深夜相乗りタクシー、「ミッドナイトシャトル三鷹」 実証スタート

鉄道×シェア乗りで実現させる深夜の新たな移動体験

JTOSNearMe(ニアミー)が連携し、三鷹駅発の深夜シャトル型移動サービス「ミッドナイトシャトル三鷹」の実証実験が2025年6月6日(金)よりスタートした。

このサービスは、終電後の移動手段が限られる時間帯に於いて、シェア乗りによるタクシーサービスを提供することで、地域住民の移動利便性向上と鉄道駅の価値向上を目指す取り組み。

なおJTOSとは、鉄道事業を持つ以下4社のJR東日本スタートアップ、東急、小田急、西武ホールディングスが連携したコンソーシアム(共同目的団体)。

またNearMeは、ヒト・モノ・コトをマッチングさせることで乗合交通の実現を標榜するスタートアップ企業だ。

今回、両者がミッドナイトシャトル三鷹を実証する背景には、夜間の移動手段の不足やドライバー不足により、地域交通が大きな課題が存在していることを認識したこことが契機となった。

そこで鉄道会社・タクシー事業者・スタートアップの三者が連携して深夜時間帯の持続可能な移動モデルを構築するべく「ミッドナイトシャトル三鷹」を打ち出した。

なお、この実証は、西武線沿線で実施された「ミッドナイトSシャトル」に続くJTOSの「MOVE」による取り組みの第2弾で、今後は他エリアへの展開も視野に、地域交通の新たな形を模索していく考えだという。その詳細は以下の通り。

実証実験概要(サービス内容)
運行日・時間帯:毎週金曜・土曜の24:00〜25:30
乗車地:JR三鷹駅南口(3番バス乗り場付近)
運行エリア:三鷹駅から中央線西部〜高尾駅周辺まで
予約制・事前決済(クレジットカード)
乗車前に料金確定(通常のタクシーより最安で50%)
シェア乗り形式により、最大3名まで同乗可能。ニアミーのサイトから簡単に予約できる。

サービス詳細・予約:https://campaign.nearme.jp/midnight-mitaka
プレスリリース:https://jtos.jp/uncategorized/2025/05/131/