東日本高速道路・つくば工事事務所、国土交通省関東地方整備局常総国道事務所が整備を進めてきたた、C4首都圏中央連絡自動車道(以下「圏央道」)4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部が運用開始される。 続きを読む 【C4】圏央道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部運用開始
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
EVジェネシス、ソーラー充電だけでも走る3輪EVを限定発売
EVジェネシス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:木村香織)は、「走る小さな発電所」と銘打つソーラーパネルを搭載した3輪EVの実証実験を1年間実施。ソーラーパネルだけで30キロから40キロ走行可能な次世代モビリティ「スリールオータ」の特別仕様モデルを完成させ、全国限定30台を8月1日から販売する。 続きを読む EVジェネシス、ソーラー充電だけでも走る3輪EVを限定発売
NEXCO各社が示す、お盆期間・高速道路の渋滞予測【全国版】
下りは8/9(土)、8/10(日)、上りは8/11(月・祝)、8/15(金)、8/16(土)の渋滞に要注意
NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、お盆期間〔令和7年8月7日(木)~令和7年8月17日(日)の11日間〕の高速道路での交通集中による渋滞予測(10km以上の交通集中渋滞)を発表した。
シャープら、モビリティ向け超小型軽量衛星通信端末を共同開発へ
シャープ(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:沖津雅浩)、三菱ケミカル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:筑本学)、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT・エヌアイシーティー/本部:東京都小金井市、理事長:徳田 英幸)、テックラボ(TECHLAB/本社:東京都多摩市、代表取締役:畠山 裕史)と共同で、モビリティ向けの超小型かつ軽量のLEO衛星通信ユーザー端末を開発することで合意した。 続きを読む シャープら、モビリティ向け超小型軽量衛星通信端末を共同開発へ
GPSが届かない場所で位置測位できるスマホサービスを開始
屋内位置測位を実現する「AgxLOCUS」β版の提供を開始
Agx(本社:東京都、代表取締役:徳山竜喜)は7月30日、地磁気と慣性計測技術(INS/PDR)を活用した屋内位置測位サービス「AgxLOCUS(ローカス)」のβ版提供を開始する。 続きを読む GPSが届かない場所で位置測位できるスマホサービスを開始
モリタエコノス、EVの回転式塵芥収集車とプレス式塵芥収集車を発売
モリタエコノス(本社:兵庫県、代表取締役:玉置 敏之)は7月30日、EV回転式塵芥収集車「eパックマスター™」及びEVプレス式塵芥収集車「eプレスマスター™」の「エルフEV」向け架装を発売した。 続きを読む モリタエコノス、EVの回転式塵芥収集車とプレス式塵芥収集車を発売
クレストビークル、12Vクーラー完全格納の軽キャンパーを発売
クレストビークル(本社:岡山県都窪郡早島町、代表取締役:赤木一憲)は7月30日、ハイスペックな電装装備と広々とした室内空間を実現した新商品「Livin’GLIDE」を発表した。 続きを読む クレストビークル、12Vクーラー完全格納の軽キャンパーを発売
日産、メキシコシバック工場の車両生産を同国内拠点へ統合
シバック工場での車両生産は2025年度末に終了
日産自動車株(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は7月30日、経営再建計画「Re:Nissan」で推進するグローバルな生産拠点の見直しの一環で、メキシコのシバック工場(クエルナバカ)の車両生産をアグアスカリエンテス工場に統合する。 続きを読む 日産、メキシコシバック工場の車両生産を同国内拠点へ統合
中古車情報メディア『カーセンサー』の新CM、8月から開始
リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛田圭一)が企画・制作する中古車情報メディア『カーセンサー』で、菜々緒さんとロバート秋山 竜次さんが出演する新CMのTV放映を8月1日(金)より開始する。 続きを読む 中古車情報メディア『カーセンサー』の新CM、8月から開始
ストリーモ、鈴鹿8耐参戦チームに車両を提供
モータースポーツの現場でライダーやスタッフの移動を支える
