「企業・業界」カテゴリーアーカイブ

カーベル、IDOM CaaS Technologyと与信審査で連携

ノレルの独自与信スキームで車両購入を諦めていた層へ新選択肢

「新車市場」「100円レンタカー」「ペットの旅立ち」「コレCARラ」などの自動車関連事業で全国800店舗網を保有するカーベル(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤 一正)は10月24日、与信連携で「ノレル(NOREL)」を運営するIDOM CaaS Technology(ICT/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山畑直樹)と業務締結を結んだ。 続きを読む カーベル、IDOM CaaS Technologyと与信審査で連携

マツダ、日本製鉄と連携強化へ

価値創造と原価低減を両立するサプライチェーンを共創

マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )と日本製鉄(本社:東京都千代田区 、代表取締役社長 兼 COO:今井正)は10月23日、従来の完成車メーカーと材料メーカーの関係や領域を超えた成果を記した。 続きを読む マツダ、日本製鉄と連携強化へ

旭化成、クリーン水素製造用アルカリ水電解システムの生産能力拡大

川崎製造所を水電解・食塩電解事業の重要拠点として整備

旭化成(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は10月23日、川崎製造所でクリーン水素製造に用いる「アルカリ水電解システム」と、塩素・苛性ソーダ製造に用いる「イオン交換膜法食塩電解プロセス」の両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式決定した。

*画像は水素製造に用いるアルカリ水電解装置の全体像

続きを読む 旭化成、クリーン水素製造用アルカリ水電解システムの生産能力拡大

トヨタ・コニック・プロ、新スタイルのカーブランドを発信

トヨタ・コニック・プロ(本社:東京都千代田区神田淡路町 2-101 ワテラスタワー、代表取締役社長:武田淳一郎)が、提供するスタイルドカーブランド「CORDE by<コーデバイ>」は、Japan Mobility Show2023でコンセプトモデルとして発表したLAND CRUISER PRADO “NEWSCAPE”の2026年春の正式発売を決定した。 続きを読む トヨタ・コニック・プロ、新スタイルのカーブランドを発信

SCSK、同社初のコンセプトEVをJMS2025に出展

1968年にシステムインテグレーターとして創業したSCSK(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭)は、「JapanMobility Show 2025」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)に、独自開発したEVを出展・初披露する。 続きを読む SCSK、同社初のコンセプトEVをJMS2025に出展

GM、「アイズオフ自動運転」と「会話型AI」の車載時期を明らかに

米ゼネラルモーターズ・カンパニー( GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )は10月22日(米ニューヨーク発)、ニューヨークで行われたメディアイベント「GM Forward」で、製造規模、ソフトウェアの専門知識、AIが融合させたことで自動車が、単なる交通手段ではなくインテリジェントアシスタントへと変革する様子を披露した。 続きを読む GM、「アイズオフ自動運転」と「会話型AI」の車載時期を明らかに

いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開

いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、神奈川県平塚市内で10月~来年1月の間に実施される自動運転バス実証実験に「エルガEV 自動運転バス」を提供する。また当該車両は、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開(参考出品)する。 続きを読む いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

ステランティス、米国事業拡大に向けて130億ドルを投資へ

米国における長年の事業史において最大規模の一括投資

ステランティス.N.V(本社:オランダ・アムステルダム、CEO:アントニオ・フィローサ)は10月14日(ミシガン州オーバーンヒルズ発)、米国市場での事業拡大と同国内生産体制の強化に向け、今後4年間で総額130億ドル(以下全てUSD)を投資する計画を発表した。 続きを読む ステランティス、米国事業拡大に向けて130億ドルを投資へ

国内商用車4社ら、自動運転トラックの社会実装に向けた実証に参加

新東名高速道路でテーマ3事業最終年度の総合走行実証を実施

豊田通商、先進モビリティ、日本工営、みずほリサーチ&テクノロジーズの4社が経産・国交省からの受託者となり、国内商用車4社と10月21日、自動運転トラックの社会実装に向けた大規模実証を開始する。 続きを読む 国内商用車4社ら、自動運転トラックの社会実装に向けた実証に参加

