東京都個人タクシー協同組合に配車、決済代行、後部座席広告のサービス提供
みんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:西浦賢治)は、東京都個人タクシー協同組合(所在地:東京都中野区、理事長:秋田隆)と提携し同組合に加入する個人タクシー事業者に配車や決済代行、後部座席広告のサービスを提供することで合意した。
東京都個人タクシー協同組合に配車、決済代行、後部座席広告のサービス提供
みんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:西浦賢治)は、東京都個人タクシー協同組合(所在地:東京都中野区、理事長:秋田隆)と提携し同組合に加入する個人タクシー事業者に配車や決済代行、後部座席広告のサービスを提供することで合意した。
都市からオフロードまで対応するラグジュアリーSUV
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の11月22日、ラグジュアリー・コンパクトSUVの新型「RANGE ROVER EVOQUE」を、ロンドンのイーストエンドから世界に向けて初披露した。
フォルクスワーゲン・トゥアレグ(Touareg)のニューモデルが「Innovision Cockpit」で初採用
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、量産車のコックピット向けとして世界初となる曲面メーターパネルを発表した。
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)傘下のパキスタン四輪車、二輪車の生産販売子会社パックスズキモーター社(パックスズキ社)は、2018年8月に四輪車の累計生産200万台を達成した。
「NISSAN@DIRECT」東海地区4県(岐阜・静岡・愛知・三重)で実証へ
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は11月26日、顧客が在宅のままでクルマの検討・与信・契約・納車までの手続きを行える新オンラインサービス「NISSAN@DIRECT」のトライアル運用を東海地区4県(岐阜・静岡・愛知・三重)で来年2月末まで実施すると発表した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人、以下・日産)は11月9日の18時50分、同社のカルロス・ゴーン氏(64歳)の会長及び代表取締役の職を速やかに解くべく緊急の取締役会を来る木曜日に開き提案すると発表した。併せて同じく代表取締役のグレッグ・ケリー氏についても同職を解く提案を行うとしている。
「信頼を損なう事態を引き起こしたことは極めて遺憾」6つの是正求める
「国土交通省としては、不適切事案の再発防止状況を厳しく確認するため当分の間、御社を重点的な監視対象とする」
石井啓一国土交通相は14日、SUBARU(スバル)中村知美社長を大臣室に呼び出し勧告書を手渡した。同社の完成検査の不適切事案について、道路運送車両法に基づく是正措置を措置を求めた行政処分だ。
厳しい表情で勧告書を受けたった中村社長は、いつもと変わらぬ冷静さを表情に宿していたかに見えたが、大臣室を出て記者の質問に答えた時には、指が小刻みに震えていた。(取材執筆/撮影:中島みなみ/中島南事務所)
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)の乗用車用アクティブコンフォートタイヤ 「MICHELIN Primacy3(ミシュラン プライマシー スリー)」が、LEXUSの新型セダン「ES」の新車装着用タイヤとして採用された。
テスラモーターズジャパン合同会社(本社:東京都港区、職務執行者:トッド・アンドリュー・マーロン)は11月8日にシリーズ中、最新鋭かつ最もコンパクトな新型4ドアEV「テスラ・モデル3」を報道陣に向けて日本国内で披露した。
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会(CAR OF THE YEAR JAPAN)は11月9日、株式会社SUBARUより、先の11月7日に決定した「10ベストカー」の受賞を辞退する連絡を受けたことを公表した。( 坂上 賢治 )
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)は、軽商用車「ACTY TRUCK(アクティ・トラック)」のタイプ「TOWN」をベースに、同社四輪車の開発の原点となったT360誕生55周年を記念した特別仕様車「スピリットカラースタイル」を設定した。
フランス国内生産で新規投資を行い、アライアンスの生産能力を拡大してフランスの重要性を強調した
ルノー・日産自動車・三菱自動車アライアンスの会長兼CEOであるカルロス ゴーン氏は、フランスのモブージュとサンドゥヴィルにある生産工場にて新型バンの生産を行うと発表した。
AI車掌搭乗の低速自動運転車による移動サービスシステム「PPM」など5モデルを展示
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博)は2019年1月8日〜11日の4日間、米国ネバダ州ラスベガスで開催されるコンシューマ・エレクトロニクス分野における世界最大の家電見本市「CES 2019」に出展する。
フォード傘下の戦略子会社「フォード・スマート・モビリティ」は米国時間の11月8日、電動キックスクーターのシェアリング企業「Spin(スピン)」を1億ドル規模の投資コストを投下して買収。都市で「移動サービス」を求める消費者に対して、ラストマイルの移動ニーズ充足を図っていく。( 坂上 賢治 )
北欧の自動運転車ベンチャーのアインライド(Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:ロバート・ファルック)は、スウェーデンの通信機器メーカーのエリクソン(Ericsson)と共に当地時間の11月7日、ストックホルム郊外ソルナに本拠を構える電話・通信サービス事業者のテリア(Telia)らと協業して5G通信網を介し、電動自動運転トラック「T-Pod」を使った配送実証をいよいよ開始すると発表した。( 坂上 賢治 )
https://youtu.be/7BGSgcPBRnI
独フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:ヘルベルト・ディース)は量子コンピューターによる交通管制システムの開発に取り組み、他の自動車メーカーに先んじて実用化の目途をつけていると発表した。
シトロエンC3を駆るセバスチャン・ローブが、5年ぶりのWRCで通算79戦目を刻む
2018年の世界ラリー選手権(WRC)にC3 WRCで参戦しているシトロエン・レーシングは、10月25日〜28日にかけて開催された第12戦スペインに参戦した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:神奈川県横浜市鶴見区、社長:片桐 隆夫)は12月2日に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)で開催されるファン感謝イベント「NISMO Festival」で日本初の日産フォーミュラEカーのデモランを行う。
台湾レンタカー大手会社「IWS艾維士小客車租賃股份有限公司」との提携開始
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)と、台湾のIWS艾維士小客車租賃股份有限公司(本社:407台中市西屯區臺灣大道二段718號、社長:蕭世煌)は訪日・訪台観光客へ向けたレンタカーサービスの相互送客で提携。11月2日からWeb予約を開始する。
日本初のバイオディーゼル燃料製造実証プラントが完成し、本格的な実証運用に入る
株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充)は11月2日、横浜市鶴見区の京浜臨海部に於いて日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを2018年10月31日に竣工。「横浜市」「千代田化工建設」「伊藤忠エネクス」「いすゞ自動車」「ANAホールディングス」「ひろしま自動車産学官連携推進会議」の協力の下、日本をバイオ燃料先進国にする『GREEN OIL JAPAN(グリーンオイルジャパン)』宣言を行った。