スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は、来たる8月1日(金)から3日(日)に掛けて三重県・鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM世界耐久選手権”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦する。
「スポーツ&カルチャー」カテゴリーアーカイブ
マクラーレン・レーシングとRU、新F1シミュレーターを発表
RU+マクラーレン、レーシングシミュレーションの未来を牽引
近年、エレクトロニック・スポーツこと「eスポーツ」の発展が著しい。国際eスポーツ連盟(IeSF)によると世界のeスポーツファンは2億人以上を優に数え、年間売り上げは26億ドル(約3700億円)の分水嶺を軽々と上回りつつある。
そんなeスポーツビジネスを牽引するのが、2018年にフランシスコ・フェルナンデス氏が設立したレーシング・ドライビング・シュミレーター開発企業のRacing Unleashed(略称RU/レーシングアンリーシュド)だ。 続きを読む マクラーレン・レーシングとRU、新F1シミュレーターを発表
参画6社、ENEOS低炭素ガソリンの開発実証を開始
スーパー耐久レースで、クルマと燃料All Japanで“共挑”
ENEOS( 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敦治)は6月2日、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025」を舞台にエタノール混合ガソリンの提供および開発実証を開始した。 続きを読む 参画6社、ENEOS低炭素ガソリンの開発実証を開始
スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦
スーパー耐久シリーズを通じて、クルマと燃料 All Japanで“共挑”
SUBARUは、今年もENEOSの「低炭素ガソリン(E20)」を使用した「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT(ハイ パフォーマンス エックス フューチャー コンセプト/実験車としてスーパー耐久に参加するST-Qクラス)」で参戦する。 続きを読む スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦
トヨタGRカローラ、改良を重ね水素エンジンの可能性を切り拓く
水素内燃エンジンの可能性に挑み続けるトヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は、今季2025年もスーパー耐久レースへの参戦を介してパワーユニットの改良を重ねている。その結果、今季も前人未踏の新たなステージに突入した。 続きを読む トヨタGRカローラ、改良を重ね水素エンジンの可能性を切り拓く
日産フォーミュラEチーム、上海E-PRIXで更なるリードを狙う
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は、同社のフォーミュラEチームが、中国・上海で開催されるABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン11(2024/25)の第10戦および第11戦で更なるポイントリードを狙う。 続きを読む 日産フォーミュラEチーム、上海E-PRIXで更なるリードを狙う
鈴鹿8耐にMotoGPライダーのジャック・ミラー選手が参戦
「YAMAHA RACING TEAM」からのワークス参戦
ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)は5月26日、「Prima Pramac Yamaha MotoGP(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)」からMotoGP世界選手権に参戦しているジャック・ミラー選手が、ヤマハ・ファクトリーの「YAMAHA RACING TEAM」から「2025 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦する。 続きを読む 鈴鹿8耐にMotoGPライダーのジャック・ミラー選手が参戦
インディ500決勝はパロウ選手が優勝、琢磨選手は11位
第109回「インディ500」の決勝が5月25日(米国・インディアナ州発)、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われ、今季のシリーズ戦をリードしてきたスペイン人ドライバーのアレックス・パロウ選手(チップ・ガナッシ・レーシング)が悲願のオーバルコースに於ける初優勝を達成した。
ホンダ、「インディ500」今年の参戦チーム+予選動画の配信など
2025年のインディ500開幕を前に、今季、HRC製パワーユニットを搭載したチームとドライバーは、5月のシリーズ開幕時点では苦戦を強いられたが、インディアナポリスの予選では巻き返しを見せた。
その筆頭が、レイホール・レターマン・ラニガンチームの佐藤琢磨選手。彼は2位を獲得して最前列からスタートする。 続きを読む ホンダ、「インディ500」今年の参戦チーム+予選動画の配信など
