スバル、全国31都道府県でライフセーバーカーを提供

SUBARU(本社所在地:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:大崎 篤)は、公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA/本部:東京都港区 代表:入谷拓哉理事長)が推進する「水辺の事故ゼロ」を目指す活動を継続的に支援してきた。

これを踏まえ2025年度は7月11月、クロストレックなど計39台の「SUBARUライフセーバーカー」を自社傘下の販売特約店を通じて全国31都道府県のライフセービング協会に提供した。

「SUBARUライフセーバーカー」は、全車に小型・軽量のAED(自動体外式除細動器)を配備し、地域の巡回や安全指導、ビーチパトロールなどに活用され、救命活動に役立てられている。

2020年より、SUBARUがJLA「オフィシャルパートナー」として「SUBARUライフセーバーカー」を提供する活動を行っており、今年で6年目を迎え、累計提供台数は150台を超えた。

また一方でSUBARUは今回の車両提供に留まらず、自社独自で販売店と連携し、いのちを守るための活動を進めている他、JLAが2025年7月11日から7月25日まで実施する水辺の事故防止と世界溺水防止デー(7月25日)*4の周知を図る「水辺の事故ゼロ」Weekも後援している。

SUBARUでは、「笑顔をつくる会社の実現に向けて、SUBARUグローバルサステナビリティ方針のもと、グループ・グローバルで意思を共有しながらサステナビリティを推進しています。

今後もSUBARUは真のグローバル企業として持続的な成長を目指すとともに、愉しく持続可能な社会の実現に貢献していきます」と話している。

<SUBARUグループのサステナビリティ>
https://www.subaru.co.jp/csr/
<日本ライフセービング協会ホームページ>
https://jla-lifesaving.or.jp/
<2025 WATER SAFETY キャンペーンについて>
https://ls.jla-lifesaving.or.jp/news-accident-prevention/20250613-21669/