「リリース」カテゴリーアーカイブ

ヤマダHD、マイカーリースバックサービスの取り扱いを開始

ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 CEO:山田 昇)は8月8日自動車ユーザーのカーライフを丸ごとサポートするモビリティサービス事業「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム(YMBP)」のサービスメニューにマイカーリースバックサービスを追加した。 続きを読む ヤマダHD、マイカーリースバックサービスの取り扱いを開始

住友ゴム、北海道大学にフィジカルAI駆使した共創型研究拠点

住友ゴム工業株式会社(社長:山本悟)は、このたび国立大学法人北海道大学(総長:寳金清博)の総合イノベーション創発機構データ駆動型融合研究創発拠点「D-RED(Data‑Driven Interdisciplinary Research Emergence Departmentの略)」内に、新たな研究拠点「住友ゴム イノベーションベース・札幌」を開設する。 続きを読む 住友ゴム、北海道大学にフィジカルAI駆使した共創型研究拠点

ニューモ、エッセンシャルワーカー向け人材事業を正式始動へ

大阪府内でタクシー事業を展開するニューモ(newmo/東京都港区、代表取締役 青柳直樹)は8月8日、地域社会のインフラを支えるエッセンシャルワーカー市場に特化した人材事業『newジョブ』を正式リリースした。 続きを読む ニューモ、エッセンシャルワーカー向け人材事業を正式始動へ

小樽市とマクニカ、バス路線維持を視野に自動運転EVバス実証

北海道小樽市(市長:迫 俊哉)とマクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将)は8月8日、バス乗務員の不足がより深刻化してもバス路線を維持していく手段として、自動運転EVバス導入の可能性を検討するぺく実証運行を行う。 続きを読む 小樽市とマクニカ、バス路線維持を視野に自動運転EVバス実証

DHLサプライチェーン、日本国内で水素トラックの実証走行を開始

ロジスティクス企業のDHLサプライチェーン(本社:東京都品川区/代表取締役社長:ジェローム・ジレ)は8月8日、日本国内でのサステナブルな輸送手段の実用化に向けた取り組みの一環として、水素燃料電池トラック( FCトラック)を使用した実証走行を開始することを明らかにした。

続きを読む DHLサプライチェーン、日本国内で水素トラックの実証走行を開始

GO OUT CAMP vol.21に、 カングーオーナー専用キャンプサイトを開設

ルノージャポン(Renault Japon/本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:大極司)は、来たる2025年9月26日(金)からの3日間、富士山を望む広大な「ふもとっぱら(静岡県富士宮市)」で開催される日本最大級のアウトドアキャンプフェスティバル「GO OUT CAMP vol.21」に、カングーオーナー専用のキャンプサイトを開設する。 続きを読む GO OUT CAMP vol.21に、 カングーオーナー専用キャンプサイトを開設

SkyDrive、「大阪港バーティポート」でデモフライト見学会

SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩、)は8月7日、大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が整備した空飛ぶクルマ専用「大阪港バーティポート」で「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデモフライト見学会を実施する。 続きを読む SkyDrive、「大阪港バーティポート」でデモフライト見学会

GMと現代自動車、共同開発車「第1弾5車種計画」を発表

GM(ゼネラルモーターズ)と現代自動車は8月6日(デトロイト/ソウル発)、共同開発する最初の5台の車両の計画を発表し、同日、以前に発表されていた戦略的提携に係る重要な節目を示した。 続きを読む GMと現代自動車、共同開発車「第1弾5車種計画」を発表

プジョー、販社にて富士6時間耐久・観戦チケットキャンペーン

車両購入に係る世界耐久戦・観戦チケットキャンペーン

ステランティス傘下のプジョーブランドは、FIA 世界耐久選手権(WEC)に今年も参戦し、9月26日(金)~28日(日)に静岡・富士スピードウェイで開催される第7戦「富士6時間耐久レース」に出場する。 続きを読む プジョー、販社にて富士6時間耐久・観戦チケットキャンペーン

