JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)が100%出資しているPT.JFE STEEL GALVANIZING INDONESIAにて、インドネシア初の自動車用溶融亜鉛鍍金製造設備(Continuous Galvanizing Line:CGL)の建設工事を進めてきた。
このほど首都ジャカルタから南東約30kmの西ジャワ州ブカシ県MM2100工業団地内で進めてきた同計画を2ヵ月前倒して、設備を稼動させた。今後は試験生産、お客様のご承認を経て、本格的に営業生産を開始する予定。
続きを読む JFEスチール、インドネシアで自動車用溶融亜鉛鍍金鋼板製造設備を稼動 →
株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)は、耐応力腐食割れ性(耐SCC性※1)と耐力400N/mm2級の高強度を両立させた7000系アルミ合金「7K55」を開発した。
続きを読む 神戸製鋼所、応力耐性に優れた高強度7000系アルミ合金「7K55」を開発 →
コネクテッド・モビリティ 向けデータ主導のビジネス・ソリューションを展示
ドイツ/ベルリンに本拠地を置くATS(Advanced Telematic Systems)の日本オフィス(千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー20F)は、テレマティクスサービスやそれを支えるあらゆるソリューション・技術が一堂に会する専門展、『第4回コネクティッド・カー Expo』において、コネクテッド・モビリティの最新テクノロジーとOEMに関連したユースケース/ビジネスケースをATSデモ・カーを用いた展示を行う(西ホール / W13-14 )。
続きを読む 独ATS、第4回コネクティッド・カーEXPOに出展 →
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、2015年の世界累計販売台数が503,127台を記録し、89年間の歴史上初めて50万台を超えた。
VIDEO
VIDEO
続きを読む ボルボ・カーズ、2015年の世界販売が創業以来初の50万台超え →
2016年1月8日ロンドン。クリスマスのディスプレーが外され、ロンドンのナイトブリッジで最も有名な高級デパートのハロッズで買い物客の目を楽しませるためアストンマーティンがウィンドー越しに展示された。
続きを読む 英国Harrodsのウィンドーショッピングで、アストンマーティンを眺める →
アイシン・エーアイ株式会社(本社:愛知県西尾市、 社長:杉浦一道)と、アイシン精機株式会社、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社は、1月11日(月)から24日(日)まで、米国・デトロイト(COBO Center)で開催されている「2016年北米国際自動車ショー※」に共同出展し、「環境・燃費」「安心・安全」「快適・利便」をテーマに、アイシングループの製品や研究・開発中の技術を紹介している。 続きを読む アイシングループ、「2016年北米国際自動車ショー」に共同出展 →
2016年1月9日(土)、静岡県・富士スピードウェイに於いて、もはやサーキットの入門カテゴリーに成長したかもしれない「第9回 ママチャリ日本グランプリ 2016 チーム対抗7時間耐久 ママチャリ世界選手権」(通称:スーパーママチャリGP)が開催され、今年もイベント中にスーパーフォーミュラのマシンによるデモランが実施された。
https://www.youtube.com/watch?v=q39EQ92rxEk
VIDEO
続きを読む 富士スーパーフォーミュラデモラン in ママチャリGP開催 →
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は1月13日、フィリピン企業で自動車整備事業を営む Motech グループと資本・業務提携することで合意し、調印を行った。
続きを読む オートバックス、フィリピンの自動車整備事業会社と資本・業務提携し同国へ事業参入 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、2016年1月15日(金)から17日(日)まで、千葉県幕張メッセで開催される「東京オートサロン2016」に出展する。
続きを読む BMW、東京オートサロン2016に出展。Mシリーズを筆頭に5モデルを展示 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアキュラは1月12日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の2016年北米国際自動車ショー(プレスデー:1月11日〜12日 一般公開日:1月16日〜24日)にて、アキュラ製次世代セダンのデザインスタディとなる「プレシジョン コンセプト」を世界初公開した。
続きを読む アキュラの近未来セダン、「プレシジョン コンセプト」世界初披露 →
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は1月11日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーに於いて、「ティグアンGTE アクティブコンセプト」を発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=pX_I0FOqtnw
