳元 次人)と沖縄セルラー(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:宮倉 康彰)、Community Mobility(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨 茂高/同社はWILLERグループ企業)は10月31日、沖縄県豊見城市東部エリアに於いて、AIオンデマンド交通『mobi(モビ)』のサービスを2025年11月4日から始動させる。
地域の“自由な移動”を支える新しい交通サービスの提供へ
豊見城市(所在地:沖縄県、市長:徳元 次人)と沖縄セルラー(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:宮倉 康彰)、Community Mobility(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨 茂高/同社はWILLERグループ企業)は10月31日、沖縄県豊見城市東部エリアに於いて、AIオンデマンド交通『mobi(モビ)』のサービスを2025年11月4日から始動させる。
夜間、道路上に倒れている人はどのように見える?
JAF(一般社団法人日本自動車連盟、本部:東京都港区、会長:坂口正芳)は10月24日、毎年約100件発生する夜間に路上で横たわっている人をクルマで轢いてしまう死亡事故の危険性やその状況での見え方を検証・解説した動画を公開した。 続きを読む JAF、路上寝込みの危険性を啓発する動画を公開
国土交通省の物流イノベーション実装支援事業に採択
ロジスティクスナイト・ジャパン(LKJ)、いすゞ自動車、富士通の3社は10月27日、医薬品物流プラットフォームの構築に向けた実証実験に取り組むことを明らかにした。 続きを読む LKJ+いすゞ+富士通、医薬品物流プラットフォーム構築で実証へ
ジャパンモビリティショー2025で世界初公開
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、神奈川県平塚市内で10月~来年1月の間に実施される自動運転バス実証実験に「エルガEV 自動運転バス」を提供する。また当該車両は、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開(参考出品)する。 続きを読む いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加
新東名高速道路でテーマ3事業最終年度の総合走行実証を実施
豊田通商、先進モビリティ、日本工営、みずほリサーチ&テクノロジーズの4社が経産・国交省からの受託者となり、国内商用車4社と10月21日、自動運転トラックの社会実装に向けた大規模実証を開始する。 続きを読む 国内商用車4社ら、自動運転トラックの社会実装に向けた実証に参加
中国・Pony.ai(ポニーAI:小馬智行)は10月7日(アムステルダム、ルクセンブルク発)、ステランティスと欧州地域を対象としたロボタクシーソリューションの開発と展開で、拘束力のない覚書(MoU)を締結したことを発表した。 続きを読む 中国ポニーAI、ステランティスと欧州でのロボタクシー開発に意欲
北欧の電動・自動運転トラックベンチャーのアインライド
( Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:Roozbeh Charli/ルーズベ・チャーリー )は10月10日( ストックホルム発 )、北欧の大手小包・物流サービスプロバイダー大手PostNord AS(ポストノルド・ノルウェー支社)との事業提携の規模を大きく拡張させる。 続きを読む アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速
ヤマト運輸、三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)、ティアフォー(TIER IV/)の3社は、国土交通省が公募した「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」で、自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証が採択されたことを明らかにした。 続きを読む ヤマト運輸ら、自動運転トレーラーを使う国交省の輸送実証に参加
住友金属鉱山(本社 : 東京都港区)とトヨタ自動車(本社 : 愛知県豊田市)は10月8日、バッテリーEV(BEV)に搭載する全固体電池の正極材量産に向けて共同開発契約を結んだ。今後、両社は今協業での開発を更に進めていくと話している。 続きを読む 住友金属鉱山とトヨタ、全固体電池用の正極材量産に向け協業へ
ダイハツ工業(大阪府池田市、代表取締役社長:井上 雅宏)、豊田中央研究所(愛知県長久手市、代表取締役 所長兼CRO :志満津 孝)、トヨタ自動車九州(KYUSHU/福岡県宮若市、代表取締役社長:長木 哲朗)は10月7日、トヨタ九州・小倉工場で再生可能エネルギーを活用したマイクログリッドシステム(MG/分散型電力網)の実証実験を開始したことを明らかにした。 続きを読む ダイハツ、豊田中研、トヨタ九州、再エネ電池を使う分散型電力網実証
