ティアフォー
(TIER IV/本社:東京都品川区、代表取締役 執行役員 CEO:加藤 真平)は11月20日、経済産業省による令和7年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転車の公共調達の促進 )」
に採択さたことを明らかにした。
ティアフォーによると、この事業では経済産業省で運行している国会定期便に於いて、自動運転による実証走行を行い、都心部での自動運転移動サービスの技術的課題を明らかにすると共に、公共調達による自動運転の推進の可能性を検証するもだとしている。
更にこの取り組みで得られた技術と知見を活かし、地方自治体の高齢化や運転手不足などの社会課題の解決に取り組んでいきたいと話している。
自動運転による実証走行は、2025年11月20日から12月19日までの期間、スズキのソリオを使用して、経済産業省、衆議院第一議員会館、衆議院第二議員会館と参議院議員会館を経由する約3.5kmを走行する。
ティアフォーは、今運行に向けてティアフォーが開発を主導する自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware (The Autoware Foundationの登録商標)」をベースに、ティアフォー独自のロボットタクシー仕様を適用したシステムを構築する。
運行中に取得される走行データや利用者のフィードバックをもとに、複雑な都市環境における運行設計領域(Operational Design Domain:ODD)や開発・運用上の課題を定量的・定性的に評価する。これにより自動運転移動サービスの公共調達に適した制度・技術的枠組みを提案し、地方自治体や政府機関に於ける普及に貢献していくという。
ちなみにティアフォーは、「自動運転の民主化」をビジョンに掲げ、自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」の開発を主導するディープテック企業だ。
自社製品として「Autoware」を活用したソフトウェアプラットフォームを提供し、それらを基盤に市場ニーズに応じた自動運転における各種サービスを展開。ティアフォーは、「Autoware」が生み出すエコシステムを通じて、世界中のパートナーと連携しながら自動運転の可能性を広げ、より安全で持続可能な社会の実現を目指している。
社名:株式会社ティアフォー
所在地:東京都品川区
URL:https://tier4.jp
設立年月:2015年12月
主な事業内容:
・自動運転プラットフォーム開発事業
・自動運転ウェブサービス開発事業
・自動運転システム開発キット販売事業
・自動運転技術の教育事業