続きを読む フォルクスワーゲン、ティグアンGTEアクティブコンセプトをデトロイトで世界初披露 →
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、1月12日から3月27日まで、プジョー公式サイト専用フォームから正規ディーラー店訪問の申込み者に対して、2008で30万円、3008/5008で40万円の購入クーポンをプレゼントする「Peugeot Crossover Coupon」キャンペーンを実施している。
続きを読む プジョー、「Peugeot Crossover Coupon キャンペーン」実施 →
岩手県の高校生20名がローズ・パレードに参加
TOMODACHIイニシアチブ※と、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、カリフォルニア州ロサンゼルスにて、2015年12月26日から2016年1月9日の約2週間にわたる文化交流プログラム「TOMODACHI Honda 文化交流プログラム 2016」を実施した。
続きを読む ホンダとTOMODACHIイニシアチブ、文化交流プログラム2016を実施 →
100万人到達から、5年11ヶ月での200万人達成
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」は1月9日に、開館以来の累計来館者数が200万人に到達し、200万人目となった来館者に記念品の贈呈を行った。
続きを読む ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザ、累計来館者数200万人に到達 →
米Kymeta社との協業により、「つながる」技術の開発を推進
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、今月開催の北米国際自動車ショー※1に於いて、米Kymeta社※2がもつ衛星通信技術を活用した、燃料電池自動車「MIRAI」の実験車を参考出展した。
衛星通信機能搭載の実験車(MIRAI)のキャビン内部
続きを読む トヨタ、燃料電池車MIRAI(ミライ)の衛星通信車両を世界初公開 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、伝統のMバッチを持つコンパクトスポーツ「BMW M2(エム・ツー)クーペ」の注文受付を1月12日より開始した。なお車両納車は2016年5月を予定している。
VIDEO
続きを読む ビー・エム・ダブリュー、新型BMW M2クーペの予約注文受付を開始 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は、1月11日(米国中央時間)「Civic(シビック)セダン」が、米国ミシガン州デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーに於いて、「North American Car of the Year」を受賞したと発表した。
受賞スピーチをする、アメリカン・ホンダモーター上級副社長ジョン・メンデル氏
続きを読む シビックセダンが「米・North American Car of the Year」を獲得 →
米国販売は、7年連続で過去最高を更新
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、スバルの販売主要国である米国、カナダ、豪州の2015年暦年小売販売において、過去最高を達成した。
米国の2015年販売は前年比13.4%増の582,675台で、7年連続で過去最高を更新するとともに、8年連続で前年実績を上回った。
続きを読む スバル、米国・カナダ・豪州の2015年暦年販売が過去最高を達成 →
モビリティIoTベンチャーのグローバルモビリティサービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:中島 徳至、以下 GMS)は、自動車を始めとしたあらゆるモビリティに、1秒で搭載し、センシングできるIoTデバイス“MCCS mini”を開発した。
MCCS miniとは
新たに開発したデバイス“MCCS mini”は3Gモジュールを搭載し、自動車等モビリティの様々な情報を24時間リアルタイムでセンシングすることが可能なIoTデバイス。
続きを読む GMS、24時間センシングを実現する IoTデバイス「MCCS mini」を開発 →
富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:山中明、以下:富士通テン)の「ECLIPSE(イクリプス)」は、昨年11月で製品発売から20周年を迎えた。
https://www.youtube.com/watch?v=59I8t5bJinw
これを踏まえ、1月11日成人の日を契機に過去20年間、同社がECLIPSEの開発にあたって、最も重視してきた「開発思想」と、1995以来「飽くなき挑戦を繰り返してきた歴史」を盛り込んだコンテンツサイト、「ドライブの新たな可能性への挑戦」を公開した。< http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/brand/20th/ >
続きを読む 富士通テン、イクリプス20周年記念サイト「ドライブの新たな可能性への挑戦」公開 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載