「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

パイオニア、自動運転・高度運転支援向け高性能センサー開発と車載実証実験を開始

自動運転・高度運転支援向け高性能センサーと、高度化地図データの効率的な整備運用システムを提案

パイオニアは、自動運転・高度運転支援向けに必要とされる走行空間センサー「3D-LiDAR(ライダー)」の原理検証試作を完了し、高性能・小型・低コスト化に向けて開発及び車載実証実験を開始した。

pioneer-to-start-an-in-vehicle-demonstration-experiment-with-automatic-operation-and-advanced-driver-assistance-for-high-performance-sensor-development20150903-1

2016年中に高度化地図の整備車両向けに実用化し、2017年には業務用製品、2018年頃から一般車両向け「3D-LiDAR」の製品化を目指す。 続きを読む パイオニア、自動運転・高度運転支援向け高性能センサー開発と車載実証実験を開始

ゼンリンとビッグローブ、「はたらく車プロジェクト」で国内の公用車からビッグデータ収集

front-and-biglobe-big-data-collection-from-domestic-official-vehicles-at-working-car-project-20150903-2

株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水 辰彦、以下、ゼンリンデータコム)が展開する「混雑統計(R)」のIoT(Internet of Things)サービスに、ネットワークパートナーとしてビッグローブ株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役執行役員会長兼社長:中川 勝博、以下「BIGLOBE」)が参画する。

front-and-biglobe-big-data-collection-from-domestic-official-vehicles-at-working-car-project-20150903-3

その共同事業第一弾として、国立研究開発法人情報通信研究機構 続きを読む ゼンリンとビッグローブ、「はたらく車プロジェクト」で国内の公用車からビッグデータ収集

横浜ゴム・理研・日本ゼオン、バイオマス原料の合成ゴム技術を新開発

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、国立研究開発法人理化学研究所(以下、理研)、日本ゼオン(株)との共同研究により、バイオマス(生物資源)からイソプレンを合成することに成功した。

イソプレンは自動車タイヤなどの原料として使われる合成ゴム(ポリイソプレンゴム)の原料として使用される。

yokohama-rubber-riken-zeon-and-newly-developed-synthetic-rubber-technology-of-biomass-feedstock20150903-1
バイオマスを原料とした合成ゴム(ポリイソプレンゴム)生成のイメージ

続きを読む 横浜ゴム・理研・日本ゼオン、バイオマス原料の合成ゴム技術を新開発

パイオニアの車両間通信技術、東京海上日動が「事故連絡支援機能」として採用へ

pioneer-held-a-seminar-pedaling-toward-the-bicycle-athlete20150507-1-min

パイオニアは、コネクテッドカー技術のリーディングカンパニーを目指し、“次世代車載通信機器”と“クラウドサービス”の連携開発を積極的に推し進めている。

具体的には、日本の自動車業界として初めての※1、スマートフォンと自動車向けビーコン端末※2を活用したサービス「クルマDEビーコン」を開発した。※1 2015年8月31日時点の自動車業界においてパイオニア調べ。※2 アプリックスIPホールディングス株式会社のビーコン関連技術を活用している。

Pioneer of inter-vehicle communication technology, Tokio Marine & Nichido is to adopt as an %22accident contact support functions%22-2

本サービスは、同社が開発したビーコン端末を介して、ドライバーがリアルタイムで乗車・運転中・降車なのか、その状況を認識。スマートフォンを介して個別状況下に合わせたサービスを提供していく。 続きを読む パイオニアの車両間通信技術、東京海上日動が「事故連絡支援機能」として採用へ

ブレンボ、IAA2015でインホイールモーター技術による新製品を提案

Brembo S.p.A. (本社:Stezzano<イタリア>、President and CEO: Alberto Bombassei、以下、ブレンボ)は、来る9月開催のフランクフルト国際自動車ショーに於いて、写真の自動車用アルミキャリパーの新シリーズに加え、新たにインホイールモーター技術を組み込んだ新コンセプトの製品を提案すると、海外メディアで報じられている。

