株式会社IDOM(旧社名:株式会社ガリバーインターナショナル、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥由宇介、以下:IDOM)は、クルマの月額定額のクルマ乗り換えサービスの「NOREL(ノレル)」について料金プランを3種類に拡充し、4月11日(火)12:00より新たな会員受付を開始している。
「リリース」カテゴリーアーカイブ
光岡自動車、トライアンフ横浜港北を追加し横浜ショールームを刷新
株式会社光岡自動車(本社:富山県富山市、代表取締役社長:光岡章夫)は、平成29年4月8日(土)神奈川県横浜市都筑区にある、光岡自動車横浜ショールームをリニューアルオープンした。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンで「SORACOM」が採用される
株式会社ソラコム(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 玉川憲、以下、ソラコム)の「SORACOM Air for セルラー」が、2017年に日本に導入されるジャガーおよびランドローバー車両の通信機能に採用された。
FCAジャパン、SRT8ベースの「Make My Jeep」プログラム第二弾を開始
本国展開の全ボディ/インテリアカラー・ホイールなどから108通りから選べる最強のジープを造るプラン
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス・ヘグストロム)は、同社のJeep®ブランドで最強のパフォーマンスを誇る「ジープ・グランドチェロキー・SRT8」を対象とした「Make My Jeep®(メイク・マイ・ジープ)」プログラムを5月8日まで実施している。
ミシュラン傘下のBF Goodrich、GLOBAL MX-5 CUP JAPANにタイヤ供給
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ、以下ミシュラン)は、2017年4月9日より、マツダ株式会社が協賛する「GLOBAL MX-5 CUPJAPAN」に専用タイヤの BFGoodrich g-Force slick、BFGoodrich g-Force wet P2G を供給する。
SUBARU、2017年NY国際自動車ショーにて「ASCENT SUV CONCEPT」を公開
「ASCENT(アセント)」は北米市場専用の新型3列SUV。新開発水平対向直噴ターボエンジン等を採用し、2018年に市場導入予定
SUBARUは、開催中の2017年ニューヨーク国際自動車ショーにおいて、開発中の新型3列ミッドサイズSUVの名称を「ASCENT(アセント)」として発表するとともに、同車をイメージしたデザインコンセプトカー「SUBARU ASCENT SUV CONCEPT」を公開した。
東京大学院らの研究グループ、走行中にワイヤレス給電するインホイールモータ車の走行に世界初成功
日本精工、上海市4/21〜「上海モーターショー」・北京市4/17〜「中国国際工作機械展」に出展
環境と安全・快適性能の向上に貢献する幅広い技術・製品を展示
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 内山 俊弘、以下NSK)は、4月後半に向けて中国国内で開催されるふたつの展示イベントに出展する。
ホンダ、直列2気筒745ccエンジンの新型アドベンチャーモデル「X-ADV」を発売
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、低回転域から高回転域まで扱いやすい水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気筒745ccエンジンに、かねてより定評あるデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を組み合わせて、コミューターとしての利便性を兼ね備えたアドベンチャーモデル「X-ADV(エックス エーディーブイ)」を4月14日(金)に発売した。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZVXjwv2pr4
スズキ・イグニス、ワールド・カー・アワーズ「2017ワールド・アーバン・カー部門TOP3」受賞
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)の小型乗用車「イグニス」が、「ワールド・カー・アワーズ(WCA)」が主催するワールド・カー・アワーズの「2017ワールド・アーバン・カー部門 TOP3」(上位3モデル)を受賞した。
日産自動車、国内における女性管理職比率10%達成
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は4月13日、同社の国内における2017年4月時点の女性管理職比率が、昨年度の9.1%から1.0ポイント増の10.1%に上昇し、同社が掲げた「2017年までに女性管理職比率10%」という目標を達成した。
JAF、運転時の災害・トラブル対処法掲載ページに「水害・火災・ペットの防災」を追加
