自動車関連サービスを必要とする全てのユーザーに対応
ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 CEO:山田 昇)は6月20日、ヤマダの顧客のカーライフを、まるごとサポートするモビリティサービス事業「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム(YMBP)」の「ヤマダマイくる」アプリを介してFixx(本社:東京都新宿区、代表者:大塚 裕斗)と連携した「ヤマダの出張整備」を開始した。
上記のヤマダの出張整備とは、Fixxに在籍する約600名の経験豊富な整備士が、ヤマタの顧客の都合に合わせた場所に出張し、車の点検・整備を行うという画期的なサービス。
自宅や職場の近く、またヤマダデンキの店舗などに出張したり、出先での急な整備でも利用できるのが強み。外出先でも対応できる強みは、既存の販売網にもみられないものとなる。
従って、このサービスにより、指定の整備工場へ車を持ち込む時間や労力を大幅に削減することが可能になるという。
主なサービス内容は以下の通り
– ETCやドラレコの取付や、各種オプションパーツの取付、
– ワイパーゴムの交換やブレーキランプのバルブ交換など
– エンジンオイルやバッテリーの交換、
– オルタネーター等の部品交換、修理など
– 経験豊富な整備士による、出張対応
– 整備工場の繁忙期などによる整備士不足の際のサポート要員など
スマホアプリ「ヤマダマイくる」に、自分の愛車情報を登録すると、対象のクルマに合わせた様々なサービス情報を入手できルだけでなく、整備依頼を筆頭に必要なサービスに簡単に申し込めという趣向。
申込み内容に応じて住まいの近隣のYMBPパートナー事業者と連携。適格な整備サービスなどを提供するという。
また、YAMADAデジタル会員アプリと連携することで、従来のYAMADA会員様も「ヤマダマイくる」のサービスを、より便利に使えるようになるとしている。
「ヤマダマイくる」サービスメニューは以下の通り(※サービスメニューは随時、追加・変更を行う)
※ しかも、ヤマダの店舗で自動車を購入したユーザーだけでなく、自動車関連サービスを必要とする全ての自動車ユーザーが利用できるというのも、それが真に事実であれば同社の出張サービスへの意気込みが感じられる。
※ 対応できない要望の場合は、自動車アフターサービスのプロが専用のコンタクトセンターにて対応する。
※ ヤマダマイくるでの取引に安心の取引保証を付帯することで、万が一顧客とYMBPパートナーの取引に情報の非対称性に起因するトラブルが発生した場合は、顧客側の立場から責任を持って解決まで寄り添うとしている。
< ヤマダマイくるの詳細は、以下のサイトを参照されたい >
https://ymbp.net/introduction/
過去のプレスリリース
2025/04/9
ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム専用アプリ「ヤマダマイくる」サービス提供開始!
2025/03/10
専用アプリで “カーライフまるごと” サポート!ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム始動
連携先の株式会社FixxのWebサイト:https://fixbox.jp/
アプリのダウンロードは以下の通り
アプリ名: ヤマダマイくる
App Store: https://apps.apple.com/
Google play: https://play.google.com/
サービス提供企業様向けの
YMBPへの参加申し込みは以下URLから
URL:https://ymbp.net/