それは自律走行車のために設計されたもので、電動ブレーキキャリパーに、推進動力としてのモーターが統合されているユニットとなるようだ。 続きを読む ブレンボ、IAA2015でインホイールモーター技術による新製品を提案

ジェイテクト、ソーラーカーレース参戦大学へ車軸支持用セラミック軸受提供

jtekt20150829-1

株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志)は、今年10月にオーストラリアで開催する2015ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(※1)で、王座奪回を狙う東海大学ソーラーカーチーム「Tokai Challenger」(※2)に、今回も車軸支持用セラミック軸受を提供し支援していく。

併せて今年は、同大会初出場の名古屋工業大学ソーラーカー部「Horizon Z」(※3)にもセラミック軸受を提供し支援する。 続きを読む ジェイテクト、ソーラーカーレース参戦大学へ車軸支持用セラミック軸受提供

パナソニック、世界最大級のソーラーカーレースに挑む東海大学を支援

panasonic-the-implementation-of-the-battery-replacement-for-electrically-assisted-bicycles-recall-shakoku20150726-10

2015年8月27日、東海大学にて今レース参戦の新型ソーラーカーが発表

2015年10月18日(日)〜25日(日)の8日間、オーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)2015」。

パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、この過酷なビッグレースに参戦する東海大学ソーラーカーチームと、今年もスポンサー契約を結び支援する。

panasonic-and-support-the-tokai-university-to-challenge-the-largest-solar-car-race-of-the-world20150828-3

なお2015年8月27日(木)には、東海大学にて今回のレースに使用される新型ソーラーカーが発表されている。

▼[動画]東海大学が新型車両公開!World Solar Challenge 2015への新たな挑戦

「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)2015」の詳細

「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)2015」は、1987年から開催(1999年から隔年開催)されている。このレースは、オーストラリア北部のダーウィンから南部の 続きを読む パナソニック、世界最大級のソーラーカーレースに挑む東海大学を支援

コンチネンタル、カメラとレーザーレーダーで「Toyota Safety Sense」をサポート

frankfurt-international-motor-show-summary-introduction-of-the-continental-booth20150810-7

世界初の新しい統合型センサーモジュールをトヨタ自動車の衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」に納入

自動車交通事故発生の主な原因の一つに、ドライバーの疲労、注意力が散漫もしくは運転に集中できない状況が挙げられる。

このような状況で車両に、ドライバーを助ける高度運転支援システムの実装していくことは、交通事故のない交通社会、交通事故による死者を出さない交通社会実現の第一歩と云われる「ビジョンゼロ」実現のための重要なキーテクノロジーのひとつと云われている。

continental-the-first-half-strong-it-forecasts-a-11-upward-revision-of-adjusted-ebit-margin20150815-2

コンチネンタル(本社:ドイツ・ハノーバー、CEO:エルマー・デゲンハート)では、世界の自動車メーカー向けて、これらのドライバーの運転支援機能を実現するシステムを、長年に亘って開発・製造してきた。

そもそも安全性は、高級車といった一部の限られたクルマのものでない。すべてのモビリティに必要な要素であり、小型車にも容易に装備できるアフォーダブルなソリューションが、今、社会から求められている。

新MFLは、CMOSカメラとレーザーレーダーを単体のコンパクトユニットに統合し、小型車のミラーベースへ装着する

そこでコンチネンタルは、カメラ機能とレーザーレーダー機能を、単体のコンパクトユニットとして統合した新たなセンサーモジュールMFLを開発し、今年から大量生産を開始している。

そうして開発・製造されたユニットは、今日、トヨタ自動車の乗用車向け衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」として搭載されている。 続きを読む コンチネンタル、カメラとレーザーレーダーで「Toyota Safety Sense」をサポート

