「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

トヨタ、日野、東京都で燃料電池バスの実証実験を実施

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)と日野自動車株式会社(本社:東京都日野市日野台、代表取締役社長:市橋 保彦、以下、日野)は、7月24日から30日にかけて、東京都において燃料電池バス(以下、FCバス)の実証実験を実施する。 続きを読む トヨタ、日野、東京都で燃料電池バスの実証実験を実施

豊田通商、中国の特殊鋼鋼板製造事業に参画

中国現地に於ける調達化ニーズに対応

豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)の中国における現地法人である豊田通商(中国)有限公司は、中国の特殊鋼鋼板製造会社である常熟宝升精冲材料有限公司(以下、常熟宝升)の発行済み株式5%を取得することになったと発表した。 続きを読む 豊田通商、中国の特殊鋼鋼板製造事業に参画

Honda Jet ブラジルでの受注を開始

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の航空機事業子会社、ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company, LLC、本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野道格<ふじの みちまさ>、以降HACI)は、ブラジル・サンパウロ市で8月11日(火)〜13日(木)まで開催される(現地時間2015年7月20日)南米最大の航空ショー「2015 LABACE(Latin America Business Aviation Convention and Exhibition)」において、HondaJetの受注を開始することを発表した。

start-accepting-orders-for-honda-jet-in-brazil20150721-2

また、HACIは、需要家へのHonda Jetの販売および各種サービスを行うため、LiderAviacao社(リダーアビエーション社・以下Lider社)を、新たにHondaJetディーラーとして加えることを決定した。 続きを読む Honda Jet ブラジルでの受注を開始

ルノー北九州、八幡西区樋口町にグランドオープン

ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大極 司)では、1964年に北九州自動車株式会社として設立されたバージョングループ(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:野島 照顕)が福岡県北九州市八幡西区に、北九州エリア初のルノー正規販売店「ルノー北九州」を新設して7月21日から営業を開始する。 続きを読む ルノー北九州、八幡西区樋口町にグランドオープン

2015年6月の世界新車販売台数、年率換算で8,720万台

mark-lines-announced-the-2014-fiscal-supplier-sales-ranking20150621-1-minグローバル新車市場トレンド、英LMC社が2015年6月の世界自動車販売台数を発表

自動車業界に於ける国際調査会社LMC Automotiveの日本総代理店であるマークラインズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:酒井 誠)は、このほどLMC社発表の2015年6月の世界自動車販売台数を発表した。 続きを読む 2015年6月の世界新車販売台数、年率換算で8,720万台

メイド・イン・イタリアのブランド「アルカンターラ」、1億ユーロの価値と評価される

わずか9年でブランド価値が15倍に拡大

自動車内装材としても著名なイタリアの素材メーカーのアルカンターラ社は、このほど世界をリードするブランド・コンサルティング会社であるインターブランド社に自社ブランド「アルカンターラ」の評価を依頼。各国での調査を経て、そのブランドの価値は総額1億ユーロになることが明らかになったと発表した。 続きを読む メイド・イン・イタリアのブランド「アルカンターラ」、1億ユーロの価値と評価される

大塚化学、自動車ブレーキ用材料製造の北米工場竣工。日本・中国・北米の3拠点体制へ

大塚化学株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:原島丈治、以下、大塚化学)は、2014年2月に設立した、Otsuka Chemical America, Inc.(米国 ジョージア州)に於いて、この度「テラセス(※)」(非繊維状チタン酸カリウム)を製造する工場を竣工した。 続きを読む 大塚化学、自動車ブレーキ用材料製造の北米工場竣工。日本・中国・北米の3拠点体制へ

三井金属、米国でホンダ車装着の排ガス浄化用触媒を量産

三井金属鉱業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:仙田貞雄、以下、三井金属)は7月16日、 米国内で2013年7月に設立した自動車触媒の製造・販売を行うMitsui Kinzoku Catalysts America Inc.において、2016年型ホンダ4輪車の排ガス浄化用触媒の量産を開始する。 続きを読む 三井金属、米国でホンダ車装着の排ガス浄化用触媒を量産

カナダのマグナインターナショナル、独ゲトラグ社の買収を発表

自動車部品大手として「ロバート・ボッシュ」「デンソー」に次ぐマグナインターナショナル株式会社(本社:カナダトロント、CEO:ドナルド・J・ウォーカー)は7月16日、自動車用トランスミッションの世界最大のサプライヤのひとつである独ゲトラグ社の買収を発表した。 続きを読む カナダのマグナインターナショナル、独ゲトラグ社の買収を発表

「YOKOHAMA TYRES」ロゴ入り チェルシーFC新ユニフォーム発表

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)が、新たにパートナー契約を結んだイングランド・プレミアリーグのチェルシーFCの新ユニフォームが7月16日に発表された。 続きを読む 「YOKOHAMA TYRES」ロゴ入り チェルシーFC新ユニフォーム発表