トヨタ紡織、高耐衝撃セルロース構造材料の研究開発がNEDOに採択

トヨタ紡織が主導し、産学連携で社会実装へ向け本格始動

トヨタ紡織(本社:愛知県刈谷市、社長:白柳 正義)、日本製紙(本社:東京都千代田区、社長:瀬邊 明)、国立大学法人京都大学(所在地:京都市左京区、総長:湊 長博)、地方独立行政法人京都市産業技術研究所(所在地:京都市下京区、理事長:西本 清一)の4者は8月7日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のNEDO先導研究プログラムに、「低コスト・高耐衝撃セルロース構造材料の研究開発」が採択され、共同研究をスタートさせる。 続きを読む トヨタ紡織、高耐衝撃セルロース構造材料の研究開発がNEDOに採択

マツダ、社会福祉団体に「フレアワゴン車いす移動車」を贈呈

マツダは8月7日、「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の累計来場者数が2,900万人を達成したことを受けて、「社会福祉法人 三篠会 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰」(広島市佐伯区)へ「マツダ フレアワゴン 車いす移動車」を贈呈する。 続きを読む マツダ、社会福祉団体に「フレアワゴン車いす移動車」を贈呈

スズキ、金融テクノロジー企業の英「Bumper」に追加出資

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は8月6日、コーポレートベンチャーキャピタルファンド「Suzuki Global Ventures」(スズキグローバルベンチャーズ、以下「SGV」)を通じて、Bumper International Limited(Bumper/本社:英国ロンドン、CEO:James Jackson)に対し追加出資を行ったことを明らかにした。 続きを読む スズキ、金融テクノロジー企業の英「Bumper」に追加出資

KINTO、モータースポーツファン向けの新サービスを開始

KINTO(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小寺 信也)は8月6日、モータースポーツをより多くの方に手軽に楽しんで貰うべく新サービスメニュー「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」を立ち上げ、サービスの提供を開始した。

続きを読む KINTO、モータースポーツファン向けの新サービスを開始

DIとデンソー、インドで製造デジタルプラットフォームの社会実装事業

UNIDO(国際連合工業開発機構)の産業協力プログラムに採択

ドリームインキュベータ(DI/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅孝之)とデンソー(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:林新之助)は8月6日、両社の共同事業「製造・モビリティ分野向け統合デジタルプラットフォームのインド社会実装事業」が、UNIDOの「グローバルサウス諸国への日本からの技術移転を通じた産業協力プログラム」に採択されたことを明らかにした。 続きを読む DIとデンソー、インドで製造デジタルプラットフォームの社会実装事業

広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行

被爆80年の今年、広島電鉄(本社:広島県広島市中区、代表取締役社長:仮井康裕)では、2025年8月9日の午前7時40分頃から、保有車両の中でも最も古い156号の運行を行う。 続きを読む 広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行

オンセミのSiC、Xiaomi「YU7」のトラクションインバーターに搭載

オンセミのEliteSiC技術によりクラス最長の航続距離を実現

オンセミ(onsemi/本社:米国アリゾナ州スコッツデール、CEO:ハッサーン・エルコーリー)は8月4日(米国発)、Xiaomiの電気SUV「YU7」の一部モデルに、オンセミのEliteSiC M3e技術を搭載した先進的な800Vドライブプラットフォームが採用されることを明らかにした。

続きを読む オンセミのSiC、Xiaomi「YU7」のトラクションインバーターに搭載

住友ゴムからワンボックス車向けホワイトレタースタッドレスタイヤ

国内メーカーで唯一、冬でもカスタムサイズに対応

住友ゴム工業は(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山本悟)は8月5日、ホワイトレター(白文字タイヤ)のスタッドレスタイヤDUNLOP(ダンロップ)「W01 for WINTER(ダブリューゼロワン フォーウィンター)」を9月より順次発売する。 続きを読む 住友ゴムからワンボックス車向けホワイトレタースタッドレスタイヤ

船の自動運転を目指すエイトノット、北米での事業展開を加速へ

エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人)は8月5日、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)および米ミシガン州本拠のスタートアップアクセラレーターであるIndustry 4.0 Acceleratorが提供する「Global Startup Acceleration Program(GSAP)」で、「Manufacturingtech & Hardtech」コースに採択された。 続きを読む 船の自動運転を目指すエイトノット、北米での事業展開を加速へ