ZMP、名古屋大のオープンソースソフトを搭載したロボットカーを販売へ

zmp-sensing-system-sales-start-of-automatic-operation-vehicle-development20150607-3-min

株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、本日、名古屋大学の自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載したロボットカーの受注を開始したと発表した。

zmp-to-sell-the-autonomous-car-equipped-with-the-open-source-software-of-nagoya20150827-4

Autowareは、名古屋大学を中心に開発され、自動運転の研究開発用途に公開されている、LinuxとROS(Robot Operating System)をベースとした自動運転システム用オープンソースソフトウェア。

続きを読む ZMP、名古屋大のオープンソースソフトを搭載したロボットカーを販売へ

横浜ゴム、ブルーライトカットフィルムを民生用ディスプレイから産業分野へ拡大

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、自社が持つ3タイプのブルーライトカットフィルムで幅広い産業分野への展開拡大を図る。

横浜ゴムのブルーライトカットフィルムは、2013年に第一弾として短波長域の制御を特徴とした「YF-Bシリーズ」、2014年にディスプレイのLED光源から発せられる450nm領域を選択的に制御する「YF-Zシリーズ」を発売した。

yokohama-rubber-to-expand-the-blue-light-cut-film-to-industries-other-than-the-display20150821-1

2015年には第三弾としてブルーライトの全域制御可能な無色で透明性の高い「YF-Rシリーズ」を開発した。

ブルーライトは紫から 続きを読む 横浜ゴム、ブルーライトカットフィルムを民生用ディスプレイから産業分野へ拡大

日本自動車研究所、第13回産学官連携功労者表彰・内閣総理大臣賞を受賞

japan-automobile-research-institute-a-public-road-data-collection-of-automatic-operation-vehicles-conducted20150813-1

平成21~25年度 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「生活支援ロボット実用化プロジェクト」の成果により、産業技術総合研究所、名古屋大学と、JARIこと日本自動車研究所を含む各機関研究代表者が、第13回産学官連携功労者表彰 内閣総理大臣賞を受賞した。

japan-automobile-research-institute-was-awarded-the-13th-industry-academia-government-collaboration-meritorious-service-award-the-prime-ministers-prize20150819-1

産学官の連携によって生活支援ロボットの 続きを読む 日本自動車研究所、第13回産学官連携功労者表彰・内閣総理大臣賞を受賞

日本損害保険協会、IAISのICP改定案への意見書を提出

general-insurance-association-of-japan-submitted-a-written-opinion-to-the-icp-amendments-of-iais20150819-2

コーポレートガバナンス等に関する基準について意見を表明

平素、暦年で現在・平成25年迄の交通事故多発交差点マップ< http://www.sonpo.or.jp/protection/kousaten/kousatenmap25/ >をを公表していることで知られる一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区神田淡路町2-9、会長:鈴木 久仁)は、保険監督者国際機構(International Association of Insurance Supervisors:IAIS)の保険基本原則(Insurance Core Principles:以下、ICP)4(免許交付)、5(個人の適格性)、7(コーポレートガバナンス)、8(リスク管理および内部統制)、に関する 続きを読む 日本損害保険協会、IAISのICP改定案への意見書を提出

デンソー、微細藻類を使ったバイオ燃料の大規模実証設備を建設

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、バイオ燃料の実用化に向け、熊本県天草市に国内最大級となる20,000㎡の敷地で、微細藻類(シュードコリシスチス)の大規模培養実証施設を建設し、2016年4月より稼働を開始する。

これまで、バイオ燃料の実用化については善明製作所(愛知県西尾市)内の敷地(300㎡)において培養実験を行ってきたが、バイオ燃料の生産効率を高めるために大規模培養技術の確立が必要だと考え、天草市の廃校の土地・施設を活用し、新たな培養施設にて実証実験を行う事とした。

denso-a-large-scale-demonstration-facility-of-biofuels-using-microalgae-construction20150819-2
大規模実証設備のイメージ図

