カルソニックカンセイ株式会社(本社:さいたま市北区、代表取締役社長兼CEO:ベダ・ボルゼニウス)は、フォルカー・クレプス氏をチーフトランスフォーメーションオフィサーに任命した。
「業界WATCH」カテゴリーアーカイブ
国交省、外国人技能実習制度(自動車整備)の適正運用で実習生保護へ
国土交通省、平成30年8月3日に「自動車整備技能実習ガイドライン」を策定・公表
国土交通省は8月3日、自動車整備職種で外国人技能実習制度が適正に運用される環境を確保するべく、「技能実習生が修得すべき作業」、「監理団体及び実習実施者が配慮すべき事項」に加え技能実習生の保護に関する事項をまとめた「自動車整備技能実習ガイドライン」を策定した。
ジャガー・ランドローバー、第1四半期の世界販売は前年比5.9%増に
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の7月31日、2018/2019年度第1四半期(2018年4~6月)の決算を発表した。
独・ポルシェ、2018年上半期売り上げと営業利益が増加
政治および経済の変化にも関わらず高い利益を確保
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)の2018年上半期における営業利益、売上高、販売台数、および従業員数は増加いたしました。営業利益は1%増加の22億ユーロとなり、売上高は4%増加して123億ユーロ、営業利益率は17.5%となった。
トヨタ自動車といすゞ、資本関係を解消
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男)といすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:片山 正則)は8月3日、資本関係を解消することに合意し、トヨタは、その保有する全ての株式を今後売却する予定であると発表した。
スパークス・グループ、「未来創生2号ファンド」を設立
トヨタ自動車、三井住友銀行も再び出資。最終目標額500億円規模のファンドを目指す
スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループ CEO:阿部 修平)は未来創生2号ファンドを設立。これにトヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)と株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役頭取・CEO:髙島誠)の2社は出資社として参画する。
NTTドコモ、ジャパンタクシーと資本・業務提携契約を締結
JapanTaxi株式会社(旧 株式会社日交データサービス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川鍋 一朗、以下ジャパンタクシー)と株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘)は7月30日、資本・業務提携契約を締結した。
旭化成、米国の自動車内装材メーカーを791億円で買収
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、米国の自動車内装材メーカーであるSage Automotive Interiors, Inc.(本社:米国サウスカロライナ州、CEO:Dirk R. Pieper、以下「Sage(セージ)社」)を現金約700百万米ドル(約791億円・1米ドル=113円で換算)で買収することを決定しした。
ソフトバンクと滴滴出行、タクシー配車サービスの合弁会社設立
タクシー配車プラットフォームをトライアルとして秋から無償提供へ
世界最大級の交通プラットフォームを目指す中国の滴滴出行(Didi Chuxing、ディディチューシン、以下「DiDi」)と、独自の群戦略によって300年企業を目指すソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙)は7月19日、国内で次世代のタクシー配車サービスを提供することを目的にDiDiモビリティジャパン株式会社を設立した。
東京地方検察庁、神戸製鋼所を不正競争防止法違反容疑で起訴
株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山口 貢、以下、コベルコ)は、先の品質に係る不適切行為に関し、不正競争防止法違反の容疑で東京地方検察庁により起訴された。
ZMPと日の丸交通、世界初の自動運転タクシー公道営業実証を開始
BMW、新型X2のアマゾン決済を開始
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は7月16日、Amazonのオンラインストアで、2018年4月発表の新型BMW X2 M Sport Xデビュー・パッケージの購入にあたって頭金の決済を可能にする。オンラインでの頭金決済はBMW Xモデルとして初の試みだと云う。
独・BASF、中国に2つ目となる化学品の統合生産拠点建設を検討
ホンダ、インドネシアで蓄電池の着脱シェアリング実証を開始
アイシンとスギ薬局、乗り合い送迎サービスの実証開始
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)と株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:杉浦克典)は来る7月24日から、豊明市・健康長寿課の支援を受け、同市仙人塚地区にて高齢者を中心とした地域対象者への移動支援サービスを実証実験として開始する。
ブリッドのトラック専用シート「ZAOU」が日刊自の用品大賞獲得
レース用シートのノウハウをトラック車両に転換。運送業界をドライビングシートで支えていく構え
長年レースシーンやスポーツ車ユーザー向けに高付加価値ドライビングシートを手掛けてきたブリッド株式会社(本社:愛知県東海市、代表取締役社長:高瀬嶺生)は、『31st日刊自動車新聞用品大賞2018』でトラック運転者向けシート『ZAOU(ザオウ)』で用品大賞を獲得した。
カーセブン、西日本豪雨災害で冠水車の代替購入支援を実施
冠水車流通という二次被害の連鎖被害を留めるため、より多くの流通事業社へ呼び掛け
自動車の小売と買取のフランチャイズチェーン「カーセブン」を展開する株式会社カーセブンディベロプメント(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役:井上 貴之)は、西日本豪雨災害の被災者に対して車両代替購入の支援対策を実施すると云う。その内容は以下の通り。
トヨタ、ハワイで自動車販社主体のカーシェアサービスを開始
トヨタ自らが開発した技術を背景に、ハワイ州の販社「米Servco社」と新手のカーシェア「Hui」を始動。新たなビジネスモデルの胎動へ
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は米国時間の7月10日、自らが開発したモビリティサービスプラットフォーム(以下、MSPF)を、技術的基盤に据えた新カーシェアサービス『Hui』を米国ハワイ州で開始した。
日産自動車、完成検査時の排出ガス測定で不適切行為が浮上
ソフトバンクと百度、日本の自動運転バス事業で協業へ
ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:佐治 友基)と、中国のインターネット検索プロバイダーの百度(Baidu, Inc.)の日本法人であるバイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Charles Zhang)は、百度が提供する自動運転システムのプラットフォーム「Apollo(アポロ)」搭載の自動運転バス「Apolong(アポロン)」の日本に於ける協業で合意した。