実用化に対応し、運行管理システムに新たにAMMSとe-TAPを開発、追加し、運用
トヨタ自動車は12月22日、未来のモビリティサービス専用EV(電気自動車)である「e-Palette(イーパレット)」の進化型をオンラインで公開した。運行管理システムに新機能を開発・追加し、実際に羽田イノベーションシティ内で運用した実証実験の映像を紹介。実用化に一歩近づいた近未来のモビリティサービスの姿を披露した。(佃モビリティ総研・松下次男)
2021年1月1日付でCISO(最高情報セキュリティ責任者)、CSO(最高ソフトウェア責任者)を兼務する山本圭司コネクテッドカンパニー・プレジデントはオンライン発表会で進化型イーパレットは2021年夏の東京オリンピック/パラリンピックの選手村で「最初に実用化する」と述べた。 続きを読む トヨタ自動車、進化したe-Paletteをオンライン公開 →
全日本スーパーフォーミュラ選手権で高精度位置情報の実証実験
株式会社NTTドコモは12月4日から6日に掛けて行われた〝全日本スーパ ーフォーミュラ選手権(三重県・鈴鹿サーキット)〟を舞台に、高精度GNSS(ドコモIoT高精度GNSS位置情報サービス)を用いて、最高時速290kmで疾走する車両の測位誤差、約10センチの違いを捉えることに成功した。(坂上 賢治)
今後同社は、正確な車両位置の把握が必要となる自動車や鉄道に於ける自動運転を対象に、さらなる高精度測位技術の活用を目指すという。
VIDEO
VIDEO
続きを読む NTTドコモ、時速290kmで誤差10cmを測位。CASEに反映へ →
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は12月9日、実態としては既に公表済みだった新型FCV(燃料電池自動車)「MIRAI(ミライ)」のフルモデルチェンジをようやく公式発表(6年振りの刷新となる)した。併せて同日の12月9日よりトヨタの車両販売店を通じて販売を開始すると発表した。(坂上 賢治)
続きを読む 新型MIRAI、元町工場・混合品種組立ラインでの生産開始 →
トヨタ自動車など9社が推進役となり発足、会員数88社でスタート
トヨタ自動車、三井住友フィナンシャルグループなどが参画して水素の社会実装取り組みを推進する水素バリューチェーン推進協議会(略称・JH2A)が発足した。12月7日に東京都内で設立記念イベントを開き、設立趣旨を紹介するとともに、2021年2月をめどに水素普及に向けた提言を政府に行う考えを明らかにした。(佃モビリティ総研・松下次男) 続きを読む 水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)が設立 →
7月発表の中期経営計画で掲げた環境製品強化の第1弾
三菱自動車は12月4日、クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」のデザインを一新するとともに、新たにPHV(プラグインハイブリッド)モデルを設定し、同日から発売したと発表した。同車は7月に発表した中期経営計画に盛り込んだ環境技術を生かした商品強化策の第1弾となり、三菱自動車の再建を担う重要なモデルに位置づけるものだ。(佃モビリティ総研・松下次男)
続きを読む 三菱自動車工業、新型エクリプスクロスをオンライン会見で発表 →
福岡を拠点に地域の可能性を模索しているスマートデザインアソシエーション(代表取締役:須賀大介 以下、SDA)は2020年10月16日から翌年2月28日まで、福岡でパーソナルモビリティを利用したワーケーション✖️ツーリズムの実証実験を行う。
続きを読む 福岡でi-ROADを活用したワーケーション実証が始動 →
パイオニアは9月30日、市販製品で初の緊急通報機能付き通信ドライブレコーダーを発売すると発表した。あおり運転に遭遇した場合などに警察への通報やロードサービスを受けられる機能を持たせた商品だ。11月中旬からサブスクリプション方式でサービスを提供する。(佃モビリティ総研・松下次男)
自動通報や救援活動などを展開する「ドライブレコーダー+(プラス)」
続きを読む パイオニア、市販製品初の緊急機能付き通信ドライブレコーダー →
三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役CEO:加藤隆雄) は8月31日、東京都港区の本社に隣接する本社ショールーム[愛称:MI-Playground(マイ プレイグラウンド)]を9月1日(火)にオープンする。
続きを読む 三菱自動車工業、本社ショールームを9月1日開設 →
ボルボ・カー・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:リチャード・スナイダ―ス)は8月25日の午前、東京の主力販売拠点のひとつボルボ・カー世田谷に於いて、オンライン記者会見を開催。この壇上で、同社のリチャード・スナイダ―ス社長は、ボルボブランドに於ける電動化戦略の進捗を改めて説明した。(坂上 賢治)
続きを読む ボルボ・カー・ジャパン、年内に販売全モデルの電動化を達成へ →
グループPSAジャパン(本社:東京都目黒区、社長:アンジェロ・シモーネ)は8月26日(水)、日本市場に今回初投入されるシトロエン・ベルランゴ(Citroen Berlingo)のオンライン発表会を実施する。(坂上 賢治)
このオンライン発表会は、8月27日(木)~30日(日)の4日間に亘って、〝ららぽーと豊洲〟で行われるベルランゴのリアル展示イベントに先駆けて行われるもの。
続きを読む シトロエン・ベルランゴのオンライン発表会、8月26日の19時から →
