「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

オートバックス、自己株式の取得並びに大阪自動車整備厚生年金基金特約解散に伴う影響を報告

オートバックス、自己株式の取得状況

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役 社長執行役員: 湧田節夫、以下、オートバックス)は、6月1日、会社法第165 条第3 項の規定により読み替えて適用される同法第156 条の規定に基づく自己株式の取得について、下記のとおり実施し、その取得状況(途中経過)を発表した。

上記自己株式取得に関する概要は以下の発表の通り。

1.取得期間 2015 年5 月13 日から2015 年5 月31 日まで(約定ベース)
2.取得株式数 520,000 株
3.取得総 額 1,015,041,000 円

(以下参考)
項目1.2015 年5 月8 日開催の取締役会における決議内容
(1)取得対象株式の種類 当社普通株式
(2)取得し得る株式の総数 2,500,000 株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 2.9%)
(3)株式の取得価額の総額 5,500 百万円(上限)
(4)取得期間 2015 年5 月13 日~2016 年2 月29 日

項目2.上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(2015 年5 月31 日現在)
(1)取得株式数 520,000 株
(2)取得総額 1,015,041,000 円

項目3.2015 年5 月31 日時点の自己株式の保有状況
(1)自己株式数 924,729 株
(2)発行済株式総数 86,950,105 株
(注)上記の自己株式数には2015 年5 月に発生した単元未満株式買取請求分は含んでいない。

厚生年金基金の特例解散による影響

また株式会社オートバックスセブンが加入する「大阪自動車整備厚生年金基金」は、年金受給者の増加などにより基金財政が悪化し、今後の基金の円滑な運営は困難な状況であると判断。

去る2013年11月19日開催の代議員会において解散方針を決議したが、その後、同基金は年金記録の整備、加入員の3分の2以上の同意など解散に向けて諸手続きを粛々と進め、本年2015年4月13日開催の代議員会において、基金解散認可申請を行うことを決議した。

また、2015年4月22日、実際に厚生労働大臣への解散認可申請手続きを行い、昨月、2015年5月28日付で認可を受け、オートバックスは同基金より本日通知を受けた。

なお、なお、これを受けて6月3日、オートバック内での基金解散に伴う費用は発生しない見込みである旨を発表した。これにより同社業績への影響については軽微となる見込みだ。

 

その他の記事(新車関連)
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入

オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年

マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場
トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定

アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC

フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車

NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種

マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える

ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援

ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード

全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果

ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入

日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
三菱自動車、自動車リサイクル法に基づく再資源化等実績
マツダ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
スズキ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績

日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ

ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に

日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し

ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意

ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開

スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス

アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開

週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績を公表

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン、以下、日産)は、2005年1月1日に施行された自動車リサイクル法※1に基づき、2014年度(2014年4月~2015年3月)に実施した ASR※2(自動車シュレッダーダスト)、エアバッグ類、フロン類の特定3物品の再資源化等の実績を公表した。

同社は2014年度、ASRを109,231.0トン(500,065台)引き取り、106,598.7トンの再資源化を実施した。

その結果、ASR再資源化率は97.6%となり、昨年度に引き続き2015年度の法定基準である70%を達成した。同実績は、リサイクル実効率99.6%※3に相当する。加えて、同社はASRの埋立処理及び焼却処理ゼロ化※4を達成した。

エアバッグ類は1,664,042個(442,366台)を引き取り、回収処理または車上作動※5により再資源化を実施した。

エアバッグ類再資源化率は94.2%となり、法定基準85%を上回った。またフロン類は130,430.684kg(469,247台)を引き取り、適正な処理を行った。

なお、特定3物品の再資源化等に要した費用総額は52億9,785万3,316円、リサイクル料金を収受し、リサイクル等の実施時まで管理運用を担う資金管理法人から払い渡しを受けた預託金総額は60億8,202万5,285円となり、全体収支は、7億8,417万1,969円のプラスとなった。

これにより、2004年度-2014年度の累計収支は37億7,123万9,957円のプラスとなり、これは1台あたり647円に相当する。今後も中長期で全体収支のバランスが取れるよう取り組んでいく。

日産では、「法規目標である使用済自動車の再資源化等を推進するとともに、中期環境行動計画『ニッサン・グリーンプログラム2016』で掲げた『リサイクル率の向上-トップレベルのリサイクル実効率を達成する』という目標に向けて取り組んでおり、ASRの再資源化施設を積極的に開拓し活用したことで、2012年度以降継続してASRの埋立及び焼却処理ゼロを実現することができました。今後は、ASRの再資源化率100%を目指して、残さのゼロ化に取り組んでいきます」と結んでいる。

※1:自動車リサイクル法 (正式名称は「使用済自動車の再資源化等に関する法律」) 第27条2項及び施行規則第29条に基づく
※2:ASR : Automobile Shredder Residue (自動車シュレッダーダスト)
※3:リサイクル実効率99.6%の算出根拠:2003年5月合同審議会の資料で提示されている、自動車を解体、破砕で再資源化した比率は81.6%であり、残りの18.4%をASR分としている。使用済み自動車リサイクル率(実効値)は、この18.4%に同社のASR再資源化比率97.6%を乗じたものを上記の81.6%に加算し、算出したもの。
リサイクル実効率99.6%=81.6%+(18.4%×97.6%)
※4:ASR再資源化基準適合施設がリサイクルする際に生じる「残さ」の埋立処理分を除く
※5:車両にエアバッグ類を取り付けたままの状態で展開し、リサイクルする方法

<関連URL>
同社 環境への取り組み
同社自動車リサイクル法への取り組み

 

その他の記事(新車関連)
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデル「XE」の受注開始
ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition、88台限定発売
BMW 5シリーズ セダンの限定モデル「Grace Line」を発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入

オペル、5ドアハッチバックの「カール」の発売を正式発表
トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売
トヨタ、タウンエース、ライトエースを一部改良

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年

マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から
ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場
トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定

アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC

フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車

NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種

マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ919ハイブリッド3台ル・マンのテストデーを消化
日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える

ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援

ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード

全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン
WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ダイハツ ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラスを獲得
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果

ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、横須賀市とEV普及モデルの構築を目指す
トヨタ、フォードの「スマートデバイスリンク」導入検討
トヨタ欧州副社長、日産のマーケ、セールス統括副社長へ
トヨタ・モビリティ基金とNew Cities Foundationの協力開始
マツダ、新型ロードスターから「電子取扱説明書」を導入

日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
日産、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等実績
三菱自動車、自動車リサイクル法に基づく再資源化等実績
マツダ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績
スズキ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化実績

日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
メルセデス・ベンツ認定中古車拠点でオープンフェア
ダイハツ新型「コペン」累計販売台数1万台を突破
自転車利用者の77%がヒヤリ!道交法改正調査
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
トヨタ、アルファード・ヴェルファイア専用10インチナビ

ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に

日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し

ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意

ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開

スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス

アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開

週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

ポルシェ919ハイブリッド3台、順調にル・マンのテストデーを消化

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-2-min

テストデーは、実コースを走行できる唯一のチャンス

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー、以下、ポルシェ)は5月31日(日)、ル・マンで行われた公式プレテストに、3台の919ハイブリッドを持ち込み、実戦前のテストを実施した。

実は1周13.629 kmのサルト・サーキットのうち、9km以上が普段は公道として常に使用されているため、この公式プレテストは、実戦で走るレーシングコース全域を、走行できる唯一のチャンスでもある。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-11-min

ポルシェチームでは、合計9名のLMP1チームのワークスドライバー達が、ハイブリッドテクノロジーを投入した総出力1000PS以上を発揮する3台の919ハイブリッドマシンをドライブし、計124周を走行した。

919ハイブリッドが参加車両67台中、最速ラップを記録

ル・マンは、フランス西部独特の変わりやすい天候条件下であるため、多くのチームでは、マンシンセッティングに翻弄される場面もあった。

しかしポルシェチームとしては、ドライ、ハーフウエット、フルウエットという多彩な路面下で、実践的なテストを行うチャンスが得られたという。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-14-min

今回のテストデーに参加した車両、67台の中で、最速のラップタイムを叩き出したのは、ポルシェのワークスドライバー、ブレンドン・ハートレー選手(ニュージーランド)だった。

彼のドライコンディション下でのタイムは、3’21″061。2014年シーズンの予選最速だった919ハイブリッドのタイムは、ロマン・デュマ選手(フランス)の3’22″146(昨シーズンのポールポジションのタイムはトヨタの3’21″789)である。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-10-min

今年のル・マンは過酷で厳しい戦いになるだろうと監督

ポルシェワークスチームの監督、アンドレア・ザイドル氏は、「テストプログラムは変化する天候条件のため、多少の制約がありました。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-8-min

そもそもル・マンでは、タイヤの摩耗が勝敗の鍵を握るため、信頼性の高いタイヤ評価を下すために、本当は、おそらく全チームがドライコンディションを願っていたと思います。

しかし、それよりも我々チームにおいては、3台すべてのポルシェ919ハイブリッドが、1日を通して走行を続けることが重要でした。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-7-min

今年、私達のチームに加わった新ドライバー達は、レース参戦条件の10周を粛々とこなしましたが、その中でフレデリック・マコヴィッキ選手も、919ハイブリッドをドライブしました。

ちなみに今回のテストも含めて、ラップタイムだけで判断するなら、トップ争いは非常に厳しい戦いになるでしょう。実際、予想通り、全てのチームが2014年より速くなっていました。

これから、今日集めた膨大なデータを慎重に検討することが重要です。このテストデーの準備と、それを最大限に活用するために、チームは多大な努力を払いました。

そして今回、私達にとって3台の車両をオペレーションするよい練習にもなりました」と述べた。

【ポルシェ919ハイブリッド(No. 17)のドライバーコメント】

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-5-min

ティモ・ベルンハルト選手(34歳、ドイツ):「路面がドライの間の限られた時間で、できるだけセッティングを煮詰めるよう努力しました。

昨年に比べて車両のバランスは大幅に改善されました。そしてはっきりしていることは、最速のプロトタイプの争いが驚くほど厳しいということです」。

ブレンドン・ハートレー選手(25歳、ニュージーランド):「レッドカラーのカーナンバー17で初めてル・マンを走り、すごく良い気分です。

朝はドライコンディションでのテストでしたが、良い形でスタートを切ることができ、また、その後のウエットコンディションでの走行も貴重なデータ取りになったので良かったです。午後のセッションでは大きく前進し、ペースを上げて走行できました」

マーク・ウェバー選手(38歳、オーストラリア):「非常に忙しいテストデーでした。ポルシェおLMP1チームとして2回目のル・マン出場であるにもかかわらず、学ぶべきことがどれほど多いのかを考えると驚くばかりです。

今日、雨が降ることはわかっていましたが、3人全員がドライコンディションで走行することができました。いずれにしても、ここでのウエット経験が少ない私にとってプラスになりました」
【ポルシェ919ハイブリッド(No. 18)のドライバーコメント】

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-4-min

ロマン・デュマ選手(37歳、フランス):「あらゆるコンディションで走行することができ、良いテストでした。もちろん、変化し続けるサーキットでの正確なセッティングは困難ですが、ドライバーにとっては良い経験になります。

自分達に競争力があることがわかりましたし、ライバル達と拮抗していることもわかりました。昨年に比べて、ポルシェ919ハイブリッドは回頭性が大幅に向上して俊敏になっています。」

ニール・ジャニ選手(31歳、スイス):「非常設のサーキットでは普通のことですが、走り始めではこのサーキットの路面は汚れて埃っぽいものでした。

午前中に2時間もドライだったのは嬉しい驚きでした。これは期待以上で、短時間で多くの作業をこなすことができました。単なるテストではありましたが、速さで2014年の予選を上回りました。しかし、これはライバル達も同様でした」