独・ポルシェAG、新CEOにミヒャエル・ライタース氏

独・ポルシェAG(本社:ドイツ・シュトゥットガルト、社長:オリバー・ブルーメ)の監査役会は現地時間の10月17日(ドイツ・シュトゥットガルト発)、来たる2026年1月1日付けでミヒャエル・ライタース(Dr. Michael Leiters)氏をポルシェAGの新CEOに任命した。 続きを読む 独・ポルシェAG、新CEOにミヒャエル・ライタース氏

スズキ、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手とスポンサー契約

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月17日、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手と、2025–2026シーズンに於けるスポンサー契約を締結した。 続きを読む スズキ、アルペンスノーボーダーの三木つばき選手とスポンサー契約

ボルボ・カーズ、SPAアーキテクチャ採用車の累積生産400万台達成

ボルボ・カーズ( 本社:スウェーデンヨーテボリ、CEO:ホーカン・サミュエルソン )は10月16日(スウェーデン・イエテボリ発)、初代スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA/Scalable Product Architecture)を採用した400万台目の車両を生産した。 続きを読む ボルボ・カーズ、SPAアーキテクチャ採用車の累積生産400万台達成

アイシンのグローバルサウスでのCVT生産。経産省の事業費補助に採択

アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は10月17日、経済産業省が公募する「令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(大型実証 非ASEAN加盟国)」に応募し、「インド/日本品質自動変速機の海外生産実証事業」が採択された。 続きを読む アイシンのグローバルサウスでのCVT生産。経産省の事業費補助に採択

スカニア、中国・如皋市に3番目の生産拠点

自社生産ライセンスを付与した西側諸国外のOEM拠点

スカニアは10月15日(スウェーデン、セーデルテリエ発)、中国内に自社3番目の製造拠点を開設した。新拠点は江蘇省・如皋(Rugao)に設けられた。 続きを読む スカニア、中国・如皋市に3番目の生産拠点

ホンダジェット、SAF100%で飛ぶ初の超小型ビジネスジェット機に

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)傘下のHonda Aircraft Company(ホンダ・エアクラフト カンパニー)は10月13日(米ノースカロライナ州グリーンズボロ発)、持続可能航空燃料(SAF)を100%混合したHondaJet(ホンダジェット)でテスト飛行に成功。

これによりツインタービン搭載の超軽量ビジネスジェット機の製造メーカーとして初の企業になったことを宣言した。 続きを読む ホンダジェット、SAF100%で飛ぶ初の超小型ビジネスジェット機に

トヨタ、JMS2025情報と併せて新型車の開発進捗も告知

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は10月13日、自社オウンドメディアを介した動画配信(約90分の尺)で「JMS2025/Japan Mobility Show 2025」特設サイトの公開等を告知した。また併せて新型車プロジェクトに関わる情報も配信した。

続きを読む トヨタ、JMS2025情報と併せて新型車の開発進捗も告知

DEFENDER AWARDS、社会課題の解決に挑む日本の8団体を選出

JLR傘下のDEFENDERブランドは10月13日、2025年4月に立ち上げた地域の自然保護および人道支援活動のヒーローを支援するグローバルプロジェクト「DEFENDER AWARDS」の最終候補56団体を発表した。 続きを読む DEFENDER AWARDS、社会課題の解決に挑む日本の8団体を選出

米・GMの次世代水素燃料電池開発プログラムが終了

米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(GM/本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ)は10月10日、HYDROTEC(ハイドロテック)ブランドによる次世代水素燃料電池の開発を中止すると発表した。 続きを読む 米・GMの次世代水素燃料電池開発プログラムが終了

アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速

北欧の電動・自動運転トラックベンチャーのアインライド( Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:Roozbeh Charli/ルーズベ・チャーリー )は10月10日( ストックホルム発 )、北欧の大手小包・物流サービスプロバイダー大手PostNord AS(ポストノルド・ノルウェー支社)との事業提携の規模を大きく拡張させる。 続きを読む アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速

ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」を発行

一人ひとりの「夢の力」を原動力に価値創造するプロセスをストーリーを追って紹介

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月10日、統合報告書「Honda Report 2025」を発行し、WEB上で公開した。 続きを読む ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」を発行