BOLDLY(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:佐治 友基)、プレミア・エイド(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉澤 成一朗)、京浜急行電鉄(本社:神奈川県横浜市西区、取締役社長:川俣 幸宏)、日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、代表執行役社長兼CEO:イヴァン エスピノーサ)の4社は10月3日、横浜市で25年度に実施する自動運転モビリティサービスの実証実験の詳細情報を公表した。
不整地環境での実証を通じ、E2E自動運転AIの汎用性・信頼性を評価
Turing(チューリング/本社:東京都品川区、代表取締役:山本 一成)は10月3日、防衛装備庁陸上装備研究所と「一貫型自律走行技術の検証」の役務請負契約を締結した。 続きを読む チューリング、防衛装備庁と自動運転AIの性能検証・役務請負契約
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )とスズキ自販香川( 本社:香川県高松市、代表取締役社長:南信行 )は10月1日、香川県三豊市の離島である粟島の観光振興にセニアカーを活用する地域連携の取り組みについて三豊市と合意し同日開始した。 続きを読む スズキ、セニアカーを活用した観光振興に係るIoT技術実証を開始
自動運転の民主化をビジョンに掲げるTIER IV(ティアフォー /本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:加藤真平 )は9月29日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「デジタルライフライン整備事業」に応募し、研究開発項目「自動運転サービス支援道(一般道)」のテーマに採択された。 続きを読む NEDO「デジタルライフライン整備事業」でティアフォーの参加を採択
東京電力と中部電力で設立したエネルギー企業JERA(ジェラ/本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO兼 COO:奥田 久栄)とデンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は9月25日、JERA新名古屋火力発電所で、デンソーが開発した水電解装置SOEC(電解電力*2:200kW)を活用した水素製造実証試験を開始した。 続きを読む JERAとデンソー、火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始
「Wayve AI Driver」により熟練ドライバーのような運転を実現
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は9月22日、2027年度に日本市場への投入を予定している次世代運転支援技術(ProPILOT/プロパイロット)の開発試作車によるデモンストレーションを、東京・銀座にて実施した。
国内唯一のNGVトラック量産メーカーとして、CN燃料の実用可能性の検証に協力
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、ルネッサンス・エナジー・リサーチ(RER/本社:京都府京都市、社長:岡田治)が9月3から大阪府泉佐野市内(泉南市信達六尾付近)で実施した国内初の小型充填機を用いたバイオメタンの車両充填実証に参加した。 続きを読む いすゞ、NGVトラックのバイオメタン小型充填機実証に国内初参加
車両の遠隔起動制御システムを利用する日本発のスタートアップGlobal Mobility Service(GMS/本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:中島 徳至)は岐阜市と連携。公用車を対象としたアルコール・インターロック実証実験の開始を報道陣を募って発表した。 続きを読む 岐阜市 × GMS、アルコール・インターロック実証実験を開始
ブリヂストンがタイトルスポンサーを務める世界最高峰のソーラーカーレース「2025 Bridgestone World Solar Challenge(BWSC)」で「ENLITEN技術」搭載タイヤの装着チームが、チャレンジャークラス、クルーザークラスの両部門で優勝を果たした。 続きを読む 豪で開催のBWSC2025、ブリヂストンユーザーがタイトル獲得
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は8月29日、自動運転レベル4トラック・バスの早期実用化に向けた取り組みを加速するべく、いすゞグループ傘下のいすゞ北海道試験場(IHPG/本社:北海道むかわ町、社長:三木郁雄)の敷地内に自動運転専用テストコースを新設する。 続きを読む いすゞ、自動運転専用テストコースを北海道むかわ町に新設