2018年度を目途に、藻から抽出したバイオ燃料の実用化に向けた要素 続きを読む デンソー、微細藻類を使ったバイオ燃料の大規模実証設備を建設

コンチネンタル、「Ko-HAF–協調型高度自動運転」の共同研究プロジェクトを牽引

frankfurt-international-motor-show-summary-introduction-of-the-continental-booth20150810-7

目標は世界に先駆け高速での高度な自動運転を実現すること

このほどドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi) の旗艦プロジェクト「Ko-HAF」が始動。これを受けてコンチネンタルは、「Ko-HAF – 協調型高度自動運転」共同研究プロジェクトの調整役を務める事となった。

ここでの高度自動運転の「協調型」とは、高度に自動化された複数の車両間の相互作用のことを指している。

今プロジェクトを担うコンチネンタル社・シャシー&セーフティー部門アドバンストエンジニアリング部のステファン・ルーク 氏(Dr. Stefan Lüke)は、「この研究の取り組みによって、最も重要な最高レベルの道路の安全性を確保しつつ、自動運転の実現に向けて大きく前進することができます。

国家プロジェクトであるKo-HAFの総予算は3,630万ユーロに上る

Ko-HAFは、高度自動運転においてドライバーが果たす役割だけでなく、高度に自動化された車両 続きを読む コンチネンタル、「Ko-HAF–協調型高度自動運転」の共同研究プロジェクトを牽引

パナソニック、「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」を開発

panasonic-the-implementation-of-the-battery-replacement-for-electrically-assisted-bicycles-recall-shakoku20150726-10

PGS®グラファイトシートとの複合化で、熱と電磁ノイズ対策を1枚のシートで実現

パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、薄型モバイル端末や車載機器、産業機器などの熱およびノイズ(EMC)対策に適した、電磁ノイズ抑制特性と業界最高レベル※1の高い熱拡散特性を有する「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」を開発した。

【効果】薄く柔軟性を有するシート材料で、電子機器の筐体内部の狭小空間での熱やノイズ対策に適している。

業界最高レベル※1の 続きを読む パナソニック、「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」を開発

豊田自動織機・安田将貴選手、第43回技能五輪国際大会「構造物鉄工」職種で銅メダル

8月11日~16日、ブラジル・サンパウロ市で開催された第43回技能五輪国際大会「構造物鉄工」職種で、株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)の安田 将貴(やすだ しょうき)選手が銅メダルを獲得した。

安田選手は当社から初めて「構造物鉄工」職種で参加し、日本代表として世界の頂点を目指して今大会に挑戦した。

技能五輪国際大会は22歳以下の若い技能者を対象に2年に一度開催される。今回は全50職種に約60ヵ国・地域から約1,200名の選手が出場し、腕を競い合った。

toyota-industries-yasuda-susumutakashi-player-43rd-worldskills-bronze-medal-at-the-international-tournament-structure-iron-job20150818-1

このうち、「構造物鉄工」職種には 続きを読む 豊田自動織機・安田将貴選手、第43回技能五輪国際大会「構造物鉄工」職種で銅メダル

首都大学東京、日本近海の海面水温が「関東の高温多湿な夏」に寄与していることを発見

tokyo-metropolitan-university-japan-sea-temperatures-affect-the-summer-of-kanto-of-waters20150818-1

首都大学東京と理化学研究所・北海道大学・埼玉県環境科学国際センター・海洋研究開発機構との共同研究

首都大学東京・理化学研究所・北海道大学・埼玉県環境科学国際センター・海洋研究開発機構からなる研究チームは、過去31年分のデータに基づいた領域気候モデルを用いた数値シミュレーションにより、関東の夏の気温に対する海面水温の影響を評価した結果、日本近海の海面水温の変化 続きを読む 首都大学東京、日本近海の海面水温が「関東の高温多湿な夏」に寄与していることを発見

