「移動」に係る技術企業のWill Smart
(ウィルスマート/本社:東京都江東区、代表取締役社長:石井康弘)は常陽銀行
(本社:茨城県水戸市、頭取:秋野哲也)と7月23日付で協業の基本合意書を締結した。
「交通」カテゴリーアーカイブ
小樽市とマクニカ、バス路線維持を視野に自動運転EVバス実証
北海道小樽市(市長:迫 俊哉)とマクニカ
(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将)は8月8日、バス乗務員の不足がより深刻化してもバス路線を維持していく手段として、自動運転EVバス導入の可能性を検討するぺく実証運行を行う。 続きを読む 小樽市とマクニカ、バス路線維持を視野に自動運転EVバス実証
広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行
被爆80年の今年、広島電鉄(本社:広島県広島市中区、代表取締役社長:仮井康裕)では、2025年8月9日の午前7時40分頃から、保有車両の中でも最も古い156号の運行を行う。 続きを読む 広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行
四日市つばめ交通、電脳交通のクラウド型タクシー配車システムを導入
電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤 洋祐) は8月6日、四日市つばめ交通(本社:三重県四日市市、代表:大和 直樹)がクラウド型タクシー配車システム「DS」を導入、運行を開始した。 続きを読む 四日市つばめ交通、電脳交通のクラウド型タクシー配車システムを導入
ループ、座れる三輪ユニバーサルカーの「ユニモ」を発表
Luup(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:岡井大輝)は8月5日、”街じゅうを「駅前化」するをミッションに掲げるなかで、年齢・性別などの違いに関わらず、より多くの人を対象とした三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」のコンセプトモデルを発表した。 続きを読む ループ、座れる三輪ユニバーサルカーの「ユニモ」を発表
T2とイミロン、安全論証に係る共同プロジェクトを開始
次世代モビリティの社会実装に向け、数学的アプローチによる安全性評価・論理的説明性を強化へ
T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)とイミロン(本社:東京都千代田区、代表取締役 足立 正和)は8月5日、自動運転レベル4認可取得に向けた形式的安全論証の共同検証プロジェクトを、2025年8月より開始した。
国交省設置のITARDA、事業用自動車事故調査・啓発コンテンツを公開
国土交通省が公益財団法人交通事故総合分析センター( ITARDA / イタルダ )を事務局として設置している「事業用自動車事故調査委員会」は、調査報告書を分かり易く纏めた啓発コンテンツを作成し、今年1月と3月に運送事業者関係団体等に配布した。 続きを読む 国交省設置のITARDA、事業用自動車事故調査・啓発コンテンツを公開
DiDi(ディディ)、8月5日より岡山・香川・福岡でサービスエリア拡大
DiDiモビリティジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:和久山大輔)は8月5日、タクシー配車アプリ「DiDi(ディディ)」の提供を、2025年8月5日(火)から岡山県および香川県で開始する。 続きを読む DiDi(ディディ)、8月5日より岡山・香川・福岡でサービスエリア拡大
OAC、第5回「一行タクシーのフレーズ募集」選考結果を発表
日本広告業制作協会(OAC)は、東京の街に繰り出したくなる言葉で人と街を元気にすることを目的に、ラッピングタクシーの他、一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会のホームページ・宣伝・販促物に使用されることなどを目的に、街を歩いていて、乗りたくなる「一行フレーズ」を掲載したラッピングタクシーのコピー募集として 「気持ちもノセル一行タクシー」の募集を行い、その選考結果を7月31日に公表した。 続きを読む OAC、第5回「一行タクシーのフレーズ募集」選考結果を発表
日産、25年度・横浜の自動運転車実証のパートナー企業を発表
日産自動車株式会社(本社:横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は、横浜市で25年度に計画している自動運転モビリティサービスの実証実験の概要と参画するパートナー企業を発表した。 続きを読む 日産、25年度・横浜の自動運転車実証のパートナー企業を発表
NEXCO東日本×AUBA 、今年も4テーマで共創パートナー募集を開始
東日本高速道路(NEXCO東日本/本社:千代田区霞が関、代表取締役社長:由木文彦)ドラぷらイノベーションラボは8月1日、例年恒例となったアクセラレーションプログラム『E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2025』を開催し共創パートナーの募集を開始する。 続きを読む NEXCO東日本×AUBA 、今年も4テーマで共創パートナー募集を開始
