トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)傘下のTOYOTA GAZOO Racingはスイス・ジュネーブで3月7日(木)から17日(日)に開催される第89回ジュネーブ国際モーターショーで「GR Supra GT4 Concept」を世界初披露する。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
LIVOX、自動運転・ロボット用LiDARセンサーを7万円台で販売
中国・深圳に技術開発拠点を据える3Dセンシング企業のLIVOX TECH株式会社(所在地:東京都港区)は3月1日、低コストと大量生産を両立させたLiDARセンサー「Mid-40/Mid-100」をリリースした。
アウディ、ジュネーブモーターショー出展でPHEV大幅拡充
2019年3月5日の午前8時(中央ヨーロッパ標準時、日本時間午後4時)から記者会見を実施
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、暫定取締役会長兼CEO:アブラハム・ショット)は2月28日、今年2019年のジュネーブモーターショーで4台の電気自動車を出展すると発表した。
ドコモ、インドネシアで車載機器付きオートローンの実証開始
NTTドコモとみずほ銀行は、コネクテッドカーによる新たな金融サービスの提供を目指してインドネシア共和国で、車載機器から得られる車両情報から与信業務の高度化を実現するコネクテッド・オートローンの実証を3月1日から開始する。
NEDOと川崎市、起業家支援拠点「K-NIC」開設
3月18日に「K-NICオープニングイベント」を開催
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と川崎市は、ベンチャー発掘から成長支援までを目的に起業家支援拠点「Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)」を3月18日に開設する。
日産自動車、ニッサンIMQコンセプトをジュネーブで公開へ
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は日本時間の2月26日、スイス ジュネーブで3月5日のプレスデー初日から幕が上がる「第89回ジュネーブ国際モーターショー」(プレスデー:3月5日~6日、一般公開日:3月7日~17日)で自社のクロスオーバースタイルのコンセプトカー「IMQ」の実車を世界初披露することを公表した。
三菱自ら7社、V2G実証で電力安定化への有用性を立証
V2Gアグリゲーター事業の実現を目指して国内最大規模17台のEV/PHEVを活用。充放電制御実証の実施へ
三菱自動車工業、東京電力ホールディングス、東京電力エナジーパートナー、東京電力パワーグリッド、静岡ガス、日立システムズパワーサービス、日立ソリューションズの7社が経済産業省へV2G(Vehicle to Grid)実証試験を踏まえた有用性を報告した。
パイオニア、デジタル地図にAI運転支援システム搭載
専用通信型ドライブレコーダーのほか、スマートフォンでも使用可能
パイオニア(本社:東京都文京区、代表取締役社長執行役員:森谷浩一)は2月21日、自社のテレマティクス製品Intelligent Pilot(インテリジェント パイロット)にデジタル地図データとGPSの位置情報を用いてドライバーごとの潜在的なリスクを診断するAIスコアリング機能「YOUR SCORING(ユアスコアリング)」を搭載した。
マイクロソフト、自動車業界も改革するホロレンズを刷新
2月25日、スペインのMWCバルセロナで「Microsoft HoloLens 2」発表
米マイクロソフトは欧州時間の2月25日の夜、バルセロナで開催されたMWC(Mobile World Congress )のプレス向けキックオフイベントの壇上で、新型MR(Mixed Reality/複合現実)デバイスのHoloLens2(ホロレンズ2)を発表した。
MT限定車のメガーヌ ルノー・スポール カップ発売
ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大極 司)は3月22日、限定車のメガーヌ ルノー・スポール カップを全国のルノー正規販売店で販売した。
沖縄セルラー、5G時代を見据え海底ケーブル新設へ
ネットワーク強靭化で高トラフィックと大規模災害への対応強化
沖縄セルラー電話株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:湯淺英雄)は2月18日、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠)の協力を得て沖縄九州間で新たな海底ケーブルを建設すると発表した。
ソフトバンク、米国内道路のインフラ事業に乗り出す
スズキ、スペーシア・クロスビーのリコール4万7千台
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は2月21日、スペーシア並びにクロスビーについて、車載通信コントローラの制御プログラムが原因とする約4万7千台のリコールを国土交通省に届け出た。
デンソーとユーグレナ、包括提携で日本初のバイオ燃料量産へ
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:有馬浩二)と、株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は2月20日、東京都中央区のデンソー東京支社に於いて記者会見を開き、微細藻類に関わる多様な製品商用化に向けた包括提携で基本合意したと発表した。(坂上 賢治)
ボルボ、先進安全・運転支援機能の追加ソフトウェアを発売
ボルボ・カー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木村隆之)は、2016~2018年式90シリーズ(S90、V90、V90 Cross Country、XC90)向けに先進安全・運転支援技術の最新機能4種を追加するアップグレードソフトウェアを2月20日より発売した。
ヘッドアップディスプレイ技術特許首位はパイオニア。パテント・リザルト調べ
ヘッドアップディスプレイ関連技術 特許総合力ランキングトップ3はパイオニア、デンソー、日本精機
株式会社パテント・リザルトは2月14日、日本の特許庁に出願された「ヘッドアップディスプレイ関連特許」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始した。
損保ジャパン日本興亜、自動運転車用サービスの共同開発に乗り出す
損害保険ジャパン日本興亜、ティアフォー及びアイサンテクノロジーの 3 社は2月15日、国内の自動運転サービスを支えるインシュアテックソリューション「Level IV Discovery」の共同開発に向け業務提携契約を締結した。
米リヴィアン、アマゾン主導の投資を介して7億ドルの資金調達
昨年11月末に開催されたロサンゼルスオートショー (Greater Los Angeles Auto Show)で、遂にピックアップとクロスオーバー型の2台のプロトタイプEVを披露した「リヴィアン・オートモーティブ(RivianAutomotive)」は2月15日、アマゾン(Amazon.com, Inc.)が主導する調達ラウンドを介して7億ドル(約7百70億円)の資金を獲得したと発表した。
https://youtu.be/H7XqPB6-NSA
関越道の大泉JCTでトンネルシールドマシンの発進式
東京外かく環状道路(外環道)の関越自動車道(関越道)と東名高速道路(東名高速)を結ぶ、トンネル掘削機・シールドマシンの発進式が1月26日、関越道の大泉JCT(東京都練馬区)で行われた。
トンネル工事は、2年半をかけて7kmを掘削する。東名高速側からの掘削工事は2年前に着工しているが開通時期は未定としている。(佃モビリティ総研・片山雅美)
ジャガー・ランドローバー、世界規模で1割の人員削減へ
自らが英国最大の自動車メーカーであると謳うジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は、英国時間の1月10日、全世界で4500人規模の人員削減計画を発表した。但し、この削減対象地は英国内が中心となる見込みだ。(坂上 賢治)