マルク・リーブ選手(34歳、ドイツ):「良いテストでした。ドライコンディションで、多くの異なることを試すことができました。

クルマもインターミディエイトタイヤが良い感じでしたが、刻々と変化するコンディションでは、細かなことを判断するのが難しいです。コースにはル・マン本戦よりも11台多い67台が走行していたのでひどい混雑状態でした」

【ポルシェ919ハイブリッド(No. 19)のドライバーコメント】

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-3-min

アール・バンバー選手(24歳、ニュージーランド):「ル・マンを初めてポルシェ919ハイブリッドで走行して感動しました。世界有数の美しいサーキットです。

クルマのスピードは感動的で、ハイブリッドシステムは驚くべきものです。4WDシステムのおかげで、雨の中での走行も楽しく、まるでドライコンディションで走行しているようです。

初めてポルシェ カーブを230 km/hほどで走行しましたが、これも魅惑的な体験でした。私達カーナンバー19のクルーにとって、ここは初めての場所です。走行距離も伸びましたし、スピードも出ています」

ニコ・ヒュルケンベルグ選手(27歳、ドイツ):「ル・マン初周回を楽しむことができ、すごい経験でした。サーキットはすばらしく、長いストレートと見事な流れがあります。

良いリズムに乗ることができ、多くのコーナーの組み合わせには優れた調和があります。ダンロップ・ブリッジの後のセクションは驚くべきものですし、高速のポルシェ コーナーもセンセーショナルです。

porsche-919-hybrid-three-digest-the-test-data-of-steady-simmer-man20150601-1-min

しかし、ほとんどの場合に遅い車両がいるため、自分たちのペースで走ることはできません。私には多くの学ぶべきことがありますが、第一歩を大いに愉しむことができました」

ニック・タンディ選手(30歳、イギリス):「朝のウエットでのセッション後、ドライコンディションで919ハイブリッドのポテンシャルとパワーを存分に体験でき、愉しむことができました。

ストレート最後の高速からのブレーキングゾーンで使える強大なグリップは、本当に驚異的なものでした。ウエットでの十分なグリップにも感心しました」。

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施

トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施

リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

日産GT-R LM NISMO、ル・マン公式テストで初走行を公開

nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-1-min

ル・マンに向け日産から3台のLM P1マシンがテスト走行を開始

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下、日産)のワークスチームは、5月31日(欧州時間)に行われたル・マンの公式テストデーの午前のセッションにおいて、3台のNissan GT-R LM NISMOを、ル・マン独特のコースにマシンを合わせていくため、大掛かりなテストプログラムを実施した。nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-5-minnissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-6-minこの日は、マシン開発の段階であることから、必要な膨大な作業量をこなすべく、3台はそれぞれ異なる内容のテスト内容を精力的に消化した。

初日はウェットコンディションでのデータ収集に徹する

あいにく同日は、ほとんどがウェットコンディションでの走行となったため、23号車、22号車、レトロなカラーリングを施した21号車は、いずれも、ドライでのタイムを記録することは出来なかった。nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-3-minnissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-4-minしかし、マシンの開発を進めていくべく、日産からル・マン初参戦を果たしたSUPER GT王者の松田次生選手、元F1パイロットのマックス・チルトン選手。

そして日頃、日産GTアカデミー生の育成を手伝うアレックス・バンコム選手の3人は、75号車のジネッタ・ニッサンLM P3で、ル・マン初参戦ドライバーに義務づけられる10周の走行を完遂した。

終盤には、ヤン・マーデンボロー選手が好タイムをマーク

チルトン選手は、「ル・マンでの走行は、子どもの頃からテレビで何度となく観てきました。けれども今日は、ドライバーの視点でコースを俯瞰することが出来て、本当に楽しかったですね。

残念ながら、路面コンディションはベストの状態とは云えませんでしたが、ここでのレースを心から楽しみにしています」と語った。nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-2-minこの日、終盤には、インターミディエイトタイヤを履いて走行したヤン・マーデンボロー選手がテスト参加車のなかでもトップレベルの好タイムをマーク。

同日4分を切った車は、この他に1台しかいなかったこともあって、最後の最後にNissan GT-R LM NISMOが見せた周回に、チームスタッフ全員も満足げの表情を浮かべた。

実戦に向けてのデータ収集は充分、しかも記録タイムは好結果

チーム代表兼テクニカル・ディレクターのベン・ボウルビー氏は、「今日、私たちは積極的にトップを狙っていたわけではありませんでした。nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-9-min私たちのル・マン初陣に向けての準備として、とにかく学ぶこととデータを集めることに専念していたのです。

しかし、実際には一日を終えて、ウェットコンディションでの私たちのタイムはコンペティティブで、午前の走行ではストレートでの総合ベストタイムのトップ2を私たちがマークしました」と述べ、また「フロントエンジン・前輪駆動と、ル・マンで走行するには斬新なマシンを投入するチーム陣は課題が山積みであることは覚悟していました。nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-10-minnissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-7-minしかし、ここでの初日を終えて、3台のマシンが無事にガレージに戻り、エンジニアの手元には山のようなデータが集まりました」と語った。

日産のチーム陣営は、引き続き、来週もこのル・マンに拠点を構え、日曜日には、3台のNissan GT-R LM NISMOが公式車検を迎える。

クリス・ホイ選手は、幼少の頃からの夢をル・マンで実現へ

一方、今回のル・マン公式テストデーには、LM P3マシンの参加も含まれていた。

従って2016年のル・マン参戦意向を表明し、日産のドライバー育成プログラムのA級研修生として研鑽を積んでいる自転車競技メダリストのクリス・ホイ選手も、この日初めてル・マンのサーキットでの実走行を果たしている。

nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-11-min

クリス・ホイ選手は、「何もかもが予想していた通り、いえ、それ以上でした。最初の2周は『ワオ! 自分がミュルザンヌ・ストレートを走っている』、『ワオ! ポルシェ・カーブだ』という感じでしたが(笑)、そこからは自分の仕事に戻り、ラップタイムを冷静に考え、分析するようにしました。