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、4月13日(木)より自動車運転時等に災害に遭った際の対応方法などをまとめた特設ページに新規コンテンツ、「水害」「火災」「ペットの防災」特集を追加した。
ちなみに、この災害対応コンテンツは、2月28日(火)に特設ページとして公開。「もし、災害が発生したら。」では、「地震」「津波」「雪道・凍結路」での対応について、詳細をまとめている。
これに加え今回は、「水害」「火災」「ペットの防災」を追加し、注意喚起を行っている。
一般に、災害が発生したらどこに避難するのか、また非常食の準備など対策を行い、認知しているドライバーは多い。
しかし、ペットを同伴して避難する際の注意点や、車に乗せて避難した場合の注意点を調べ、準備している層は少ない。
そこでペットと避難する際に準備すべきものを優先順位の高い順に3つの項目に分けチェックリストを掲載。リストを参考にすぐに準備できるようコンテンツを充実させた他、急に避難が必要になった際にも利用できるようシンプルなものにまとめている。
JAFでは、「ペットも大切な“家族”。事前にご確認いただき、もしものために備えていただければと思います。
併せてこの特設ページを多くの方にご覧いただき、実際に災害が起きてしまった際に適切な行動ができるよう、知識を身につけていただきたいと考えております」と結んでいる。
「もし、災害が発生したら。」
http://www.jaf.or.jp/bousai/index.htm
【参考コンテンツ】
クルマ何でも質問箱
http://www.jaf.or.jp/qa/car/
ユーザーテスト資料編
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/index.htm
ユーザーテスト動画編
http://ch.jafevent.jp/channel.php?ch_id=5
ポルシェ911RSR、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権で2度目の表彰台
独ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)のニューポルシェ911 RSRは、IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップ第3戦で、2度目の表彰台を獲得した。
国土交通省、道路標識・区画線・道路標示を英字並記へ
道路標識・区画線・道路標示に関する命令の一部を改正。例えば「徐行」の標識に英字「SLOW」を併記
国土交通省は、訪日外国人の増加や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を受け、国民と訪日外国人の双方にとって分かりやすい道路標識を整備するため、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」(昭和35年総理府令・建設省令第3号)を改正する。
ビクトレックス社、PEEKファイバーのリーディング・カンパニー「英Zyex社」を買収
高性能PEEKポリマーのビクトレックス社(本社:英国ソーントン・クリーブリーズ、CEO:デイビット・ハンメル)は4月6日、PEEKファイバーのリーディング・カンパニーである英Zyex社を買収した。
日本ガス協会、高効率天然ガストラックの実証走行を開始。車両出発式をガスの科学館で4/24開催
実証走行を通じて、2019年までにCO2削減効果・環境性・経済性などのデータを取得
一般社団法人日本ガス協会(本部:東京都港区虎ノ門、会長:岡本 毅、以下、 日本ガス協会)と、一般財団法人環境優良車普及機構は、高効率天然ガストラックの実証走行を2017年4月から2019年3月まで2台のモニター車で実施する。
キャンピングカーレンタルの東京C.R.C.、代々木公園で実施の「わんわんカーニバル2017」に出展
株式会社ファインシード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:頼定 誠)と「東京キャンピングカーレンタルセンター(東京C.R.C.)」は、4月15日(土)~4月16日(日)代々木公園で開催される「代々木公園わんわんカーニバル2017」」に出展する。
独・ポルシェAG、「2017年度・第一四半期」で史上最高の新車販売台数を記録
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)によると、同社は2017年1月~3月の第1四半期において全世界で約60,000台の新車を販売し、2017年の力強いスタートを切った。
ヘリテージカーの魅力から自動車文化を語る「オートモビル カウンシル 2017」開催決定
オートモビル カウンシル実行委員会(主宰:合同会社AUTOMOBILE COUNCIL実行委員会)は、2017年8月4日(金)から8月6日(日)まで千葉県千葉市美浜区の幕張メッセに於いて3日間にわたって開催されるヘリテージカー・イベント「AUTOMOBILE COUNCIL 2017」の開催概要を発表した。