「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

DHLサプライチェーン、日本国内で水素トラックの実証走行を開始

ロジスティクス企業のDHLサプライチェーン(本社:東京都品川区/代表取締役社長:ジェローム・ジレ)は8月8日、日本国内でのサステナブルな輸送手段の実用化に向けた取り組みの一環として、水素燃料電池トラック( FCトラック)を使用した実証走行を開始することを明らかにした。

続きを読む DHLサプライチェーン、日本国内で水素トラックの実証走行を開始

米新興ライテン、スウェーデン・ノースボルトの全資産取得へ

リチウム硫黄電池の開発を手掛ける米の蓄電池新興ライテン(Lyten)は8月7日、スウェーデン並びにドイツ等でリチウムイオン電池事業を手掛けるノースボルト(Northvolt)の残存資産の買収契約を締結、全資産の取得に動いた。なお契約の金銭的条件は、現段階では開示されていない。 続きを読む 米新興ライテン、スウェーデン・ノースボルトの全資産取得へ

スズキ、2025年8月1日付の幹部級入社・8月1日付の人事異動

スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は8月8日に、今年2025年8月1付の幹部級の入社、並びに9月1付の人事異動の実施を明らかにした。その具体的な人事内容は以下の通り。(以下敬称略) 続きを読む スズキ、2025年8月1日付の幹部級入社・8月1日付の人事異動

GMと現代自動車、共同開発車「第1弾5車種計画」を発表

GM(ゼネラルモーターズ)と現代自動車は8月6日(デトロイト/ソウル発)、共同開発する最初の5台の車両の計画を発表し、同日、以前に発表されていた戦略的提携に係る重要な節目を示した。 続きを読む GMと現代自動車、共同開発車「第1弾5車種計画」を発表

スズキ、金融テクノロジー企業の英「Bumper」に追加出資

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は8月6日、コーポレートベンチャーキャピタルファンド「Suzuki Global Ventures」(スズキグローバルベンチャーズ、以下「SGV」)を通じて、Bumper International Limited(Bumper/本社:英国ロンドン、CEO:James Jackson)に対し追加出資を行ったことを明らかにした。 続きを読む スズキ、金融テクノロジー企業の英「Bumper」に追加出資

DIとデンソー、インドで製造デジタルプラットフォームの社会実装事業

UNIDO(国際連合工業開発機構)の産業協力プログラムに採択

ドリームインキュベータ(DI/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅孝之)とデンソー(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:林新之助)は8月6日、両社の共同事業「製造・モビリティ分野向け統合デジタルプラットフォームのインド社会実装事業」が、UNIDOの「グローバルサウス諸国への日本からの技術移転を通じた産業協力プログラム」に採択されたことを明らかにした。 続きを読む DIとデンソー、インドで製造デジタルプラットフォームの社会実装事業

ヴァル研のアプリ開発環境、長泉町の交流型オンデマンド交通実証に採択

ヴァル研の「mixway Package」、同交通実証実験に導入

経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は、自社のモビリティ統合アプリ開発サービス「mixway Package」が、静岡県長泉町および合同会社うさぎ企画(本社:静岡県駿東郡、代表社員:森田 創)が実施する「交流型オンデマンド交通実証実験」に採用されたことを明らかにした。

続きを読む ヴァル研のアプリ開発環境、長泉町の交流型オンデマンド交通実証に採択

広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行

被爆80年の今年、広島電鉄(本社:広島県広島市中区、代表取締役社長:仮井康裕)では、2025年8月9日の午前7時40分頃から、保有車両の中でも最も古い156号の運行を行う。 続きを読む 広島電鉄、被爆80年を迎えた今夏・被爆電車156号を運行

船の自動運転を目指すエイトノット、北米での事業展開を加速へ

エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人)は8月5日、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)および米ミシガン州本拠のスタートアップアクセラレーターであるIndustry 4.0 Acceleratorが提供する「Global Startup Acceleration Program(GSAP)」で、「Manufacturingtech & Hardtech」コースに採択された。 続きを読む 船の自動運転を目指すエイトノット、北米での事業展開を加速へ

パイオニア、ダイハツ工業の2024年度“国内貢献賞”を受賞

ダイハツ製車両向けディスプレイオーディオの安定供給を実現

パイオニア(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:矢原史朗)は8月5日、自社の生産・調達活動が、ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)の2024年度“国内貢献賞”を受賞した。

続きを読む パイオニア、ダイハツ工業の2024年度“国内貢献賞”を受賞

T2とイミロン、安全論証に係る共同プロジェクトを開始

次世代モビリティの社会実装に向け、数学的アプローチによる安全性評価・論理的説明性を強化へ

T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:熊部 雅友)とイミロン(本社:東京都千代田区、代表取締役 足立 正和)は8月5日、自動運転レベル4認可取得に向けた形式的安全論証の共同検証プロジェクトを、2025年8月より開始した。

続きを読む T2とイミロン、安全論証に係る共同プロジェクトを開始

アクサルタとメルセデス・ベンツAG、APAC主要市場での認定延長

アクサルタ・コーティング・システムズは8月5日、アジア太平洋地域の主要市場の大部分でメルセデス・ベンツ社の正規サービスネットワークの認定製品となっているプレミアムブランド(スピース・ヘッカーとスタンドックス)の認定が2028 年まで延長されたことを発表した。 続きを読む アクサルタとメルセデス・ベンツAG、APAC主要市場での認定延長

古河電池、省エネ事業者クラス分け評価で「S」認定

古河電池(本社:横浜市保土ケ谷区、代表取締役社長:黒田 修)は8月5日、経済産業省資源エネルギー庁の省エネ法の事業者クラス分け制度2024年度提出分(2023年度実績)で、最高クラスの「Sクラス」評価の優良事業者に認定された。 続きを読む 古河電池、省エネ事業者クラス分け評価で「S」認定

スズキ、「ワゴンR」シリーズが世界累計販売1000万台を達成

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は8月4日、自社の「ワゴンR」シリーズが2025年6月までの販売で世界累計販売1,000万台(ワゴンRワイド、ワゴンR+、ワゴンRソリオ含む自社調べ)を達成したことを明らかにした。これは1993年9月の日本での発売開始から31年9カ月での達成となった。 続きを読む スズキ、「ワゴンR」シリーズが世界累計販売1000万台を達成

トヨタのウーブンシティに新インベスターが参加、開業は9月25日

トヨタ自動車とウーブン・バイ・トヨタ(WbyT)は、今年9月にPhase1オフィシャルローンチを迎えるモビリティのテストコース「Toyota Woven City(Woven City)」のInventors(インベンターズ)として、新たに12社が参画することを発表した。 続きを読む トヨタのウーブンシティに新インベスターが参加、開業は9月25日

日産、25年度・横浜の自動運転車実証のパートナー企業を発表

日産自動車株式会社(本社:横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は、横浜市で25年度に計画している自動運転モビリティサービスの実証実験の概要と参画するパートナー企業を発表した。 続きを読む 日産、25年度・横浜の自動運転車実証のパートナー企業を発表

三菱自動車、フィリピン国内の系列全販売店で新金融サービス開始

三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長 兼 最高経営責任者:加藤隆雄)は8月1日、、現地金融機関との合弁で、フィリピン国内に於ける自社ブランド系列全販売店で金融サービス開始した。 続きを読む 三菱自動車、フィリピン国内の系列全販売店で新金融サービス開始