今回ドライでの走行では、チームメイトに4秒遅れでしたが、あえてプッシュはせず、コースに慣れるための走りをしていたことから、まずは満足出来るタイムだと思います。

また午後には、ウェット走行も体験出来たおかげで、コースのどこがよく滑るのかも知ることができました。素晴らしいコーナーがたくさんあって最高のコースです。ドライブしていると本当に興奮しますね」と述べた。

GTアカデミー勝者のゲイタン・パレトウ選手もル・マン初走行

クリス・ホイ選手と同じく、2014年GTアカデミー・ヨーロッパチャンピオンのゲイタン・パレトウ選手も、自身初となるル・マンに挑んだ。

レーシングドライバーとしてまだ10ヶ月というパレトウ選手だが、この日のテストデーでは、グリーブス・ギブソン・ニッサン LM P2マシンを駆り、プロフェッショナルな走りを披露した。

nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-12-min

ゲイタン・パレトウ選手は、「グリーブスのマシンをテストしたのは2回目ですが、ル・マンを走るのは生まれて初めてです。

ル・マンでテストできることになったと聞いた時、本当に興奮しました。その気持ちは間違っていませんでした。

このコースは魔法のようです! 最も難しいコースという訳ではありませんが、本当に感動します。

nissan-gt-r-lm-nismo-published-its-first-run-at-le-mans-official-test20150601-8-min

コースのどの部分が一番いいかを挙げるのは難しいのですが、私はポルシェ・カーブが好きです。最終コーナーも、うまく攻略をするのが難しく楽しいです。

LM P2マシンのドライビングは大好きですし、ここではP3マシンよりも一周当たり20秒ほど速いのです。最大の違いは、ブレーキのパフォーマンスとダウンフォースですね」と語っていた。

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施

トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施

リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売

porsche-and-reproduce-the-dashboard-for-the-classic-91120150601-2-min

ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸、以下、ポルシェ・ジャパン)では、ポルシェ クラシックによる1969年~1975年モデルのクラシック911のダッシュボードを忠実に再現し、これを全国のポルシェ正規販売店において販売している。

高度な製造プロセスにより、現在の基準を満たす品質とオリジナルに忠実なデザインが融合したこのダッシュボードは、現代的な基礎構造部分とオリジナルの表面構造部分で構成されている。

シボ加工がもたらす質感と手触り、光沢とブラックの色合いは、オリジナルとまったく同じだ。

パフォーマンス関連の装備と同様、クラシック車両のインテリア各部の表面品質と材質には陽射しや気温および湿度の変化を原因とした劣化が起こる。

porsche-and-reproduce-the-dashboard-for-the-classic-91120150601-3-min

こうしたことから、ポルシェのクラシックカーの価値を長期にわたって維持するため、ポルシェ クラシックではこのダッシュボードを設計し直した。

再現したダッシュボードは、現代の基準で広範な試験を実施したことにより、100%の取り付け精度と、厳しい気候条件下での品質が保証されている。

スピーカーカバーを含むこのダッシュボードは、オリジナルの部品と同じ手順のみで取り付けることが出来る。

従ってこれには、フロントウインドウの取り外し作業が含まれる。このため、ポルシェ クラシックでは、トレーニングを受けたスタッフが在籍しているポルシェ クラシックのパートナーでの交換作業を推奨している。

porsche-and-reproduce-the-dashboard-for-the-classic-91120150601-1-min

【ポルシェ クラシックとは】
ポルシェ クラシックは、ポルシェの一部門で、生産終了から10年以上を経た全ての車両のパーツ供給を担当している。

これには、メンテナンス全般および納車時の技術文書、およびオリジナルパーツの再生産から、完全なレストアまでが含まれる。

クラシック車両の最適なケアとレストアを実施していくにあたり、ポルシェは販売とサービスのネットワークを世界規模で構築し、ポルシェ クラシックパートナーの数を今後数年間で約100にまで拡充する予定だ。

ポルシェの顧客および関係者は、これらのパートナーからポルシェ クラシックの製品を購入したり、あらゆるサービスを受けたりすることが期待できるようになる。

これによってポルシェは、ポルシェの伝統と革新、切り離すことのできない革新的なサービスコンセプトに、新旧の車両メンテナンスおよび価値の保存を組み込むことが出来る。

日本では、現在までにポルシェセンター青山 世田谷認定中古車センターおよび、ポルシェセンター名古屋がポルシェ クラシックパートナーとして認定されている。

「ポルシェ クラシック製クラシック911 ダッシュボード」価格
パーツ/カラー/希望小売価格(消費税込み)
ダッシュボード左ハンドル用/ブラックのみ/¥145,800-
スピーカーグリル/ブラックのみ/¥34,452-

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載

ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える

ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)

タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表

電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ダイハツ ムーヴ、軽自動車初のJNCAP先進安全車プラス(ASV+)を獲得

daihatsu-won-the-move-minicars-first-asv-20150601-1-min

予防安全性能アセスメントの最高評価を獲得

ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は、同社が開発した「スマートアシストⅡ」を搭載する軽乗用車「ムーヴ」と、軽福祉車「ムーヴ フロントシートリフト」が、国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構のNASVA(※1)が実施する予防安全性能アセスメントにおいて、軽自動車で初めて(※2)最高評価であるJNCAP(※3)「先進安全車プラス ASV+(※4)」を獲得した。 続きを読む ダイハツ ムーヴ、軽自動車初のJNCAP先進安全車プラス(ASV+)を獲得

三菱自動車、自動車リサイクル法に基づく2014年度の再資源化等の実施状況を公表

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、自動車リサイクル法(正式名称「使用済自動車の再資源化等に関する法律」)に基づき、2014年度(2014年4月~2015年3月)における自動車シュレッダーダスト(以下、ASR:Automobile Shredder Residue)、エアバッグ類、フロン類の特定3品目の再資源化等の実施状況を公表した。