日本ペイントホールディングス(本社:大阪市北区、取締役会長 代表執行役社長兼CEO:田中正明、以下日本ペイント)は8月21日の午後、オンライン記者会見を開いてシンガポール塗料大手でもあるウットラムグループの子会社になると正式発表した。(坂上 賢治)
そもそも同社は1962年を皮切りに自社の独自技術を最大の強みに、当時からマーケティング戦略に長けていたシンガポール企業のウットラムグループをアジア・ASEAN地域のディストリビューター役に据えて事業拡大戦略を推し進めてきた。
続きを読む 日本ペイント、アジア企業の傘下で世界に挑む →
株式会社モビリティランド(本社:三重県鈴鹿市)は8月12日に、来る2020年10月30日(金)から11月1日(日)の3日間の日程を組み、鈴鹿サーキットに於いて開催予定としていた「2019-2020 FIM世界耐久選手権最終戦 ”コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース第43回大会」の開催中止を決めた。(坂上 賢治)
続きを読む 今年の鈴鹿8耐、開催中止に →
マセラティ(Maserati S.p.A.、本社:伊・エミリア=ロマーニャ州モデナ、CEO:ハラルド・ウェスター)は欧州時間の7月16日、イタリア当地に於いてデジタルワールドプレミアイベントを実施。2013年の発表以来、10万台以上が生産されてきた同社のミドルクラスセダン〝ギブリ〟にマイルド・ハイブリッド仕様を追加したと発表した。(坂上 賢治)
https://youtu.be/0r1XG5MP7Ns
続きを読む マセラティ、ギブリにブランド初のハイブリッドモデルを追加 →
新しい潜在カスタマーとポルシェブランドの接点をつなぐ。さらに拠点は木更津へ
ポルシェジャパン(本社:東京都港区、社長:ミヒャエル・キルシュ)は7月9日、ポップアップストア「Porsche NOW Tokyo(ポルシェ・ナウ・トウキョウ)」オープン会見をオンライン方式で開いた。フル電動スポーツカー「タイカン」の日本投入にあわせ、同ストアを新しい潜在カスタマーとの接点の場に活用する。(松下 次男)
続きを読む ポルシェジャパン、有明のポップアップストアで記者会見を実施 →
上海を世界のAIテックのハブ地点に据えて行くという中国政府の目論見で展開されている世界人工知能会議オンライン大会(WAIC/World Artificial Intelligence Conference)が、現地時間の7月9日上海で開幕した。これは昨年、リアルイベントとして開催された世界人工知能大会2019に続く第3回目にあたるもの。(坂上 賢治)
続きを読む 上海WAIC開幕、マスク氏は自動運転レベル5の実現間近と語る →
株式会社ハッチ(所在地:東京都目黒区中目黒)の運営事業「Do it Theater(ドゥイット・シアター)」は来る7月17〜19日に大磯ロングビーチでドライブインシアターを開催する。また8月の千葉ニュータウン、大坂の万博記念公園での上映も行われる。(坂上 賢治)
VIDEO
まず2010年まで常設スクリーンがあった大磯ロングビーチでの上映は以下3作品となる。なお映画上映前には、映像、音楽、照明、そして来場者の車も連動したインタラクティブなDJ & VJショー “Drive in Music Party(ドライブイン・ミュージック・パーティ)”でシアターの参加者を盛り上げる趣向だ。
大磯ロングビーチでの上映作品は以下の通り 続きを読む 大磯ロングビーチでドライブインシアターが限定開催 →
ランニングコストを含めば、ガソリン、EVともほぼ同じの費用負担に
グループPSAジャパン(アンジェロ・シモーネ社長、本社・東京都目黒区)は、7月2日、Bセグメントコンパクトカーの新型プジョー「208」および電気自動車(EV)の「e-208」をオンライン方式で同時に公開、発表した。発売は同日からで、EVは10月ごろデリバリー開始予定。シモーネ社長は新型208発表に当たり「パワー・オブ・チョイス」を掲げて、人気のコンパクトカーがガソリン車、EVから選べると強調した。(佃モビリティ総研・松下次男)
https://youtu.be/RXTglu1-kXQ
続きを読む プジョー208、8年ぶりの新世代車。純EVもラインに追加 →
同時入場者数を5,000人に。新型コロナウイルス感染拡大の防止策を導入
当初、4月上旬の開催予定であったAUTOMOBILE COUNCIL 2020は、3月下旬のコロナ禍の拡大状況を見て5月上旬へ繰り延べ。その後の緊急事態宣言の発令と東京オリンピック・パラリンピックの1年延期により、幕張会場の使用が可能になったことでさらに7月末の再延期を決定していた。こうして順延を繰り返していた同催事だが、いよいよ来る7月31日の特別内覧日から開かれる運びとなった。(坂上 賢治)
続きを読む オートモビルカウンシル2020、7月31日開幕 →
グランプリ選考会をオンラインで実施し、次世代を担うクリエイターを継続的に育成・支援へ
LEXUSは6月30日、〝LEXUS DESIGN AWARD 2020〟グランプリ審査会をオンライン形式で8月に実施。9月1日にグランプリを公表すると発表した。(坂上 賢治)
続きを読む LEXUSデザインアワード2020選考発表を9月1日に実施 →
今年もアウディは7月2日から、サマーコンサート(Audi Sommerkonzerte)を7月5日までの予定で開催する。今年のコンサートは「Together for Music」をテーマに掲げ、アウディの本拠地であるインゴルシュタットで行われる。(坂上 賢治)
Budapest Festival Orchestra
続きを読む アウディ、30周年を迎えたサマーコンサートをオンライン開催 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載