日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は米国デトロイトで開催された2016年北米国際自動車ショーにて、インフィニティブランドからスポーツクーペ「Q60」を世界初公開した。
「featured」タグアーカイブ
トヨタの新型プリウス、発売1か月目で受注台数10万台を達成
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、先の2015年12月9日に発売した新型プリウスの受注状況を2016年1月18日に発表した。
BMW iが、国連(UN)の「Momentum-for-Change」賞を受賞
BMW iは全世界で電気自動車充電用インフラストラクチャーのパイロット・プロジェクトを先導。「給油のような充電」が目標
ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)の「BMW i」は、電気自動車のための一般利用可能な充電用インフラストラクチャーの整備に向けた世界的な取り組みを展開している。
https://www.youtube.com/watch?v=43zlKULTb9M
そうした活動の中で、米国東海岸および西海岸に於ける活動が、このたび国連の「Momentum for Change」賞に選ばれた。
Uberの罰金問題。米カリフォルニア州公共事業委員会との摩擦解消の道、まだ遠く
先に10億ドルの資金調達に成功した「Lyft」(※)と共に、米国に於ける自家用車の相乗りアプリプラットフォーム(ライドシェアサービス)として、現時点の資金調達力で双璧を成す「Uber」(評価額、約625億ドル)。
その同社に1月14日、カリフォルニア州公益事業委員会(California Public Utilities Commission:CPUC)は、同委員会への2014年のデータ報告義務を怠ったとして760万ドル(日本円で約8億9000万円)の罰金を課す発表をした。
このライドシェアサービスを広く捉えると、スマートフォンのアプリケーションを利用してタクシーやハイヤー(個人保有の自家用車も含む)の即時配車ができるサービスである。
中国市場1位の国有ブランド「ワンリータイヤ」が、東京オートサロン2016に参戦
中国最大手の「ワンリータイヤ(万力車胎)」が、東京オートサロン2016に登場した。同ブランドは、1988年12月に設立された「広州市華南橡胶輪胎有限公司」傘下のナンバーワンタイヤブランドだ。
この広州市華南橡胶輪胎有限公司は、中国に於ける国有タイヤ企業で、世界150ヵ国に製品を輸出。先の2014年9月には、1億本目となる「万力 (Wanli)」タイヤをラインオフしている。 続きを読む 中国市場1位の国有ブランド「ワンリータイヤ」が、東京オートサロン2016に参戦
フォルクスワーゲン、GTI生誕40周年記念モデルGolf GTI Clubsport限定導入
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下:VGJ)は、現在展開しているフォルクスワーゲン スポーツモデルシリーズに新たにGolf GTI 生誕40周年記念モデル「ゴルフGTIクラブスポーツ(Golf GTI Clubsport)」を2016年中旬に限定導入する。
なお以下の車両概要は1月15日より、千葉県・幕張メッセで開催されている東京オートサロンで公表された。
BMW X4のトップ・モデル「新型BMW X4 M40i」を発表、同日より注文受け付け開始
アウディ、デトロイト発の「Audi h-tron Quattro Concept」車両概要公表
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は1月11日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーに於いてアウディAGが発表した燃料電車「Audi h-tron quattro concept(アウディ h-トロン クアトロ コンセプト)」の車両概要を公表した。
https://www.youtube.com/watch?v=hGNuPnn_pqM
Audi h-tron quattro conceptは、最大出力110kWを生み出す燃料電池と、瞬間最大出力100kWのバッテリーを組み合わせて推進力を得る。このため水素調達プロセスを除けば、車両単体として完全なゼロエミッションを達成している。
その水素の充填自体は、空の状態から満タンまで約4分で終了するとされ、満タンからの最大航続距離は600kmとなっている。
フェラーリ、ブリュッセル・モーターショーでテーラーメイドFerrariを発表
ベルギー・ブリュッセル発のスペシャルな「California T」in ブリュッセル
フェラーリ(Ferrari S.p.A、本社:伊・モデナ県マラネッロ、CEO:アメデオ・フェリーサ)は「2016年ブリュッセル・モーターショー」にて、最新のエクスクルーシブなテーラーメイド・プログラムで仕立てたユニークな「California T」を発表した。
この他に類を見ない車輌は、”ジミ”・ブルーニ、アレッサンドロ・ピエル・グイディ、プジン・ラトゥーラス、ステファン・レメレット等がステアリングを握り2015年スパ・フランコルシャン24時間レースのプロ・アマカップ・クラス優勝を飾った Ferrari 458 GT3 に敬意を表して仕上げられたもの。
ボルボ・カーズ、2015年の世界販売が創業以来初の50万台超え
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、2015年の世界累計販売台数が503,127台を記録し、89年間の歴史上初めて50万台を超えた。