2014年度の実施状況の概要としては、ASRの引き取り量は277,706台分(43,580トン)で、42,444トンを再資源化した結果、再資源化率は97.4%となり、2015年度の法定基準値(70%)を前倒しで達成した。

エアバッグ類は171,247台分(468,058個)を引き取り、再資源化率は93.9%で、法定基準値(85%)を達成した。フロン類の引き取り量は241,457台分(63,929kg)となり、適正に処理した。

また、これら特定3品目の再資源化等に要した費用総額は2,175,327,391円で、資金管理法人(公益財団法人 自動車リサイクル促進センター)から払い渡しを受けた預託金総額は2,509,398,170円、全体収支は334,070,779円の黒字となった。

なお、累計収支(2004~2014年度)は1,129,758,359円の黒字となった。今後の新型車についても、再資源化処理コストの低減を継続し、お客様のリサイクル料金負担の更なる低減を図っていく。

三菱自動車では、「自動車リサイクル法に定められた使用済自動車処理の、確実かつ効率的な実施に向けて、引き続き取り組んでいきます」と結んでいる。

2014年度 特定3品目の再資源化等の実施状況は以下の通り。
【2014年度 特定3品目の再資源化等の実施状況】

1.対象期間
2014年4月1日~2015年3月31日

2.再資源化を実施すべき量に関する基準の遵守状況mitsubishi-motors-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-1-min
3.再資源化の状況

(1)ASRmitsubishi-motors-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-2-min*1:
ASRリサイクル施設とは、自動車リサイクル法第28条で主務大臣の認定を取得したASR指定引取り場所のうち、施行規則第26条に定める基準に適合した施設(「基準適合施設」)を示す。
*2:
ASRをリサイクルすることによって生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されないで施設に残った、もしくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3:
委託全部再資源化とは、自動車リサイクル法第31条で主務大臣の認定を取得した、全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス・せん断処理業者)と委託全部利用者(国内の電炉・転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済み自動車を再資源化する仕組み。
*4:
委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されないで施設に残った、もしくは埋立処分された廃棄物の総重量。

(2)エアバッグ類・フロン類
エアバッグ類(エアバッグ、シートベルトプリテンショナー)mitsubishi-motors-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-3-min

・フロン類mitsubishi-motors-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-4-min

4.資金管理法人から払い渡しを受けた預託金及び再資源化等に要した費用mitsubishi-motors-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-5-min

◎主な車種のリサイクル料金などの詳細については、三菱自動車ホームページに掲載している。

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施

トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施

リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

マツダ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化などの実績を公表

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、2005年1月1日にスタートした自動車リサイクル法に基づき、使用済み自動車のシュレッダーダスト(ASR:Automobile Shredder Residue)、エアバッグ類、フロン類の3品目について、2014年度(2014年4月1日から2015年3月31日)の再資源化などの実績を公表した。

マツダは、お客さまに預託していただいたリサイクル料金によって、全国で特定3品目の再資源化を行っているが、2014年度はASR引取りが台数で16万台、重量で3万2千トン、うち3万1千トンを再資源化した。

ASRの再資源化率は97%で、2013年度から僅かながら改善しており、2015年度法定基準70%を2008年度から継続して達成、車両のリサイクル実効率*1で約99%を超えている。

さらにエアバッグ類は、13万台(45万個)を引き取り、回収処理または車上作動*2により再資源化を行った。エアバッグ類の再資源化率は94%と法定基準85%を上回った。また、フロン類についても14万台を適正に処理した。

特定3品目の再資源化などに要した費用の総額は15.4億円で、資金管理法人から払い渡しを受けた預託金の総額は17.4億円、全体収支は2.0億円の黒字となった。これにより、自動車リサイクル法施行後2004年度からの累積収支は6.3億円の黒字になる。このため、2012年導入の新型車より最新の実績を反映したリサイクル料金の見直しを実施している。

マツダは今後も、中長期で全体収支のバランスが取れるよう再資源化事業を推し進め、限りある資源を有効活用する循環型社会の構築に向けた取り組みを継続していく。

■2014年度(2014年4月1日から2015年3月31日)再資源化等の実績状況mazda-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-1-minmazda-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-2-min

mazda-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-3-min

マツダのリサイクル法への取り組み内容について、詳細は下記ホームページを参照されたい。
http://www2.mazda.com/ja/csr/recycle/

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施

トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施

リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

スズキ、自動車リサイクル法に基づく2014年度再資源化等の実績

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、社長:鈴木修、以下、スズキ)は6月1日、自動車リサイクル法*1に基づき、2014年度(2014年4月~2015年3月)の特定再資源化物品(自動車シュレッダーダスト:以下ASR、エアバッグ類、フロン類)に関する再資源化等実績を公表した。

スズキは、自動車リサイクル法により自動車製造業者等に義務付けられている特定再資源化物品について、お客様から預託を受けたリサイクル料金により適正処理・再資源化を推進し、その責務を果たしている。

エアバッグ類、フロン類については、一般社団法人自動車再資源化協力機構、ASRについては、自動車破砕残さリサイクル促進チーム「ART(Automobile shredder residue Recycling promotion Team、呼称:エイ・アール・ティー)」*2に処理を委託し、特定再資源化物品のリサイクルを適正、円滑かつ効率的に実施している。

スズキが、2014年度の再資源化等に要した費用の総額は27億5,815万円、資金管理法人から払い渡しを受けた預託金は31億6,348万円、収支は4億533万円の黒字となった。なお、2004年度からの累計収支は11億1,840万円の黒字であり、今後も中長期的に全体の収支バランスが取れるよう取り組んでいく。特定再資源化物品の実績については以下の通り。

