資生堂がマツダのデザイン思想をフレグランス「SOUL of MOTION」で表現
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は3月10日(独逸時間)にドイツ・ミュンヘン市で開催されたドイツのデザイン賞「iFデザインアワード2017」に於いて、株式会社資生堂(以下、資生堂)がマツダのデザインテーマ「魂動」を表現したフレグランス「SOUL of MOTION」がパッケージ部門の金賞を受賞したと発表した。
資生堂がマツダのデザイン思想をフレグランス「SOUL of MOTION」で表現
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は3月10日(独逸時間)にドイツ・ミュンヘン市で開催されたドイツのデザイン賞「iFデザインアワード2017」に於いて、株式会社資生堂(以下、資生堂)がマツダのデザインテーマ「魂動」を表現したフレグランス「SOUL of MOTION」がパッケージ部門の金賞を受賞したと発表した。
米国のインテルコーポレーション(Intel Corporation、本社:カリフォルニア州・サンタクララ、CEO:ブライアン・クルザニッチ)は、イスラエルの車載画像認識ソフトウェア&IC開発のモービルアイ社(Mobileye N.V.、本社登記:オランダ・アムステルフェーン、研究開発拠点:イスラエル・エルサレム、CEO:ジブ・アビラム)を買収することで合意に達したと発表した。
中米での3月12日(日)、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦ラリー・メキシコの競技最終日が行われ、シトロエンC3 WRCを駆るクリス・ミーク/ポール・ナゲル組が初優勝を果たした。
同車、日本国内に於いても、全国のプジョー正規販売網「プジョー・ディーラーネットワーク」からリリース開始
欧州時間の3月6日、ジュネーブに於いて同地域22ヵ国・58名のジャーナリストで構成されたカー・オブ・ザ・イヤー審査委員会が、グループPSA(Groupe automobile PSA Peugeot Citroën、本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のプジョーブランドからリリースされたプジョーの新型SUV「PEUGEOT 3008」を、2017年のカー・オブ・ザ・イヤーに選出した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)ならびにアイシン精機株式会社(以下、アイシン精機)、株式会社デンソー(以下、デンソー)のトヨタグループ3社は、3月20日(月)から3月24日(金)まで、ドイツ・ハノーバーで行われる「CeBIT 2017(国際情報通信技術見本市)」(主催 : ドイツメッセ株式会社)に初出展する。
曙ブレーキ工業株式会社(本社:埼玉県羽生市、本店:東京都中央区、代表取締役社長:信元久隆)は、3月15日(水)から17日(金)まで東京ビッグサイトで開催される第15回国際オートアフターマーケットEXPO2017(主催 国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会)に昨年に引き続き出展する。
1947年の3月12日、エンツォ・フェラーリは自身の名を冠した初めてのモデル、125 S のエンジンに火を入れ、マラネッロの周辺道路を使ってテストドライブを実施した。その日から丁度70年目を迎えた2017年3月12日、フェラーリはこの節目となる記念日に70周年の公式祝賀行事を行った。
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は3月13日、2018年度の定期採用人数について、技術系220名、事務系45名を採用する計画を決定した。
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は3月13日、日本国内で販売するほぼすべての新世代商品を対象に、先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」*2の標準装備化を2017年度中に行うことを発表した。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下のアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス、社長:神子柴 寿昭)は、まもなく開催の運びとなるニューヨークオートショーで、3タイプの異なる動力源を備えた「CLARITY」を公開する。
SUPER GT SUBARUファンシート SUBARUオンラインショップで販売
開幕まで1ヶ月と迫った「2017 SUPER GT」。富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)運営のWebサイト、SUBARU MOTOR SPORT MAGAZINEの「SUBARUオンラインショップ」では、日本国内で順次開催される2017年・全戦のSUBARUファンシートを販売している。
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬浩二、以下、デンソー)と豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:加留部 淳、以下、豊田通商)は、両社が出資する株式会社TDモバイル(本社:東京都港区、社長:伊神幸治、以下、TDモバイル)への出資比率を、2017年6月のTDモバイルの株主総会後、変更することで合意した。
古河スカイと住友軽金属工業の経営統合により2013年10月に誕生したアルミニウム板材の総合メーカーである株式会社UACJ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田満、以下「UACJ」)傘下の株式会社UACJ Marketing & Processing(本社:愛知県安城市、社長:木村泰三、以下「UMP」)は、メキシコに自動車関連部品の販売会社を設立する。
欧州連合の政策執行機関である欧州委員会(European Commission、本部:ベルギー・ブリュッセル、委員長:ジャン=クロード・ユンカー、略称:EC)は3月8日(中央欧州標準時)、自動車用エアコンユニット及びコンプレッサー、電動コンプレッサー、ラジエーターの過去の取引に関連して、デンソーを含む複数の事業者に制裁金を科す旨の発表を行った。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下の新大洲本田摩托有限公司(総経理:小林太郎)から平成29年3月9日、国土交通大臣に対してホンダ スーパーカブ110プロの動力伝達装置(カウンタシャフト)に関して改善対策の届出があった。
三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、フルSiCパワー半導体モジュールと、高放熱構造の採用により世界最小の体積5L(リットル)を実現した「HEV用超小型SiCインバーター」を開発した。
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、社長:清水隆史)は3月10日、2017 年を起点として取り組む4ヵ年の新中期経営計画「中計’17」を策定した。