デンソー、「第43回・技能五輪国際大会」5職種でメダル獲得

金3職種、銀1職種、銅1職種でメダル獲得

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)と、デンソーの技術・技能研修を担当する株式会社デンソー技研センター(本社:愛知県安城市、社長:湯川 晃宏)は、8月11日から8月16日までブラジルのサンパウロで開催された第43回 技能五輪国際大会において、「製造チームチャレンジ」(日本代表)、「CNC旋盤」(タイ代表)、「移動式ロボット」(日本代表)の3職種で金メダル、「プラスティック金型」(日本代表)で銀メダル、「工場電気設備」(日本代表)で銅メダルを獲得した。

第43回技能五輪国際大会には、デンソーグループとして過去最大 続きを読む デンソー、「第43回・技能五輪国際大会」5職種でメダル獲得

パナソニック、車載用「静電容量方式 曲面タッチパネル」を量産化

自動車の車室内のコックピットのデザイン性、パネルの操作性を向上

パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)と、オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(本社:大阪府門真市大字門真、社長:伊藤好生)は、車室内のコックピットのデザイン性、パネルの操作性を向上する、カーナビゲーションシステム(以下、カーナビ)やディスプレイオーディオなどの表示画面に適した「静電容量方式 曲面タッチパネル」の量産を開始する。

スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末には、軽快な操作性を実現する静電容量方式のタッチパネル(以下、静電タッチパネル)が搭載され普及している中、カーナビやディスプレイオーディオにも同様の操作性が求められ、静電タッチパネルの採用が進みつつある。

panasonic-and-mass-production-of-the-electrostatic-capacitance-type-curved-surface-touch-panel-automotive20150813-1

続きを読む パナソニック、車載用「静電容量方式 曲面タッチパネル」を量産化

科学技術館開館50周年、ニッポンの産業技術50年「くらしの技術⇔50年大・展望展」

science-museum-opening-50-anniversary-japan-industrial-technology-50-of-large-and-prospects-exhibition-life-of-technology-⇔-50-years-20150813-1

科学技術館(所在地:東京都千代田区北の丸公園2番1号、館長:野依 良治)は、科学技術館開館50周年を記念し、夏休み特別展として、これまで50年間の産業技術の変遷を社会・文化との関わりの中で振り返る特別展を実施している。

同展示は、日本の産業技術や社会・文化が、いまどこにいるのか、これからどこに進もうとしているのかを、来館者と考えていく特別展となっている。

science-museum-opening-50-anniversary-japan-industrial-technology-50-of-large-and-prospects-exhibition-life-of-technology-⇔-50-years-20150813-4

具体的には、誕生からおおよそ50年を迎えているさまざまな企業やブランドの姿を導きとするとともに、これからの社会で大切かつ身近な産業技術から抽出した4つのテーマ(「クルマ」「食」「素材」「コミュニケーション」)を視点に、これまで ⇔ これから を展望していく。

science-museum-opening-50-anniversary-japan-industrial-technology-50-of-large-and-prospects-exhibition-life-of-technology-⇔-50-years-20150813-5

開催場所は、同館1階展示・イベントホールで、2015年8月8日(土)~2015年8月30日(日)まで。

なおトークショーなどのステージプログラム&ワークショップのスケジュールも併せて開催する。
▸ ステージプログラム&ワークショップのスケジュール
http://www.jsf.or.jp/info/2015/07/industry50.php#ws

開催概要
会期 2015年8月8日(土)~2015年8月30日(日)
会場 科学技術館 1階 展示・イベントホール
(東京・北の丸公園)
開館時間 9:30~16:50(入館は16:00まで)
休館日 会期中無休
観覧料金:科学技術館入館料のみで観覧できる。
・科学技術館入館料:大人720円、中学生・高校生410円、子ども(4歳以上)260円(団体は20名以上。大人520円、中学生・高校生310円、子ども(4歳以上)210円)障害者手帳等所持者の本人と、付添い1名は特別料金。

science-museum-opening-50-anniversary-japan-industrial-technology-50-of-large-and-prospects-exhibition-life-of-technology-⇔-50-years-20150813-3

