2020年は、過去最多の来場者33万6,060人(前回比101.6%)を達成
1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、87年のタイトル変更に伴い現名称となった東京オートサロン2020(TOKYO AUTO SALON2020/主催:東京オートサロン実行委員会/東京都新宿区)が今年も1月10日の金曜日に開幕した。(坂上 賢治)
2020年は、過去最多の来場者33万6,060人(前回比101.6%)を達成
1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、87年のタイトル変更に伴い現名称となった東京オートサロン2020(TOKYO AUTO SALON2020/主催:東京オートサロン実行委員会/東京都新宿区)が今年も1月10日の金曜日に開幕した。(坂上 賢治)
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は米国時間の1月6日、米国ネバダ州ラスベガスで開催するCES 2020(開催期間、1月7日~10日)に先駆け、あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」のプロジェクト概要を発表した。(坂上 賢治)
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は12月24日、都内に於いて記者発表を行い、軽ワゴンとSUV(スポーツ用多目的車)を融合させ2014年に発売した軽乗用車「ハスラー」を全面改良し、2020年1月20日から発売する。
https://youtu.be/jvKbp0pxjRs
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下いすゞ)とスウェーデンに本拠を置くABボルボ(AktieBolaget VOLVO/本社:ヴェストラ・イェータランド県イェーテボリ、CEO:マーティン・ルンドステット)は、商用車事業の戦略的提携に向け両社で覚書を締結した。(坂上 賢治)
この戦略的提携の第一弾として両社は、日本およびアジア地域での事業を強固にしていくことを目的に、ABボルボが保有するUDトラックス株式会社(以下UD、旧・日産ディーゼル工業)と、UDブランドで海外展開している事業を、いすゞ側に譲渡するための手続きを開始する。
同拠点から、レベル4のMaaS向け自動運転車を、2020年にお台場で公開させる意向
トヨタ自動車の自動運転に関わるソフトウェアの先行開発などを行うトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)は12月17日、東京・日本橋の本社オフィスを本格稼働させた。(佃モビリティ総研・松下 次男)
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は12月16日、新車を定額利用できるサービス「KINTO(キント)」の事業戦略を改め、新施策を打ち出した。(坂上 賢治)
その理由は、今年2月にキントがサービスインして以来(全国展開は7月から)、テレビCMなどの大規模なプロモーション展開を図っているのにも関わらず、サービスの利用実績が極めて少数(3月から11月の期間での利用申込みが950件余り)に留まっていることにある。
https://youtu.be/MfWl90VjmY4
https://youtu.be/mkvYW7fg2NI
独・フォルクスワーゲン AG(以降、VW)と、ペルシア湾の立憲君主制国家カタールの同国投資庁(以降、QIA)は、米国時間の12月14日、双方による協働事業「プロジェクト・カタール・モビリティ(Project Qatar Mobility)」に署名した。(坂上 賢治) 続きを読む 独VWとカタール、最先端モビリティ社会をサッカーW杯で実現へ
FIA世界耐久選手権(WEC)の第4戦・バーレーン8時間(開催地:バーレーン・サヒール、バーレーン・インターナショナル・サーキット、1周5.412km、開催期間:12月11~14日)が開催された。(坂上 賢治)
https://youtu.be/-Ql3oyFig70
https://youtu.be/-Ql3oyFig70
https://youtu.be/L38EbZA4IsE
ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の3社連合は、12月9日付でハディ・ザブリットをアライアンス事務局長に任命する。なお事務局長のザブリット氏は、アライアンス オペレーティング ボードと各社のCEOにレポートすることになる。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表執行役兼最高経営責任者:内田 誠)は12月1日付で社長兼最高経営責任者(CEO)に東風汽車有限公司・総裁として活躍した内田誠氏が就任。その翌日となった2日の午後5時から同社横浜グローバル本社で社長就任会見を実施した。(坂上 賢治)
ルノー、日産自動車と三菱自動車工業は11月28日、フランス・ブローニュ=ビヤンクールにて、アライアンス オペレーティング ボードの月例会議を開催した。
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、暫定取締役会長兼CEO:アブラハム・ショット)は欧州時間の2019年11月、アウディ初の電気自動車「Audi e-tron」に技術改良を施した。
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:フィリップ・ノアック)は、先の11月1日に南青山のSHARE GREEN MINAMI AOYAMAで記者発表を行ったプレミアムコンパクトハッチバック「新型Audi A1 Sportback(アウディA1スポーツバック)」の日本国内への初導入を記念して、今度は渋谷パルコを拠点に、渋谷駅周辺地域で車両発売記念イベント「Audi A1 Sportback EPIC MODE ON produced by HYPEBEAST」を12月1日まで開催した。
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は11月26日、東京都港区のホテルで東京エリアの飲食店・レストラン・ホテルなどを厳選・紹介する最新版「ミシュランガイド東京2020」のセレクションの概要と書籍を発表した。(坂上 賢治)
日産自動車は11月28日、次世代のクルマづくりに対応した革新的な生産技術を国内外の工場に導入すると発表した。まず栃木工場に330億円を投じ、新型車立ち上げにあわせ2020年から新たな生産技術によるクルマづくりを稼働させる。(佃モビリティ総研・松下 次男)
次世代のクルマづくりに対応した「ニッサン インテリジェント ファクトリー」を導入
プジョー・シトロエン・ジャポン(クルスト・プレヴォ社長、本社・東京都目黒区)は11月27日~12月1日までの5日間の予定で、シトロエンブランドの魅力を強く押し出した日本国内独自のイベントを、東京郊外のショッピングモールでスタートさせた。
東京・二子玉川のショッピングセンターでシトロエンブランド車の良さが体験できるイベントを実施 続きを読む シトロエンのブランド体験イベント、二子玉川ライズで開幕
2017年10月にインテルによる買収で子会社となったイスラエルのモービルアイは今秋、業績改善の兆しが見え始めた中国のプレミアムEVメーカーのニオ(NIO/上海蔚来汽車)とレベル4自動運転車の開発で協業すると発表した。(坂上 賢治) 続きを読む モービルアイと中国NIO、レベル4自動運転車の開発で協業
2019年の10月24日(木)から11月4日(月・休)までの延べ12日に亘って、一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:豊田章男)こと「自工会」が開催した「東京モーターショー2019」が閉幕した。(坂上賢治)
観戦チケットが当たるキャンペーンも実施中
富士スピードウェイ(所在地:静岡県駿東郡小山町中日向694、代表取締役社長:原口 英二郎)は、史上初となる日欧メーカーによるコラボ交流戦「SUPER GT×DTM特別交流戦」を11/23(土・祝)、11/24(日)に開催する。