ルノー・ジャポン(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:大極 司)は6月26日、SUVの機能美とクーペのエレガントさが融合する都会的なフォルムと、2種類のハイブリッドパワートレーンが選択できるルノーアルカナに特別仕様車を追加する。 続きを読む ルノー・ジャポン、特別仕様車「アルカナ テクノ」を発売
carguytimes のすべての投稿
ホンダ、大阪に新たなソフトウェア開発拠点を開設
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は6月26日、大阪梅田地区の複合商業施設「グラングリーン大阪」(大阪府大阪市北区)内に、新たなソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka(ホンダソフトウェアスタジオ大阪)」を先の4月に開設した。 続きを読む ホンダ、大阪に新たなソフトウェア開発拠点を開設
パーキングサイエンス、万博会場周辺の駐車場・車室数集計を実施
パーキングサイエンス
(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:井上直也)は6月26日、自社が運営するポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計した。
PAS、SDV化を推進する「ソフィー」の理事会メンバーに
車載ソフトウエア開発の標準化でリーダーシップの強化へ
パナソニック オートモーティブシステムズ
(PAS/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:永易 正吏)は6月25日(米国ニュージャージー州ニューアーク発)、SDV(Software Defined Vehicle)化をグローバルで推進するソフトウェアフレームワークプロジェクト「SOAFEE
(Scalable Open Architecture For Embedded Edge/ソフィー)」の理事会メンバーであるGoverning Body(ガバニング・ボディ)に昇格したことを明らかにした。 続きを読む PAS、SDV化を推進する「ソフィー」の理事会メンバーに
ボルボ・カーズ、XC60が240を抜いて歴代ベストセラーモデルに
昨年、欧州で最も売れたプラグインハイブリッド車に
ボルボ・カーズ( 本社:スウェーデンヨーテボリ、CEO:ホーカン・サミュエルソン )は6月25日、自社製品ラインナップのなかでXC60の累積販売台数が270万台を超え、アイコニックなモデルであるボルボ240を抜き、ボルボ史上最も売れているモデルとなったという。 続きを読む ボルボ・カーズ、XC60が240を抜いて歴代ベストセラーモデルに
東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択
後のせ自動運転システムヤドカリドライブが地域交通を支援
東海クラリオン(本社:名古屋市中区、代表取締役:安部源太郎)は6月25日、沖縄県の「自動運転交通サービス社会実装推進プロジェクト」の実証実験事業に、同社の自動運転カート(ヤドカリドライブ/後のせ自動運転システムYADOCAR-iドライブ
)が正式に採択された。 続きを読む 東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択
三菱重工業、チャンギ国際空港のAPMシステム改修工事を受注
既存路線で円滑な運行を維持しつつ信号、通信、軌道など更新
三菱重工業(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉澤清次)は6月25日、アジア地域拠点であるシンガポールのMitsubishi Heavy Industries Asia Pacific Pte. Ltd.を通じて、シンガポール・チャンギ国際空港向け全自動無人運転車両(APM:Automated People Mover)システムのリハビリ(改修)工事を受注した。 続きを読む 三菱重工業、チャンギ国際空港のAPMシステム改修工事を受注
ホンダ、「Girls Meet STEM」に2年連続で参画
中高生女子向けのSTEM領域の体験プログラムを実施
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は6月25日、山田進太郎D&I財団が展開する、中高生女子向けのSTEM領域の職場体験プログラム「Girls Meet STEM」に2年連続で参画する。 続きを読む ホンダ、「Girls Meet STEM」に2年連続で参画
ヤマハ発動機、浜松市の中山間地で超小型モビリティの低速実証
1〜2人乗り車両で高齢者の自立的な移動手段の確立を目指す
ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)と国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学
(所在地:岐阜県岐阜市、学長:吉田和弘)は6月25日、浜松市と共同で9月17日まで、同市天竜区水窪地区に於いて低速超小型モビリティ(ミニカー/1~2人乗り程度の小型車両)を用いた移動支援の実証実験を実施する。 続きを読む ヤマハ発動機、浜松市の中山間地で超小型モビリティの低速実証
ホンダ、新型ハイブリッド除雪機の受注を開始
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は6月25日、小型除雪機シリーズにハイブリッド除雪機「HSS960i」「HSS1370i」を新たに追加し、全国のHondaパワープロダクツ・除雪機取扱店(農機特約店・特約ホームセンター・二輪販売店など)からの受注を開始した。 続きを読む ホンダ、新型ハイブリッド除雪機の受注を開始