ASR
ASRの引取量は51,879.7t、取り扱った使用済み自動車は416,447台だった。

再資源化率は実績値97.2%、2010年度~2014年度の法定基準値である50%を上回った。

さらに、2015年度法定基準値である70%を、2008年度から継続して達成している。

エアバッグ類
エアバッグ類の引取総個数は751,941個、引き取ったエアバッグ類にかかわる使用済み自動車は194,462台だった。
再資源化率は実績値93.8%、法定基準値85%を上回った。

フロン類
フロン類の回収量は93,631.6kg、取り扱った使用済み自動車は361,849台だった。

*1 正式名称は「使用済自動車の再資源化等に関する法律」
*2 いすゞ自動車、自動車リサイクル促進センター、ジャガー・ランドローバー・ジャパン、スズキ、日産自動車、フォード・ジャパン、富士重工業、ボルボ・カー・ジャパン、マツダ、三菱自動車工業、三菱ふそうトラック・バス、メルセデス・ベンツ日本、UDトラックスが提携している。suzuki-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-1-min

suzuki-implementation-status-publication-of-the-automobile-recycling-law20150601-2-min

スズキは、ART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)を結成しASRの再資源化等を実施している。
ARTとしての実績、リサイクル施設の基準適合状況はARTのホームページ(http://www.asrrt.jp)を参照されたい。

 

その他の記事(新車関連)
ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売

メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表
プジョー、特別限定車「208 Style」を発売

BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場
日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新

シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売
全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸

MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ

スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売

スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始

マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー

アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード

トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
ムーヴ、軽自動車初の先進安全車プラス(ASV+)獲得
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入

ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ポルシェ、クラシック911用のダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供

三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載
ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始

EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中
圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施

トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える
ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施

リコール情報5車種(5月22日発表分)
タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

テスラとガエレクトリック社、PowerPackをアイルランド導入へ

tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-8-min

テスラとガエレクトリック社、欧州エリア進出に着手

先の5月、据え置き型蓄電池「Powerwall(家庭向け)」と「PowerPack(事業向け)」で、エネルギービジネスへの参入を宣言した米TESLA(本社:カリフォルニア州パロアルト、CEO:イーロン・マスク、以下、テスラ)と、欧州で再生可能エネルギーの発電事業を展開する英Gaelectric(本社:英国ベルファスト、CEO:ブレンダン·マクグラス、以下、ガエレクトリック社)。

tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-6-min
ガエレクトリック社Webサイト

両社は太陽光や風力など、再生可能エネルギー市場の拡大を加速するため、新たな伝送システムの構築プロジェクトを推進している。また同時に、両社は5月29日(欧州時間)、アイルランドにおける再生可能エネルギーの貯蔵分野に関わるビジネスでも、PowerPackを用いて、より密接に協力していくと発表した。

政府が、再生可能エネルギーの優遇措置を採るアイルランド

ガエレクトリック社が、活動拠点に据えるアイルランドでは、行政府が、再生可能エネルギーに対する優遇措置を採っている。

tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-1-min
PowerPackを集積すれば、大型蓄電施設も構築可能だ

このことから同地では、太陽光発電の普及が進んでおり、アイルランドの持続可能エネルギー局は、来る2020年までにエネルギー総消費量の16パーセントを再生可能エネルギーに。さらに、輸送エネルギーの10パーセントを代替エネルギーとする計画を打ち立てている。このためテスラの事業用据え置き型蓄電池PowerPackは、同国市場での蓄電池事業を大きく拡大させられる可能性がある。

アイルランドを足掛かりに欧州エリア進出を目指して行く

テスラの据え置き型蓄電池は、kW時あたりの導入コストが約250ドルで、かつシステムラックに搭載すれば100~500kW時まで、自由に増設することが可能。さらに複数のユニットを連結すれば、10mW時まで増量できる。tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-3-min-minテスラとガエレクトリック社は、エネルギーの貯蔵分野に関わるビジネスにおいて、まずは1mWサイズのものを2016年の実証プロジェクトに向けて開発していくという。tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-2-minさらに同社は共同で、テスラの住宅用蓄電池および事業用蓄電池の市場を、アイルランドの事業エリアを超えて、欧州全域において開拓していくことも目指す。tesla-and-gaelectric-powerpack-the-introduction-to-ireland20150531-7-minガエレクトリック社の最高経営責任者(CEO)ブレンダン·マクグラスは「我々は、アイルランドへのバッテリーシステム導入にあたって、テスラと関わっていくことを多いに喜んでいる」と述べた。

【ガエレクトリック社】2004年の設立以来、アイルランドの北東海岸で圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)技術を活用したエネルギー貯蔵プロジェクトを開発するなど、米国・欧州において再生可能エネルギープロジェクトを推進してきた再生可能エネルギーの開発企業。ガエレクトリックWebサイト

関連記事
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
TESLA、住宅用バッテリーPOWERWALLを今夏発売、価格は約36万円

その他の記事(新車関連)
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載

ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える

ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)

タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表

電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録へ挑戦

i-dtec-honda-civic-tourer-1-6-challenge-to-the-guinness-record-of-fuel-consumption20150530-1-min

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:伊東孝紳、以下ホンダ)傘下のホンダ欧州研究開発チームは、1.6・i-DTECを搭載したホンダシビックツアラーを駆って、6月1日から6月25日までの期間において、24のEU加盟国に跨がるヨーロッパ大陸を時計回りに巡る13614キロ以上のロングツーリングを開始すると、5月28日(欧州時間)に発表した。

i-dtec-honda-civic-tourer-1-6-challenge-to-the-guinness-record-of-fuel-consumption20150530-4-min

ホンダ欧州研究開発チームが挑むのは、ギネスブックの「EUの24か国を、いかに低燃費で周遊するか」というカテゴリー。

欧州ホンダのマネージングディレクター、フィリップ・クロスマン氏は、「ヨーロッパで誰もが試みたことがない1.6 i-DTECによるギネスタイトルの獲得と、最高燃費のベンチマークを記録することを目的としています。

