一般社団法人 日本自動車工業会(会長:片山正則)は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)にて開催した「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025にせんにじゅうご)」が閉幕したことを発表した。
Japan Mobility Show 2025は「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに、「みんながワクワクし、一緒に考え、未来を創り上げていく」という想いを込めて開催され、延べ101万人の来場者を記録した。
また、「豊かで夢のあるモビリティ社会の構築」を目指し、自動車産業の枠を超え、IT・通信・エレクトロニクス産業や、スタートアップ企業など、最終的に過去最多となる合計522の企業・団体が参加した。
主催団体の自工会では、「Japan Mobility Show 2025にご来場の皆さまをはじめ、出展者の皆さま、運営スタッフ、関わっていただいた全ての皆さまに、心より御礼申し上げます。
モビリティは単なる移動手段ではなく、人々の心を支え、時に心を動かし、生活の記憶や価値観さえも形づくってきました。
これからの未来に向け、不確実な時代だからこそ、多岐にわたる産業と手を取り合い、〝モビリティがもたらす明るい未来〟への希望を、皆さまにお届けし続けてまいります」と話している。
Japan Mobility Show 2025に係る開催データは以下の通り
▷Tokyo Future Tour 2035:311,235人来場
▷Mobility Culture Program:346,151人来場
▷Startup Future Factory
- Pitch Contest & Awards結果(スタートアップ企業118社参加)
- シード/アーリー部門
グランプリ:株式会社パワーウェーブ(for Mobility)
優秀社:株式会社mairu tech(with Mobility)
優秀社:レコテック株式会社(beyond Mobility) - ミドル/レイター部門
グランプリ:株式会社Leaner Technologies(for Mobility)
優秀社:Terra Charge 株式会社(with Mobility)
優秀社:株式会社Spectee(beyond Mobility)
▷未来モビリティメーカー参加者数:延べ10,855人
▷ソーシャルインパクト
- SNS総発話量:483,858件
- 公式SNS総インプレッション量:約5,362万インプレッション
▷子供向け職業体験型施設「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」体験者数:26,906人
▷Japan Mobility Show公式アプリ:239,667ダウンロード