コスモ石油のリース商品「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台

コスモ石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造、以下、コスモ石油)は7月13日、2011年4月から本格的展開してきたコスモスマートビークルの累計契約台数が6月8日に2万台を突破した。これを記念して同社では、2万台目のご契約者を招き「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台セレモニーを実施したと発表した。 続きを読む コスモ石油のリース商品「コスモスマートビークル」累計契約台数2万台

ボルボ・カーズ、チューニングカーメーカー・ポールスターの株式を100%取得

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は7月14日(スウェーデン時間)、スウェーデンのチューニングカーメーカー・ポールスター並びにポールスターのブランドの株式を100パーセントを取得したと発表した。 続きを読む ボルボ・カーズ、チューニングカーメーカー・ポールスターの株式を100%取得

住友理工、米沢に新工場 車用ゴム生産

自動車用防振ゴムの世界最大手、住友理工株式会社(本社:愛知県小牧市、代表取締役会長 兼 CEO:西村 義明、以下、住友理工)が7月16日、米沢市の八幡原中核工業団地に新たな工場を設けると発表した。同社は、同市への進出について、円安傾向による生産の国内回帰を主な要因に挙げており、県は、今後も類似のケースで企業誘致が進むことを期待している。 続きを読む 住友理工、米沢に新工場 車用ゴム生産

ヤマハ発動機、企業ミュージアムコミュニケーションプラザをリニューアルオープン

yamaha-motor-reopened-the-company-museum-communication-plaza20150717-1-min

デザイン・技術・ライフスタイルなど新たな展示コーナーを設置

ヤマハ発動機株式会社は、静岡県磐田市(いわたし)の本社に併設する企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」の段階的なリニューアル計画を進めている。今回は、 1Fの展示レイアウトおよび 3Fのプラザカフェなど一部を改装し、7月 21日からリニューアルオープンする。 続きを読む ヤマハ発動機、企業ミュージアムコミュニケーションプラザをリニューアルオープン

SBIホールディングス調査、2015年6月・年代別に人気のあるクルマTOP5

SBIホールディングス傘下の「保険の窓口インズウェブ・自動車保険一括見積もり請求サービス」が、同社の自動車保険一括見積もり請求サービス利用者を調査し、年代別・人気の車名ランキングを発表した。 続きを読む SBIホールディングス調査、2015年6月・年代別に人気のあるクルマTOP5

トヨタ、生活支援ロボットの実用化に向けて技術開発コミュニティを発足

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、障がい者や高齢者などの家庭内での自立生活をアシストする生活支援ロボット(以下、HSR*1)の早期実用化を目指し、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである「HSR開発コミュニティ」を発足する。 続きを読む トヨタ、生活支援ロボットの実用化に向けて技術開発コミュニティを発足

アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献

電力の安定供給に対し、同社のエネルギー精製システムに期待が集まる

アウディは、2013年にAudi e-gas精製工場の本格稼動を目指して、同プロジェクトを開始。そして今日、再生可能エネルギーを自ら精製する世界初の自動車メーカーとなった。

現在、ニーダーザクセン州のヴェルルテ市を筆頭する同社のAudi e-gas精製工場では、グリーン電力、水、二酸化炭素を使用して、水素と化学合成メタンガス“Audi e-gas”を精製している。

audi-e-gas-plant-contribute-to-the-electrical-grid-stabilization-in-germany20150716-1

今般、ドイツ国内に於いて再生可能エネルギーの発電量シェアが急速に拡大(33%)するなか、ドイツ国内の電力安定供給をテーマに、同社のエネルギー精製システムに一層の期待が集まっているという。

ドイツ国内の地理的偏在が、再生可能エネルギー利用安定の足かせに 続きを読む アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献

アウディ、米国で自動運転車のサーキット試乗会を実施

アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は7月7日から12日までの6日間、カリフォルニア州北部のナパバレーにある1周約4kmのソノマ・レースウェイで、自動運転車のサーキット試乗会を実施した。 続きを読む アウディ、米国で自動運転車のサーキット試乗会を実施

堀場製作所、車両開発エンジニアリングや試験設備提供の英社を買収

英国MIRA Ltd.の事業を買収

株式会社堀場製作所(本社:京都市南区、代表取締役会長兼社長:堀場厚、以下、堀場製作所)は、英国の子会社を通じ、英国に拠点を置く自動車などの車両開発エンジニアリングや試験設備の提供を行うMIRA Ltd.(以下、MIRA 社)の事業を7月14日付で買収した。 続きを読む 堀場製作所、車両開発エンジニアリングや試験設備提供の英社を買収