1.6 i-DTECは、2013年に発売して以来、優れた燃費を示し続けてきました。今回は、その性能を証明するための最高の機会を得ました」と述べた。

ドライバーは、この挑戦のために志願したホンダR&Dの同僚同士であるフェゴー・マクグラス氏と、ジュリアン·ウォーレン氏のふたり。

i-dtec-honda-civic-tourer-1-6-challenge-to-the-guinness-record-of-fuel-consumption20150530-2-min

チームは、ギネス記録を確実なものとするため、ルート、所要時間と距離駆動の正確なモニタリングを実行する。

具体的には、記録車をテレマティクスによって追跡するため、本来は盗難車追跡に利用するために作られたTRACKERネットワーク株式会社の、車両追跡装置を利用して車両を常時トラッキングしていく。

i-dtec-honda-civic-tourer-1-6-challenge-to-the-guinness-record-of-fuel-consumption20150530-3-min

車両は24カ国を巡る道中で、燃料/走行距離のログ、GPS記録、ビデオ、写真等を収集していく。また車両自体は、有利な改造等は一切無く完全な標準的なモデルだ。ちなみに給油時には、重量を低減する等の不正行為が出来ないよう、燃料タンク目一杯満に正確に燃料を満たしながら走行していくという。

その他の記事(新車関連)
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載

ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える

ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)

タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表

電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

オペル、欧州市場でスマートフォン連携機能実装へ、まずは新型アストラから

opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-1-min

実車搭載は今秋の新型アストラ・ワールドプレミアで披露

アダム・オペル AG(本社:ドイツ リュッセルスハイム、CEO:カールトマス・ノイマン、以下、オペル)は、5月28日(欧州時間)、Apple CarPlay、Google Android Autoの両方に対応するスマートフォン連携を実現する「オペル・インフォテインメントシステム」を、今秋を目処にモデル全体において順次、搭載拡大していくと発表した。

opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-14-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-18-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)、ボディシェルだけで20%以上軽量化。サブフレームとフロントとリアアクスルの重量削減など大幅な車体軽量化を果たしているという
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-20-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)

皮切りは、今秋に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)における新型アストラのワールドプレミアでの披露。以降は、他のシリーズ車に導入していく計画。

opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-3-min

今回搭載するスマートフォン連携では、Androidスマートフォン、iPhoneいずれのユーザーも、それぞれのスマートフォンをUSBケーブルで、ダッシュボードに組み込まれたディスプレイと接続して利用する。

iOS連携は今秋、Androidの連携は2016年の初頭になる見込み

これによってドライバーは、スマートフォンを直接操作することなく、ディスプレイスクリーンにタッチしたり、話しかける等の操作で、ナビゲーション、電話やスカイプ通話などを含む通話機能、メッセージの送受信、音楽やポッドキャストプレイヤーなどに安全にアクセスすることができる。

さらに地図情報は、スマートフォン側で最新の状態に保たれるため、あえてユーザーが地図を更新する必要がなくなる。

opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-2-min

このスマートフォンとの連携を実現するオペル・インフォテインメントシステムは、iOS連携が今秋、2016年の初頭にはAndroidとの連携が可能になる見込み。

opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-19-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-11-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-21-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(インテリア・インストルメントパネル)
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-12-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(インテリア・インストルメントパネル)
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-13-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(インテリア)、スマホ連携機能がビルトインされる
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-16-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラは、フルマトリクスLEDのヘッドライトを搭載している
opel-to-smartphones-cooperation-function-implemented-in-the-whole-lineup20150530-17-min
今秋発表予定の新型 オペル アストラ(エクステリア)

なおこのオペル・インフォテインメントシステムを利用するには、iOS8以上のOS、またはAndroid5.0 (Lolipop)が必要。利用にあたっては、アプリケーションとそれに対応するパッケージの使用条件が適用される。

 

その他の記事(新車関連)
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載

ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える

ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)

タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表

電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入

germany-daimler-entered-the-industrial-and-household-battery-business20150530-4-min
ドイツ政府は、再生可能エネルギーの積極活用を推進しており、同社のビジネスもその一環である

独ダイムラー AG(本社:ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 シュトゥットガルト、CEO:ディーター・ツェッチェ、以下、ダイムラー)は、家庭用蓄電池ビジネスで先行する米テスラを追い掛け、家庭用の蓄電池ビジネスに参入する。

同社でEVの研究開発部門を率いるHarald Kroeger(ハラルド・クローガー)氏は、同社グループが国際的な蓄電池ビジネスへの進出することを宣言。

同氏は、「私たちは、道路上を走る自動車用途だけではなく、産業用途や一般家庭用における電源分野でも、持続可能なエネルギー利用可能な社会への移行を加速させます。我々は、2012年以来、この分野での経験を着々と積み重ねてきました」と述べている。germany-daimler-entered-the-industrial-and-household-battery-business20150530-2-min

家庭用の蓄電池ユニットの設計・開発・製造は、子会社のDeutsche ACCUmotive(ドイチェ・アキュモティブ)社で、目下、電気自動車用に製造されているリチウムイオン電池の開発技術を転用、これを自動車以外の分野にも拡大していく構え。

定置型蓄電池の開発・生産はドイチェ・アキュモティブ社が担う

ドイチェ・アキュモティブ社は2009年の設立。開発拠点はシュツットガルト地区のNabern(ナーバン)、生産拠点をザクセン州のKamenz(カメンツ)に置き、これまでダイムラーのメルセデス・ベンツブランドと、スマートブランド向けに、車載リチウムイオン電池を開発・製造してきた。

同社が生産した車載用リチウムイオン電池ユニットは、スマートブランドの電気自動車の他、「Sクラス」、「Eクラス」、「Cクラス」等のハイブリッド車にも搭載されている。

同社の生産施設規模は、リチウムイオン電池の生産能力拡大に併せて、順次拡張を重ねてきている関係で、今や延べ床面積で2万m2に及ぶ規模となっている。

産業用蓄電池分野は、既にパートナー企業との合弁プロジェクトが進行中

蓄電池市場参入への物理的な裏付けとしては、リチウムイオン電池生産能力を増強させるため、ダイムラーは昨年12月、ドイチェ・アキュモティブ社に対して1億ユーロの投資を決定。

