「トピック」カテゴリーアーカイブ

オートバックス、タイヤ購入先で首位獲得・JMRA調査

タイヤ購入先店舗で9年連続No.1・日本能率協会総合研究所調べ

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は5月16日、日本能率協会総合研究所(JMAR)が実施する「タイヤに関する調査(2025年)」で9年連続でタイヤ購入先として選ばれた販売店No.1とになったことを明らかにした。 続きを読む オートバックス、タイヤ購入先で首位獲得・JMRA調査

ステラック、車載ソフトウエア開発でシーメンスと連携

次世代SDVの開発に向け、車載ソフトウェア開発支援に注力

ソフトウェア領域へのエンジニアリングサービスを提供するSTELAQ(ステラック/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三宅 香代子)は5月16日、自動車業界に於けるソフトウェア開発の分野で、シーメンス・デジタルインダストリーズソフトウェア(シーメンス社)とのサービスパートナーシップ契約を締結した。 続きを読む ステラック、車載ソフトウエア開発でシーメンスと連携

ネオ東京オートモーティブ、「レストモッド」サービスを開始

NEO TOKYOオートモーティブ(本社:東京都目黒区、代表取締役:菅谷義博)は5月13日、旧車のレストモッドサービスの受注を始動させた。

この「レストモッド」は、レストアとモディファイまたはモダナイズを掛け合わせた〝Restoration and modification〟を意味する造語。つまりクラシックカーを日常でストレスなく使えるよう現代車並みの快適性を持たせるもの。 続きを読む ネオ東京オートモーティブ、「レストモッド」サービスを開始

運転者管理の「オフセグ」、南砺市の公共ライドシェアに採用

デンソーテン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:米本 宜司)は5月13日、自社の通信型ドライブレコーダーを併用した安全運転管理を担うテレマティクスサービス「Offseg(オフセグ)」が、富山県南砺市の公共ライドシェア「なんモビ(2025年3月から開始)」に採用されたことを明らかにした。 続きを読む 運転者管理の「オフセグ」、南砺市の公共ライドシェアに採用

ファブリカHD、業務提携により海外販路を更に拡大へ

輸出サイトとの連携で海外販路を支える自動連携に強み

中古車検索サイト「車選びドットコム」を運営するファブリカコミュニケーションズは5月13日 、カーディールページの中古車輸出ポータルサイト「CardealPage」と提携し、新海外販路を拡大した。

( *注/編集部が示す記事中の正規リンクは「 」の外部リンクマークが付く )

続きを読む ファブリカHD、業務提携により海外販路を更に拡大へ

周防大島町+日産、EVによる脱炭素化と防災力強化で連携

山口県大島郡周防大島町、日産自動車、山口日産自動車の3者は5月13日、EVを普及させ、脱炭素化を推進し、災害時の非常用電源として活用する「脱炭素化及び強靭化に関する連携協定」を締結した。 続きを読む 周防大島町+日産、EVによる脱炭素化と防災力強化で連携

Luup、東京新虎通りの期間限定カフェで交通ルールを啓発

Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝)は5月13日、カフェの「駅前化」と交通ルールの啓発を目的に新橋・虎ノ門エリアの新虎通りに「R COFFEE STAND Powered by LUUP」を来たる5月30日から期間限定でオープンする。

同社がリアル店舗を構えるのは初の試み。このカフェは人気動画クリエイターである「東海オンエア」のりょう氏がオーナーを務める愛知県岡崎市のスペシャルティコーヒー専門店「R COFFEE STAND」とのコラボレーション展開となる。 続きを読む Luup、東京新虎通りの期間限定カフェで交通ルールを啓発

トヨタモビリティ東京、「世田谷深沢店」を新規オープン

トヨタモビリティ東京 (所在地:東京都港区、代表取締役社長;佐藤 康彦)は5月8日、東京都世田谷区に「世田谷深沢店」の新規オープンに際して竣工式を執り行った。グランドオープンは5月24日。 続きを読む トヨタモビリティ東京、「世田谷深沢店」を新規オープン

JAF、GW期間中の緊急受付件数は全国で7万7901件

JAF(一般社団法人日本自動車連盟/所在地:東京都港区、会長:坂口正芳)は5月12日、ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月7日まで)のロードサービス受付件数(速報値)をまとめた。 続きを読む JAF、GW期間中の緊急受付件数は全国で7万7901件

マツダ、国内向けBEVに北米充電規格(NACS)を採用

マツダは5月9日、2027年以降に国内で販売するバッテリーEV(BEV)の充電ポートに北米充電規格(North American Charging Standard 以下、NACS)を採用することをTesla, Inc.(テスラ)と合意した。

これによりマツダのEVユーザーは、テスラが日本国内で展開する「スーパーチャージャー」を利用できるようになる。これは充電時の選択肢を増やし利便性を高めることを目的だという。 続きを読む マツダ、国内向けBEVに北米充電規格(NACS)を採用

