本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は来たる9月13日(土)~21日(日)に開催される「東京2025世界陸上競技選手権大会(東京2025世界陸上)」にオフィシャルパートナーとして協賛する。
大会が掲げる「コンパクトで環境に配慮した持続可能な大会の実現」に貢献すると共に、世界陸上という最高峰の舞台で、夢の実現に向けて自らの限界に挑むアスリートを応援し、大会をサポートしていく。
ホンダでは「革新技術を搭載した多様なモビリティを通じて、環境・安全に配慮した大会を実現し、アスリートの活躍によって生まれる驚きと感動を最大化すること、をテーマに、電動車両などの環境負荷の低い公式車両の提供を予定しています。
提供車両の一例として、男女マラソンの審判長車に、燃料電池自動車のCR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)を提供します。
このCR-V e:FCEVは、長い航続距離と水素の充填時間の短さといった特長にプラグイン充電機能を加え、利便性を更に高めたクルマです。
CR-V e:FCEV 東京2025世界陸上ロゴラッピング車両
大会中のCR-V e:FCEVの走行には、製造時にもCO₂を排出しない再生可能エネルギーを使ってつくられるグリーン水素を活用することで、環境に配慮した大会運営へ貢献します。
更に男女マラソンのプレスバイクとして、街中での静かでクリーンな移動を実現する電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」(シーユーブイ イー)を提供します。
また上記に加え、EV(電気自動車)、ハイブリッド車などホンダの多様なモビリティで大会を盛り上げる予定です。
また、ゼッケンスポンサーとして、約1,000名の女子選手のゼッケンにHondaロゴを掲出します」と話している。
加えて「Honda世界陸上特設サイト」を同日開設した。同サイトでは、東京2025世界陸上に挑戦するアスリートたちを応援する自社の思いや、大会期間中に活躍するホンダ製モビリティを順次紹介していくとしている。
URL:
https://global.honda/jp/WorldAthletics/(日本語)7月24日開設
https://global.honda/en/WorldAthletics/(英語)7月31日開設