モビリティ社会の実現に向けて、マルチな使い方を通じ新たな移動体験を提供
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は9月15日、様々なモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「e-Palette」(イーパレット)の販売を開始した。
当面はトヨタ自動車自らが受注を受け付けるが、将来的にはトヨタ車両販売店を通じた販売への移行を予定している。販売価格は29,000,000円(消費税込み)から。環境省による「商用車等の電動化促進事業」の対象車両(補助金額15,835,000円/2025年9月15日時点)となっている。
e-Paletteは、広い室内空間や大型ウインドウガラスによる開放感を活かして、人々の移動手段に留まらず移動する店舗やサービス空間など、一台のクルマを使って様々なモビリティサービスに対応するよう設計された。
車両は自由な発想によるマルチな使い方を通じて、新たな移動体験を提供するという意図を包括しており、高い意匠性を持った外観により、街の景色も変えていくものとなるとトヨタ自動車では謳っている。
まずは、「TOYOTA ARENA TOKYO」およびその周辺エリア、「Toyota Woven City」から導入し、輸送サービスでの活用や物品等を販売する移動型店舗など、多様な取り組みを進めていく構え。
加えて、一部地域では販売店や自治体、自動運転パートナーとも連携した自動運転実証などを進め、2027年度にはレベル4に準拠した自動運転システム搭載車の市場導入を目指す。
<1.マルチなクルマの使い方を提供>
トヨタ自動車では、「全ての人に移動の自由を提供し移動を通じて心まで動かすモビリティ社会の実現を目指して、モビリティの可能性を広げてまいります」と話している。
具体的な利用シーンとしては、先の通りマルチなクルマの使い方を提供するとしている。例えば朝・晩はシャトルバスとして、日中は充電しながらの店舗営業など、様々な機器を搭載することで一日の中で異なる用途での活用も可能としている。
広い車室空間に架装を行なうことにより、より多様な用途に対応することができる。例えば遠隔通信や音響機材などを活用して移動しながら臨場感と共にスポーツ観戦を楽しんだり、没入体験とともに観光を楽しむことができるエンターテインメント車両としての活用も可能という。
<2.アクセシビリティに配慮した設計>
低床、大開口スライドドアにより、短時間での乗降を可能にした。車高調整機能により低床を実現し、電動スロープにより、歩道高さ15cmの場合車いすの方が介助なく自力で乗降することも可能となる。車いすのワンタッチ固定などのオプションも装着可能。
<3.安全・安心を第一とした自動運転に対応>
今回発売したe-Paletteは運転の自動化レベル2相当の自動運転システムに対応可能な車両となる。2027年度にはレベル4に準拠した自動運転システム搭載車の市場導入を目指すべく、継続して機能実装していく構え。
トヨタの車両制御インターフェース(VCI : Vehicle Control Interface)に対応して開発された様々な開発会社による自動運転システム(ADK : Automated Driving Kitを指し、自動運転制御ハードウェアおよびソフトウェア、カメラやLiDARといったセンサーなどを含む)を搭載することで自動運転に対応することが可能となる。
自動運転システムと車両制御システムの接続を標準化すると共に、システムの堅牢性や信頼性を高めるための冗長システムも搭載。自動運転システムとセットで安全、安心な走行の実現に寄与し、トヨタの自動運転を実現する。
スムーズな自動運転オペレーションを助ける運行管理システムとの連携も可能になるという。
<4.先進装備>
次世代の操舵感覚をもたらす「ステアバイワイヤシステム」を導入し、ステアリング操作量を軽減することで、運転手の負担を軽減。また、異形ステアリングを採用し、先進的なコックピットを実現した。
利用シーンに応じた表示が可能なデジタルサイネージを車内外に装備。お客様自ら編集可能なサイネージソフトも提供し、様々な情報を発信することも可能。
安心降車アシストに加え、車室内監視システムにてドア周辺を監視することで、ドア開閉の安全確認をサポートする。
<5.充電・給電機能>
急速充電、普通充電の両方に対応しています。非常時の電源として、車両が停止した状態でも給電が可能となり、災害時にも活躍する。
——————————————————————————-
主要諸元
——————————————————————————-
サイズなど
▷全長/全幅/全高 4,950/2,080/2,650mm
▷室内長/室内幅/室内高*1 2,865/1,780/2,135mm
▷車両重量 2,950kg
▷定員(座席+立席+運転手) 17(4+12+1)人
▷フロア高*1 370mm(車高調整オプション使用時270mm)
▷ドア開口幅/開口高*1 1,280mm/1,900mm
——————————————————————————-
性能
▷最高車速 80km/h
▷最小回転半径 6.5m
▷航続距離*1 約250km*2
——————————————————————————-
動力用主電池
▷種類 リチウムイオン電池
▷バッテリー容量(総電力量)*3 72.82kWh
——————————————————————————-
電動機(モーター)
▷種類 交流同期電動機
▷最高出力 150kW
▷最大トルク 266N・m
——————————————————————————-
充電時間*4
▷急速(DC90kW・200A) 40分程度(満充電量の約80%充電)
▷普通(AC6kW・30A) 12時間程度
——————————————————————————-
*1 社内測定値
*2 WLTCモード相当(市街地モードと郊外モード)
*3 IEC規格62660-1に準拠した方法にて測定
*4 参考値
——————————————————————————-
メーカー希望販売価格
29,000,000円(消費税込み)から
——————————————————————————-
* オプション価格は含まれない。
* 車両は、環境省による「商用車等の電動化促進事業」の対象(補助金額15,835,000円/2025年9月15日時点)となる。
*販売は、当面トヨタが直接注文を受け付ける。
*製品は受注生産となる。
問合せ先
e-Paletteについての問合せ・申込みは下記窓口まで
トヨタ自動車株式会社 エアロ・モビリティ事業部 e-Palette担当窓口
epalette@mail.toyota.co.jp
* 将来的にはトヨタ車両販売店を通じた販売への移行を予定している。