交通 【東京メトロ東西線】
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m

主催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
協力:アルケーウィル株式会社、株式会社アールティ、株式会社イワキ、インテル株式会社、WHILL株式会社、NTTアクセスサービスシステム研究所、NTT技術史料館、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、NTT先端技術総合研究所、NTTデバイスイノベーションセンタ、株式会社NTTドコモ、株式会社エフピコ、エム・エス・ジー株式会社、株式会社大林組、神奈川工科大学、株式会社クレハ、株式会社講談社、株式会社コバヤシ、サンスター文具株式会社、株式会社ジェイアール東海エージェンシー、公益財団法人JKA、公益社団法人自動車技術会、ジヤトコ株式会社、株式会社秋東精工、スタンレー電気株式会社、セールス・オンデマンド株式会社、株式会社積水技研、積水テクノ成形株式会社、大正製薬株式会社、大日本印刷株式会社、タカラトミー株式会社、中央化学株式会社、中興化成工業株式会社、株式会社千代田ビデオ、デザインアンダーグラウンド、テルモ株式会社、デンカポリマー株式会社、東京大学大学院情報理工学系研究科 廣瀬・谷川研究室、東京理科大学近代科学資料館、東芝未来科学館、東洋製罐株式会社、東レ株式会社、東レフィルム加工株式会社、東レ・プレシジョン株式会社、日産自動車株式会社、日清食品ホールディングス、日本アルコン株式会社、一般財団法人日本玩具文化財団、日本電信電話株式会社、日本バイオプラスチック協会、一般社団法人日本プラスチック食品容器工業会、公益財団法人ニューテクノロジー振興財団、バキュームモールド工業株式会社、公益社団法人発明協会、BASFジャパン株式会社、東日本電信電話株式会社、株式会社日立製作所、株式会社フォトシンス、富士重工業株式会社、株式会社ブリヂストン、北海道大学先端生命科学研究院ソフト&ウェットマター研究室、学校法人ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関西、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、MESHプロジェクト ソニー株式会社、株式会社モスフードサービス、株式会社読売プリントメディア、株式会社リコー、リコージャパン株式会社、リスパック株式会社(五十音順)
後援 文部科学省、経済産業省、一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、東京商工会議所、一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人電子情報技術産業協会、一般社団法人日本電機工業会、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会、
公益社団法人自動車技術会、公益社団法人発明協会、読売新聞社

問い合わせ ハローダイヤル 050-5541-8600
特設サイト https://industry50.jsf.or.jp/

その他の記事(新車関連)
08/09・フォード、年内に4車種の新型モデル導入
08/09・フォード・クーガ改良、新エコエンジン新搭載
08/08・スズキ、IAAでBaleno初公開を予告
08/07・マツダ、IAAで越KOERUを初公開
08/06・LEXUS、CT200hを一部改良して発売

08/05・スズキ、インドNEXAからSX4 S-CROSS発売
08/01・三菱自、タイで新パジェロスポーツ世界初披露
07/31・ホンダ、ステップ ワゴンと同スパーダに車いす仕様車
07/31・AUDI A6AVANT/ALLROAD QUATTRO、S6/RS6AVANT
07/30・ジャガーF-PACE、極限環境下で走行テスト敢行

07/29・スズキ、ミャンマーでエルティガ生産・販売開始
07/28・フェラーリ 488 スパイダー概要公開
07/28・VGJ、POLO, GOLF, GOLF VARIANT, TIGUAN刷新
07/25・モーガン、65周年記念AR PLUS450台限定
07/23・ボルボ、新ディーゼルを主力5車種に一挙投入

その他の記事(モータースポーツ関連)
08/10・ホンダ、Moto世界選手権で前人未踏の700勝
08/10・SUPER GT500第4戦・富士、佐々木/クルム優勝
08/10・SUPER GT300第4戦・富士、高木/小林が作戦勝利
08/09・日産、LM P1改良に専念。WEC復帰見送り
08/09・ヴェンチュリーFE、ビルヌーブ獲得を発表