これに伴うドイチェ・アキュモティブ社の生産設備拡張により、産業・家庭向けの定置型等の車載分野以外へのリチウムイオン電池の生産準備が整ったことも、今参入につながったと見られる。

germany-daimler-entered-the-industrial-and-household-battery-business20150530-1-min
独ダイムラーが開発するエネルギーストレージのモジュール

germany-daimler-entered-the-industrial-and-household-battery-business20150530-3-minなおドイツ国内における産業用蓄電池のグリッドシステム開発に関しては、家庭用蓄電池よりも大きく先行しており、既にパートナー企業のモビリティハウスAGと、GE TECとの合弁会社においてテスト運用が開始されている。

投入する標準的な蓄電池モジュールの容量は、家庭用蓄電池が2.5kWh。産業用蓄電池は5.9kWh、家庭用蓄電池は、最大8個の蓄電池モジュールが増設出来るため、最大約20kWhまで拡張することが可能という。

先のクローガー氏は「我々のエネルギーストレージは、最高の安全性と品質基準を満たしており、プライベート下の使用にも適しています」と語る。同ビジネスにおける家庭用の蓄電池ユニットは、早くも本年初夏には完成して本6月中に受注開始。秋には出荷が開始される見込みだ。

関連記事
テスラとガエレクトリック社、PowerPackをアイルランド導入へ
TESLA、住宅用バッテリーPOWERWALLを今夏発売、価格は約36万円

 

その他の記事(新車関連)
ランボルギーニ、新型SUV「URUS」市場投入は2018年
マツダフレアワゴンにISG搭載で低燃費32.0km/Lを達成
ホンダフリードにプレミアムエディション誕生5/29発売
メルセデスAMG C 63 S Edition(エディション)1を限定発売
メルセデスAMG C 63(セダン・ステーションワゴン)発表

プジョー、特別限定車「208 Style」を発売
BMW、2シリーズ グラン ツアラー誕生6/6発売
アウディ、A8に3台の限定モデル、5/26より発売
ルノー・ジャポン、メガーヌ ハッチバック ゼンを追加

トミーカイラZZ 増資完了、合成走行音搭載車は今秋登場

日産NV350キャラバン トランスポーターの仕様一部刷新
シトロエンDS4新エンジン32%燃費UP価格は320万円から

ルノー、特別色のルノー カングーを100台限定発売

FCAジャパン、Jeep限定車2モデル5/30より発売

GMジャパン、7座席SUVシボレーキャプティバ限定発売

全世界500台限定モデルMcLaren 675LT日本初上陸
MINI Crossverに日本限定モデル登場

トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ

ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載

BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー

新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売

スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、3台の919ハイブリッドでル・マンの勝利を狙う
TOYOTA GAZOO RACING、ラリー若手育成ドライバー決定
日産、動画配信でGTアカデミー日本上陸を改めて伝える
ニュル24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコード
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施

WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー6/5
ワーゲン・アウディのカスタムカーが集結6/5から
トヨタ自動車「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
JAF愛知、6/6トヨタ博物館で交通安全イベント開催

その他の記事(技術)
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
富士経済、製造・非製造業向けロボット世界市場の調査結果
ボッシュ、テスラ モデルSベースの自動運転テスト車導入
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇
BMW、一部モデルのメーカー希望小売価格を7/1改定
スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施
ルノー・日産、COP21にゼロ・エミッション車を提供
大同特殊鋼、タイにトランスミッション鍛造事業の新会社

日産自動車、「攻めのIT経営銘柄」に選定される
日産とBMW 、南アフリカでEV充電インフラ拡充に合意
新日鉄住金、北米で自動車用鋼板のグローバル供給体制拡充
カーシェア「タイムズカープラス」 長野県でサービス開始
ボッシュ、ネットワーク化が自動運転成功の鍵を握る

BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン

その他の記事(話題)
ホンダシビックツアラー1.6のi-DTEC、燃費のギネス記録挑戦
オペル、欧州ラインナップ全車でスマーホ連携機能実装へ
充電スポット検索サービスのEVsmartがカーナビ対応に
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
三菱パジェロ2016、スマホ両対応の車載ディスプレイ搭載

ブリヂストンREGNO GR-XI装着サイズ34拡張
【2015年4月人気車ランキング】年代別人気車TOP5
ポルシェのPHEVグリーンテック・アワード2015送迎車に
日産、X-TREME GOLF CUP 2015の参加者募集開始
EVオーナー高速道路利用実態(有料)調査参加者募集中

圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通
スタンレー、大成建設と次世代LED植物工場ユニット開発
マツダ、東日本大震災児童10名の仏ホームステイを後押し
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
トヨタ交通安全センター モビリタ設立10周年を迎える

ダンロップGRANDTREK、日産X-TRAIL HYBRID装着開始
富士通テン、ビッグデーター活用でタクシー運行管理改革へ
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
ポルシェ、918スパイダーのリコールを実施
リコール情報5車種(5月22日発表分)

タイムズ24とMINI「有休取得応援プロジェクト」開始
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表

電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

ホンダ エリシオン・エリシオンプレステージ、リコールの届出

本田技研工業株式会社から、平成27年5月29日、国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。

不具合の部位(部品名) エアバッグ装置(インフレータ)

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因:特定の運転者席側SRSエアバッグのインフレータ(膨張装置)において、エアバッグ展開時にインフレ-タ内圧で容器が破損して構成部品が飛散し、乗員が負傷するおそれがある。 続きを読む ホンダ エリシオン・エリシオンプレステージ、リコールの届出

日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

製造業平均をはるかに超えて10%目標を視野へ

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下、日産)は5月29日、2015年4月時点の女性管理職比率が、昨年度の7.1%から8.2%に上昇したと発表した。 続きを読む 日産、国内における女性管理職比率が8.2%に上昇