アキュラの近未来セダン、「プレシジョン コンセプト」世界初披露
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアキュラは1月12日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の2016年北米国際自動車ショー(プレスデー:1月11日〜12日 一般公開日:1月16日〜24日)にて、アキュラ製次世代セダンのデザインスタディとなる「プレシジョン コンセプト」を世界初公開した。
フォルクスワーゲン、ティグアンGTEアクティブコンセプトをデトロイトで世界初披露
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は1月11日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーに於いて、「ティグアンGTE アクティブコンセプト」を発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=pX_I0FOqtnw
トヨタ、燃料電池車MIRAI(ミライ)の衛星通信車両を世界初公開
ビー・エム・ダブリュー、新型BMW M2クーペの予約注文受付を開始
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、伝統のMバッチを持つコンパクトスポーツ「BMW M2(エム・ツー)クーペ」の注文受付を1月12日より開始した。なお車両納車は2016年5月を予定している。
フォルクスワーゲン、11年ぶりにフルモデルチェンジした「Golf Touran」 販売開始
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下:VGJ)は、7 人乗りのコンパクト MPV「Golf Touran(ゴルフ トゥーラン)」を、11 年ぶりにフルモデルチェンジし、本日から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーにて発売する。
今回発売するグレードは、Golf Touran 初のエントリーグレードとして「TSI Trendline(トレンドライン)※」を新たに設定し、従
来型同様の「TSI Comfortline(コンフォートライン)」と最上位グレードの「TSI Highline(ハイライン)」を含めた 3 グレードとなった。
https://www.youtube.com/watch?v=boeCzXk4Cv8
https://www.youtube.com/watch?v=VnNh0K5Ltdc
LEXUS、レクサスLC500を北米自動車ショーで世界初披露。2017年春に日本発売
LEXUSは、LC500と共に新たなステージへ向かう
LEXUSは、米国・デトロイトで1月11日より開催されている2016年北米国際自動車ショー*1(デトロイトモーターショー)において、新型ラグジュアリークーペ「LC500」を世界初披露した。LC500は、LEXUSを新たな章へと導くフラッグシップクーペとして誕生した。
フォルクスワーゲン、米CES2016で「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」を発表
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は、米国ネバダ州ラスベガスのコンシューマ エレクトロニクス ショー(CES2016)のプレスカンファレンス会場(同地・コスモポリタンホテル)に於いて「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」の2台のコンセプトモデルを発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=QmGQOABjStA
アウディ、最新技術をCES2016で公開。進化したEV化・デジタル化・そして自動運転化へ
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、今年度のコンシューマ エレクトロニクス ショー(CES)への出展に際し、将来の自動車産業が確実に向かうであろう3つのトレンドに焦点をあてて臨んでいる。
そんなこの世界でもっとも脚光を浴びているエレクトロニクス ショーは、2016年1月6日から9日まで、ネバダ州ラスベガスで開催されている。
https://www.youtube.com/watch?v=cMEGA5-6ZqI
ルノー・日産アライアンス、今後4年間で自動運転技術を10モデル以上に採用
ルノー・日産アライアンスは1月7日、今後4年間で自動運転技術を10モデル以上に採用すると発表した。この技術は、2020年までに日本、欧州、米国、中国における主力車種に採用する。
また、ルノー・日産アライアンスは、新しいコネクティビティ・アプリケーションの車両への搭載を開始する。これにより、人々はクルマの中で仕事が出来たり、娯楽を楽しんだり、ソーシャルネットワークと繋がることが出来るようになる。
https://www.youtube.com/watch?v=lzX2khuslkY
ルノー・日産アライアンス会長兼CEOのカルロス ゴーンは、 続きを読む ルノー・日産アライアンス、今後4年間で自動運転技術を10モデル以上に採用
ボルボとマイクロソフト、車外から音声だけで車両をコントロールするシステムを実用化
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、マイクロソフトは、ウェアラブルデバイスを利用して車両のエンジンやヒーターの始動、ナビ設定など、音声でクルマをコントロールできるシステムを発表した。