スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は2月8日、2016年3月期第3四半期累計の連結決算を発表した。
それによると、前年同期比での売上高実績値は、9.9%増の2兆3556億円。
営業利益は、同8.2%増の1462億円。経常利益は、同12.7%増の1628億円。四半期純利益は、28%増の1023億円となっている。
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は2月8日、2016年3月期第3四半期累計の連結決算を発表した。
それによると、前年同期比での売上高実績値は、9.9%増の2兆3556億円。
営業利益は、同8.2%増の1462億円。経常利益は、同12.7%増の1628億円。四半期純利益は、28%増の1023億円となっている。
クラストップのCd値0.23、新燃焼方式と車体の軽量化設計によりクラスを超えた俊敏さを実装
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、同ブランドに於けるプレミアムミッドサイズセダンにあたる「Audi A4」をフルモデルチェンジし、来る2月19日(金)より全国の正規ディーラーネットワーク(119店舗、現時点)を介して販売を開始する。
来る平成28年4月(予定)より以下の通り、首都圏の高速道路料金が変更される。その内容は、これまでとは異なり、対距離制を基本とした料金体系へ整理・統一されるというもの。
具体的には、例えばETC車の基本料金の場合、普通車で現行の「6km毎の料金距離に応じて加算される料金体系」から、「0.1km毎の料金距離に応じて10円単位で加算される料金体系」になる。
JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は2月5日、神奈川県相模原市南区に「相模原南水素ステーション」(移動式)を開所し、水素の販売を開始した。
拡大する環境対応車向け車載電池需要に対応
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、大連遼無二電器有限会社(中華人民共和国(以下、中国)遼寧省大連市、董事長:劉 国臣)と、中国遼寧省大連市に車載電池製造の合弁会社(以下、合弁会社)を設立した。
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)のDS・ブランドでは、DS3・DS3・CABRIO・DS4・DS5の全モデルを対象としたキャンペーン「DS 0% SPECIAL 30 DAYS」を。
併せて全てのシトロエン・ブランド車を対象に、ローン金利が実質年率0%になる「CITROËN 0% SPECIAL 30 DAYS」キャンペーンを実施する。
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は2月4日、ドル・円が116円台で推移する円高基調で、自動車株が続落した同日の株式市場引け後、2016年3月期第3四半期累計の連結決算を発表した。
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は2月4日、2015年4-12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表した。
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長: 上野 金太郎、以下 MBJ)と、メルセデス・ベンツ正規販売店契約を締結している株式会社ヤナセ(社長:井出 健義、本社:東京都港区)は、2月6日(土)、メルセデス・ベンツ山下にAMG パフォーマンスセンターを新設した。
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)が配するスーパースポーツラインナップのフラッグシップモデル「YZF-R1」と、エンジン音を翻訳するスマートフォンアプリ「Rev Translator(レヴ トランスレーター)」が、iFデザインアワード2016を受賞した。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年2月下旬の発売を予定している「VEZEL(ヴェゼル)」に関する情報を、2月5日(金)にHondaホームページで先行公開した。
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、 代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は、京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之)のグループ会社の京浜急行バス(東京都港区)により運行されている三崎地区の一般路線バスの一台に、京急グループとのコラボレーションによる「ミシュラン・グリーンライナー」号を2016年2月13日(土)より運行する。
分散型エネルギーシステムの面的利用により、効率的なエネルギー融通を実現
日産自動車株式会社(※1)の横浜工場に、東京ガス株式会社の100%出資子会社である東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社が、コージェネレーションシステム(以下「コージェネ」)を設置。
ここからの廃熱を回収してつくった蒸気を、食用油脂の製造・販売を主たる業務とする株式会社J-オイルミルズ横浜工場に供給する蒸気・給水配管の建設を完了し、2月1日より蒸気と電気の供給を開始すると伴に、2月5日に竣工式を行った。
PC周辺機器及びスマートフォン・タブレットアクセサリーの製造・販売を行う株式会社オウルテック(所在地:神奈川県海老名市、代表取締役:東海林 春男)はUSB・micro USBどっちも両挿し対応充電&データ転送ケーブル付 車載用充電器『OWL-CCU1MUB15-BK』を量販店並びに直販サイト(オウルテックダイレクト)にて2月中旬より発売する。
去る2016年1月30~31日、東京都内に於いて約50名のWeb開発者、デザイナーが集まり、 「Webとクルマのハッカソン」(実行委員会事務局:株式会社KDDI総研、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東条続紀)が開催された。
この「Webとクルマのハッカソン」は、総務省、情報通信技術委員会(TTC)、日本自動車研究所(JARI)の後援、トヨタIT開発センター、日産自動車、本田技研工業など、自動車関連、情報関連の21の企業・団体からの協賛を受けて行われて、約50名のWeb開発者らが参加した。
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、2月20日(土)から3月21日(月・祝)までの30日間、プジョー全車種に0%金利ローンを適用するキャンペーン、「PEUGEOT 0% SPECIAL 30 DAYS」を開催する。
またフェア期間中の店舗来場者に「プジョー オリジナル マグカップ」プレゼント!プジョーロゴをあしらったマグカップをひとりにひとつずつ進呈する。
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社から、平成28年2月5日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。
内容は運転席及び助手席の電動シートにおいて、高さ調整機能のジョイント部の製造が不適切なため、電動シート作動時にジョイント部を固定しているボルトが緩むことがある。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、固定しているボルトが外れ、最悪の場合、急激にシート位置が変化するおそれがあるというもの。
対象は、輸入期間の全体の範囲の平成22年8月28日~平成23年10月26日の計2型式・計2車種の計310台。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)から、平成28年2月5日国土交通大臣に対して、リコールの届出があった。
ジャパン キャンピングカーショー2016実行委員会(所在地:東京都千代田区)は、2016年2月11日(木・祝)~14日(日)の4日間、幕張メッセ(所在地:千葉県千葉市)にて、アジア最大級となる約300台のキャンピングカーが展示される「ジャパン キャンピングカーショー2016」を開催する。
今年のジャパン キャンピングカーショー2016のテーマは、「泊まれるクルマ、遊べるクルマを一堂に」と題して、ユニークなキャンピングカーが出展されている。
道路を賢く使う取組の1つとして、ITを活用した賢い物流管理を推進
国土交通省は、「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する社会実験を、民間企業12組17社と開始する。実験では、参加者から提案のあった、運行管理の効率化やドライバーの安全確保等の様々な取組を試行し、実現可能性や有効性を確認していく。