タクシー事業のニューモ、AI時代の新法人「夢洲交通」を設立へ
大阪府内でタクシー事業を展開するニューモ(newmo/東京都港区、代表取締役 青柳直樹)は、新法人「夢洲交通(ゆめしまこうつう)」を設立した。 続きを読む タクシー事業のニューモ、AI時代の新法人「夢洲交通」を設立へ
【C4】圏央道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部運用開始
東日本高速道路・つくば工事事務所、国土交通省関東地方整備局常総国道事務所が整備を進めてきたた、C4首都圏中央連絡自動車道(以下「圏央道」)4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部が運用開始される。 続きを読む 【C4】圏央道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部運用開始
NEXCO各社が示す、お盆期間・高速道路の渋滞予測【全国版】
下りは8/9(土)、8/10(日)、上りは8/11(月・祝)、8/15(金)、8/16(土)の渋滞に要注意
NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、お盆期間〔令和7年8月7日(木)~令和7年8月17日(日)の11日間〕の高速道路での交通集中による渋滞予測(10km以上の交通集中渋滞)を発表した。
タクシーアプリ「S.RIDE®」でハイヤーの配車が可能に
上質な移動体験を、東京都内5区と羽田空港で先行提供へ
ソニーグループがAIとIT技術を活用して開発したタクシーアプリとそのサービス「S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)」は、配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」の手軽な操作でハイヤーを配車できるサービスを7月29日(火)より、東京都 中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区、羽田空港で開始する。 続きを読む タクシーアプリ「S.RIDE®」でハイヤーの配車が可能に
福井県坂井市、既存の予約制乗り合いタクシーを自動運転化へ
地域交通の未来を見据えた「有人運行×無人運行」の融合
福井県坂井市は、来たる10月から11月の2ヶ月間、市民の生活に密着した移動手段の充実を図ることを目的に、自動運転実証事業「イータクプラス」を実施する。そこで今回は、同実施計画の発表にあたり7月24日、坂井市役所で市長会見を開いた。 続きを読む 福井県坂井市、既存の予約制乗り合いタクシーを自動運転化へ
国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請の受付開始
バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援
国土交通省は7月28日、自動車運送事業に於ける交通事故防止の観点から、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するべき、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、今般、その補助金の申請受付を以下の通り開始した。 続きを読む 国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請の受付開始
シャボン玉石けん、北九州市内でラッピングバスの運行を開始
福岡市に続き、主要製品とシャボンちゃんを配置した2種の新デザイン
無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長 森田隼人)は、シャボン玉石けんの主要製品とシャボンちゃんをデザインしたラッピングバスを、北九州市内の西鉄バス2路線で運行する。 続きを読む シャボン玉石けん、北九州市内でラッピングバスの運行を開始
チャリチャリ、シェアサイクル用自転車を担保とする金融商品を開発
電動アシスト自転車1,100台で個人投資家を募り、まちづくりの推進力へ
チャリチャリ(本社:福岡市中央区、代表取締役:家本賢太郎)、三菱UFJ信託銀行(本社:東京都千代田区、取締役社長:窪田博)、ミュージックセキュリティーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中園浩輝)、インパクトサークル(本社:東京都港区、代表取締役社長/CEO:高橋智志)の4社は、国内初の動産信託を裏付けとした個人向け共感投資型ファンド「チャリチャリ地域インフラ投資ファンド」を組成し、2025年7月より販売を開始する。 続きを読む チャリチャリ、シェアサイクル用自転車を担保とする金融商品を開発
日産自動車、神戸市と自動運転車による送迎サービス実証を開始
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:イヴァン エスピノーサ)は7月24日、神戸市(神戸市中央区、市長:久元 喜造)と連携して地域社会で自動運転技術を活用したモビリティサービスの社会実装のための実証実験を26年1月より開始する。