三洋貿易、EVレース「2025ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦」に協賛
EVレース会場でEV車のバッテリー健康診断を実施
三洋貿易(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新谷正伸)は6月25日、日本電気自動車レース協会(JEVRA<ジェヴラ>/本社:東京都世田谷区、理事長:関谷正徳)主催のEVレース「全日本EV-GPシリーズ」の2025 ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦に協賛する。 続きを読む 三洋貿易、EVレース「2025ALL JAPAN EV-GP SERIES Rd.4袖ケ浦」に協賛
日産、新型「パトロールNISMO」を世界初公開
史上最も高出力となる495HPを実現、中東地域で販売開始
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は6月25日、中東地域のお客さまのニーズに応えることを目的に開発された新型「パトロールNISMO」を公開した。
日本RV協会、モビショー2025にキャンピングカーゾーン開設
一般社団法人日本RV協会(JRVA/所在地:神奈川県横浜市、会長:荒木賢治)は6月25日、一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:片山 正則)が2025年10月30日(木)から11月9日(日)に東京ビッグサイトで開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」で、一昨年に続き今回も「JAPAN MOBILITY SHOW 2025キャンピングカーゾーン by JRVA」を設ける。 続きを読む 日本RV協会、モビショー2025にキャンピングカーゾーン開設
住友ゴム、3Dプリンターで生成したゴム製オブジェを初披露
岡山県学生の創造力と住友ゴムの技術が融合
住友ゴム工業(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:山本悟)は6月2日、大原美術館(岡山県倉敷市)で開催された「岡山フィルムプロジェクト」の制作報告会見で、2026年中の実用化に向けて研究開発に取り組む3Dプリンター造形用ゴム材料で制作したゴムの桃型オブジェを披露した。 続きを読む 住友ゴム、3Dプリンターで生成したゴム製オブジェを初披露
鳥善とスズキ、インドベジタリアンレトルトカレーを発売
ブライダルやレストラン事業を展開する創業百五十年の老舗料亭の鳥善
(本社:静岡県浜松市、代表取締役:伊達善隆)とスズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は6月25日、共同開発した4種類のレトルトカレーを発売する。
ヤマハ発動機の26年YZシリーズ試乗会、全国6会場で順次開催
ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)は8月23日(土)のスポーツランドSUGOを皮切りに、2026年YZシリーズの試乗会「BLU Camp(ブルーキャンプ)」を全国6会場で開催する。 続きを読む ヤマハ発動機の26年YZシリーズ試乗会、全国6会場で順次開催
ナイル、主力サービスの名称変更と共に「車買取カルモくん」を開始
「カーリースカルモくん」でカーライフを一気通貫で支える
個人向けカーリースサービスを提供するナイル(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋 飛翔)は6月25日、現車確認不要の完全オンライン査定と最低買取保証を備えた車買取サービス「車買取カルモくん」の提供を開始した。 続きを読む ナイル、主力サービスの名称変更と共に「車買取カルモくん」を開始
TRC、平和島の自動運転トラック一般道受け入れ検討へ
東京流通センター(TRC/東京都大田区、代表取締役社長:有森鉄治)、日本自動車ターミナル(JMT/東京都千代田区、代表取締役社長:黒沼靖)、T2(東京都千代田区、代表取締役 CEO:森本 成城)の3社は、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送の実現に向け、東京都大田区平和島の一部一般道区間に於ける自動走行を前提とした走行ルートの検討や自動運転トラックの受け入れ方法を検討することで合意した。 続きを読む TRC、平和島の自動運転トラック一般道受け入れ検討へ
ハコベルのトラック予約/受付サービス「トラック簿」と連携開始
荷待ち・荷役作業時間の把握が可能に
traevo
(トラエボ/本社:トラエボ東京都港区、代表取締役社長:鈴木 久夫)とハコベル(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志)は6月25日、車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」が、ハコベルのトラック予約/受付サービス「トラック簿」と連携開始する。 続きを読む ハコベルのトラック予約/受付サービス「トラック簿」と連携開始
プラゴ、全国のEV充電器で「可用率99.9%(スリーナイン)」達成
自社運用の全国783台のEV充電器の「可用率」を公表
EV充電インフラ事業を展開するプラゴ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:大川 直樹)は6月25日、今年5月末時点で、自社が管理するEV充電器が「可用率99.9%(スリーナイン)」を達成したことを謳っている。 続きを読む プラゴ、全国のEV充電器で「可用率99.9%(スリーナイン)」達成