08/03・VW、WRCで今季7勝目
07/31・ポルシェカップにSローブとPデンプシー参戦
07/28・スパ24時間、BMWに栄冠。GTアカデミー組入賞
07/27・全日本ラリー第5戦、新井3勝、プジョーはリタイア
07/26・鈴鹿8耐、ヤマハ1996年以来19年ぶりの制覇

その他の記事(イベント関連)
08/10・IAA、コンチネンタル出展ブースの概要
08/09・NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015開催11/29
08/08・VGJ新PASSAT展示キャラバンを全国8か所で開催
08/07・WTCC、GO! CITROËN MOTEGI…8/17応募締切
08/07・東京モーターショー、プレビューデー入場券販売開始

08/03・JAF長野、セーフティトレーニング長野10/04開催
08/02・メガウェブ夏休みスペシャル夜景ドライブ体験8/23
07/31・アイシン、未来型モビリティを名古屋初展示8/16迄
07/31・キャデラック、NY2016春秋コレクションをサポート
07/30・第3回くるまマイスター検定、7/30より申込受付

その他の記事(技術関連)
08/07・住友ゴム、新天然ゴム資源ロシアタンポポ研究開始
08/06・自動運転のマップ技術でボッシュとTomTomが提携
08/05・スズキ、スペーシアがASV+最高ランク獲得
08/05・エコタイヤのラベリング開始5年を巡る過去から未来08/04・ノキア、HERE社の独自動車連合への売却で合意

08/03・ボッシュ、自動運転で独の事故発生率は3分の1以下に
07/29・横浜ゴムと東京工大、生物資源からタイヤ原料合成
07/26・HERE社、米・仏・独・日で自動運転用地図提供へ
07/25・工学院大、ソーラーカーレースの新車両初披露
07/23・東京工大、低価格FCVの可能性を拓く技術開発

その他の記事(企業・経済)
08/10・シボレー、社会貢献活動でつぶれないボール200万個
08/10・トヨタメディアサービス他、充電マップでカーナビ連携
08/10・双日、米BMW認定ディーラーから営業権と資産を取得
08/07・ヤマハ発動機、米国シリコンバレーに新会社
08/07・AQUA SOCIAL FES!!累計参加者が4万人を突破

08/07・マツダの新パワートレイン工場、タイで開所式
08/04・日本エレクトライクの三輪EV、補助金対象車両に
08/04・トヨタ、中国で「競争力のある工場づくり」を推進
08/04・ヤマハの車いすアシストJWX-2、経済産業大臣賞
08/02・出光、ロイヤル・ダッチ・シェルから昭和シェル獲得

その他の記事(話題)
08/10・インクリメントP、金沢大学と自動運転支援地図開発
08/10・ヤナセとニッポンレンタカー、輸入車レンタル開始
08/10・カストロール、世界初のCO2ニュートラルオイル
08/10・LEXUS DESIGN AWARD 2016コンペ作品募集開始
08/10・東洋ゴム、プロサッカーチームのFCゼニトをサポート

08/08・国土交通省、道路メンテナンス年報を公表
08/08・オリックス、乗換案内とカーシェアアプリを連携
08/08・工学院大学ソーラーカーがテストコースを試走
08/07・Audi A6 / Audi 100のヒストリー紹介動画を公開
08/07・日産のこども自動車、半世紀ぶりの復活を動画取材

08/07・ミッションインポッシブル世界初公開にBMW登場
08/05・週刊「ラ フェラーリをつくる」先行予約販売開始
08/05・LEXUS、空中に浮かぶホバーボードの全容を公開
08/02・ヤフー、高速渋滞・規制情報をリアルタイム提供
07/31・国土交通省、土地の浸水リスクが判るWebサービス

MOTOR CARSサイトTOPに戻る