データハックス、岡山県でナンバー決済の駐車場を始動

DataHax(データハックス/本社:東京都新宿区、代表取締役:大西洋平太)は5月9日、ナンバープレート決済導入の駐車場を始動させた。

これは同社が駐車場決済サービス「DENNOU GO」と銘打っているもので、ユーザーは事前にクレジットカード登録を行えば、出庫前決済の手間なく車を出庫することができるもの。 続きを読む データハックス、岡山県でナンバー決済の駐車場を始動

パーク24、5月のパーク&ライド/レール&カーシェア新施設

パーク24(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は5月9日、温室効果ガスの排出量削減に繋がる移動法「パーク&ライド」及び「レール&カーシェア」が可能なタイムズパーキングとタイムズカーステーションのオープン予定(2025年5月)を発表した。 続きを読む パーク24、5月のパーク&ライド/レール&カーシェア新施設

アイシンの音声認識システム、ゆりかもめの駅案内窓口に設置

「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」に向けた施策

アイシン(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:吉田 守孝)が開発した音声認識システム「YYSystem(ワイワイシステム)」が、ゆりかもめ(本社:東京都江東区 社長:安部 文洋 以下、「ゆりかもめ」)一部駅窓口に設置された。 続きを読む アイシンの音声認識システム、ゆりかもめの駅案内窓口に設置

フィアット、600ハイブリッド発売で記念イベント

1日限りのFIAT CAFFÉが試乗会会場でオープン

ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:成田 仁)は5月8日、フィアット初のハイブリッドモデル「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」が今年6月に発売となることを記念し、特別展示試乗会と併せてスペシャルイベントを開催する。 続きを読む フィアット、600ハイブリッド発売で記念イベント

TMFと東大、学生のアイデア支援活動・第4期を募集

東大One Earth Guardians (OEGs)育成機構との共催プログラム

一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)は5月8日、東京大学 OEGs育成機構(東京都文京区)と共催の高校生・高専生・大学1-2年生を対象としたアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」4期生募集を開始した。 続きを読む TMFと東大、学生のアイデア支援活動・第4期を募集

ナイル、車の買い替え時期に係る意識調査を実施

個人向けカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を提供するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋 飛翔)は5月7日、自社プロモーション施策を兼ねて自家用車を所有している全国の男女1,510人を対象に、車の買い替え時期や理由などについてネット調査を実施した。

( *注/編集部が示す正規リンクは「 」の外部リンクマークが付く )

続きを読む ナイル、車の買い替え時期に係る意識調査を実施

ポルシェAG、ワークスドライバーのヨッヘン・マス死を悼む

モータースポーツの頂点に四半世紀近く在籍

ポルシェAGは5月4日、フランス・カンヌで逝去したヨッヘン・マス氏(78歳)の逝去を哀悼している。

ポルシェの元ワークスドライバーだったマス氏の逝去に際しポルシェは、彼の死により特別なドライバーを失うだけでなく、モータースポーツを形作り、情熱、経験、そして精密さでポルシェを豊かにし、刺激を与えた人物を失うことになったと述べた。 続きを読む ポルシェAG、ワークスドライバーのヨッヘン・マス死を悼む

メルセデスAMG、新作映画「F1」公開で特別限定車を披露

メルセデスAMGは今夏、ブラッド・ピットとダムソン・イドリスの主演作として封切られる「F1」の上映映画公開に先駆け、フォーミュラ1®マイアミグランプリで、特別仕立てのAMG GT 63 4MATIC+を「APXGPエディション」として仕立てた52台限りの限定生産車を発表した。

続きを読む メルセデスAMG、新作映画「F1」公開で特別限定車を披露

フォーミュラEのドキュメンタリー映画、プライムビデオで配信開始

FIAフォーミュラE世界選手権シリーズは5月2日(英国ロンドン発)、新ドキュメンタリーコンテンツ「フォーミュラE:ドライバー」の作品詳細を発表した。この4部作からなるドラマシリーズは、Amazon Prime Video Directを通じて38の地域で視聴可能だ。

続きを読む フォーミュラEのドキュメンタリー映画、プライムビデオで配信開始

「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に

静岡・浜松市二俣で空き家再生×地域活性の新モデルが始動

空き家買取専科を運営するSweets Investment(本社:静岡県静岡市駿河区下川原、代表取締役:玉木潤一郎、静岡ガスグループ)は5月2日、静岡県浜松市天竜区二俣の駐車場のない築56年の空き家をフルリノベーションし、ライダー向け宿泊施設〈152INN(イチゴーニイン)〉をオープンさせた。

同社は、これまでにも空き家の買取・再生・再販事業に取り組んできたが、今回の宿泊施設は、同時期に静岡市葵区音羽町にオープンした〈タイムトリップOTOWA〉と並ぶ「空き家民泊活用プロジェクト」となる。 続きを読む 「売れない空き家」が秘密基地のようなライダー宿に