スバル、2025年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦
併せてSTIコンプリートカー「S210」の抽選申込も開始へ
SUBARUのモータースポーツ統括会社のスバルテクニカインターナショナル
(略称:STI/本社:東京都三鷹市、、代表取締役社長:賚 寛海)は、今年もニュルブルクリンク24時間レースに参戦する。 続きを読む スバル、2025年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦
アストンマーティン、ドライバー・アカデミー2025が始動
2025年5月19日(英・ゲイドン発)、アストンマーティンレーシング(AMR)・ドライバー・アカデミー2025年期に、23名の若きGTドライバー志望者たちが新しく加入した。英アストンマーティンは、今期で9人目となる新人発掘を開始する。 続きを読む アストンマーティン、ドライバー・アカデミー2025が始動
TGRドライバーの宮田、FIA-F2で6位・初ポイント
FIA-F2の第4戦がイモラ・サーキットで行われ、同シリーズ2年目に挑戦中のTGRドライバー・チャレンジ・プログラム(TGR-DC)の宮田莉朋選手は、予選で10番手を獲得した。 続きを読む TGRドライバーの宮田、FIA-F2で6位・初ポイント
TGRドライバーの中村、初のスパ・フランコルシャンで7位
FRECAの中村仁、初走行のスパ・フランコルシャンで7位入賞
2025年フォーミュラ・リージョナル・ヨーロピアン・チャンピオンシップbyアルピーヌ(FRECA)の第2戦が5月16日(金)から18日(日)にかけて、ベルギーにあるスパ・フランコルシャン・サーキットで開催された。 続きを読む TGRドライバーの中村、初のスパ・フランコルシャンで7位
TGRの2・3期生、WRCラリー・ポルトガルに出場
TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラム2期生の小暮ひかる選手と山本雄紀選手、3期生の後藤正太郎選手と松下拓未選手が、5月15日(木)から18日(日)に掛けてポルトガル北部で開催された、FIA世界ラリー選手権(WRC)第5戦「ラリー・ポルトガル」に挑戦した。 続きを読む TGRの2・3期生、WRCラリー・ポルトガルに出場
東京・新橋のタミヤ、6輪F1の実車「タイレルP34」を展示
総合模型メーカーのタミヤ( 本社:静岡市・代表取締役社長:田宮信央 )は5月19日、直営施設「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO( 東京都港区・新橋 )」のオープン1周年を記念し、タミヤ本社で保存されている6輪F1マシン「タイレルP34( Tyrrell P34 )」の実車展示を6月30日(月)まで実施する。 続きを読む 東京・新橋のタミヤ、6輪F1の実車「タイレルP34」を展示
インディ500、ルーキーのロバート・シュワルツマンがPP獲得
第109回「インディ500」の公式予選結果が5月18日(米国・インディアナ州発)に発表され、インディアナポリス・モーター・スピードウェイの歴史に新たなエピソードが刻まれた。
その結果は、まさに〝おとぎ話が現実のもの〟になったようなものだった。 続きを読む インディ500、ルーキーのロバート・シュワルツマンがPP獲得
WRC第5戦ポルトガル、オジエがポルトガル通算7勝目
2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第5戦「ラリー・ポルトガル」の最終日デイ4が、ポルトガル北西部の「マトジニョス」を起点に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のセバスチャン・オジエ選手/ヴァンサン・ランデ選手組(GR YARIS Rally1 17号車)が優勝した。
日産のローランド、東京E-Prix第9戦で今シーズン4勝目
ABB FIAフォーミュラE世界選手権2024/25・東京ラウンド第9戦の決勝が5月18日、東京・江東区の東京ビッグサイトの特設コースで行われ、日産のオリバー・ローランド選手が勝利を収め、日産の母国開催に華を添えた。 続きを読む 日産のローランド、東京E-Prix第9戦で今シーズン4勝目
インディ500予選初日、ホンダのパロウ選手が最速タイム
第109回「インディ500」の予選1日目が5月17日(米国・インディアナ州発)、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われ、スペイン人ドライバーのアレックス・パロウ選手(チップ・ガナッシ)が初日のトップに立った。 続きを読む インディ500予選初日、ホンダのパロウ選手が最速タイム
アストンのヴァルキューレ、IMSAで全戦ポイント獲得記録を維持
初のWEC/IMSAダブルヘッダーを完走率100%で終える
アストンマーティン ヴァルキューレ( Aston Martin Valkyrie )は、5月半ばの週末、アストンマーティンTHORチーム所属の3台のValkyrieが、大西洋の両岸で同時に戦うことになった。
まずは5月11日開催されたスパ・フランコルシャン6時間でのValkyrieは、FIA世界耐久選手権( WEC )に於ける自己ベストを記録。レースでは最終盤までポイント獲得争いに絡みながら、総合13位と14位の成績を残した。







