日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川 廣人)は4月4日、同社の「ノート」が2018年度(2018年4月-2019年3月累計)の販売で131,760台を記録し、国内の登録車販売ランキングで第1位を獲得したと発表した。(坂上 賢治)
年度の登録車(軽自動車および海外ブランドを除く普通乗用車/自販連調べ)販売で第1位を獲得したのは、1968年度に1位となった「ブルーバード」以来、50年ぶりとなる。また「ノート」は、2018年暦年(2018年1月-12月累計)にも、統計史上初となる登録車No.1を獲得した。
販売1位の背景は「ノート」で2016年11月に追加した電動パワートレイン「e-POWER」が多くの顧客から受け入れられていることにある。実際「ノート」を購入者の約7割が「e-POWER」搭載車を選択した。
日産自動車 専務執行役員の星野朝子氏は「『ノート』が、暦年に続き、2018年度の登録車販売でNo.1を、そして『セレナ』が、年間10万台の販売を達成し、ミニバンNo.1を記録したことを大変嬉しく思っています。
“ニッサン インテリジェント モビリティ”は、今後も進化します。『技術の日産』は、電動化・知能化をさらに推進し、新元号を迎える日本のお客さまに、これからもご期待以上のワクワクをお届けいたします」と話している。
ちなみに、エンジンを発電のみに使いモーターで走行するシリーズハイブリッドシステムを採っているノート。
今回、同車は日産・国内販売店網2000店の規模で、トヨタのパラレルハイブリッド(エンジンとモーターを併用)専用車アクアを取り扱うトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の国内4系列5000店に対抗。トヨタ陣営の追撃を振り切って首位を獲得した。
そんなノートの優位点は、上位車種からの乗り換えを狙う高グレードの「メダリストシリーズ」を持っていることで、これにより同位の競合車や軽自動車からの乗り換えだけでなく、日産ブランドの上位車種などからの乗り換えに成功したことも販売1位に繫がった一要素だと考えられる。
これは現行で、日産ブランドに於いて、既存の日産車からの乗り換えを提案できるクルマが少ないことがある。この選択肢の少なさは、逆に捉えると現在の日産販社のアキレス腱だ。
今回は幸いノートで首位を取ったが、今後の販売戦略として車種ラインナップの早々の拡大が次を狙う日産の課題と云えそうだ。