本田技研工業からのカーブアウトで創設した立ち乗り三輪モビリティストリーモ(本社:東京都墨田区、代表取締役:森 庸太朗)は7月29日、エフ・シー・シー(FCC/本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:斎藤 善敬)、ホンダ・ワールド(TSR/本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:酒匂 好規)が運営するレーシングチーム「F.C.C. TSR Honda France」へ、レース会場での移動用モビリティとして車両を提供する。 続きを読む ストリーモ、鈴鹿8耐参戦チームに車両を提供
タクシーアプリ「S.RIDE®」でハイヤーの配車が可能に
上質な移動体験を、東京都内5区と羽田空港で先行提供へ
ソニーグループがAIとIT技術を活用して開発したタクシーアプリとそのサービス「S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)」は、配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」の手軽な操作でハイヤーを配車できるサービスを7月29日(火)より、東京都 中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区、羽田空港で開始する。 続きを読む タクシーアプリ「S.RIDE®」でハイヤーの配車が可能に
いすゞとボルボ・グループ、アジア市場の車両開発で戦略的提携
大型トラックの共通プラットフォームの他、技術・部品支援も
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)とボルボ・グループ(本社:スウェーデン・イエテボリ、プレジデント兼CEO マーティン・ルンドステット)は7月29日、先の2020年10月に締結した20年以上に亘る商用車領域での基本契約を基に、ボルボ・グループの技術を活用した、いすゞとUDトラックスによる日本およびアジア市場向け大型トラックのプラットフォームの共同開発で新たな契約を締結した。 続きを読む いすゞとボルボ・グループ、アジア市場の車両開発で戦略的提携
福井県坂井市、既存の予約制乗り合いタクシーを自動運転化へ
地域交通の未来を見据えた「有人運行×無人運行」の融合
福井県坂井市は、来たる10月から11月の2ヶ月間、市民の生活に密着した移動手段の充実を図ることを目的に、自動運転実証事業「イータクプラス」を実施する。そこで今回は、同実施計画の発表にあたり7月24日、坂井市役所で市長会見を開いた。 続きを読む 福井県坂井市、既存の予約制乗り合いタクシーを自動運転化へ
ニューモ、平和島自動運転協議会に参画
多様な企業連携を通じ、自動運転タクシーの事業化を加速
newmo(東京都港区、代表取締役 青柳直樹)は7月29日、東京流通センター(TRC)を拠点とする「平和島自動運転協議会」に新たに参画した。 続きを読む ニューモ、平和島自動運転協議会に参画
ブレイズ、三輪電動スクーターを滋賀の訪問介護事業に提供
ブレイズ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:市川秀幸)は、7月に新設する『悠悠の館 長浜』に、自社の屋根付き三輪電動スクーター「EVデリバリー」が導入されたことを明らかにした。 続きを読む ブレイズ、三輪電動スクーターを滋賀の訪問介護事業に提供
国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請の受付開始
バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援
国土交通省は7月28日、自動車運送事業に於ける交通事故防止の観点から、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するべき、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しており、今般、その補助金の申請受付を以下の通り開始した。 続きを読む 国交省、事故防止対策支援推進事業に係る補助金申請の受付開始
ピアッジオ、ベスパ生誕80周年を祝うイベントをローマで開催へ
来たる2026年にベスパは生誕80周年を迎える。この記念すべき節目をイタリアのローマにて2026年6月25日から28日までの4日間に亘り祝うイベントを開催し、この伝説的ブランドの誕生を祝う歴史上最大のパーティーが予定されている。 続きを読む ピアッジオ、ベスパ生誕80周年を祝うイベントをローマで開催へ
シャボン玉石けん、北九州市内でラッピングバスの運行を開始
福岡市に続き、主要製品とシャボンちゃんを配置した2種の新デザイン
無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長 森田隼人)は、シャボン玉石けんの主要製品とシャボンちゃんをデザインしたラッピングバスを、北九州市内の西鉄バス2路線で運行する。 続きを読む シャボン玉石けん、北九州市内でラッピングバスの運行を開始
テスラ、沖縄初の「テスラ沖縄」を開設へ
テスラは、沖縄県に初のショールームを8月8日にオープンする。この新たな拠点は、沖縄の美しい自然環境と共生し、テスラの電気自動車モデル3とモデルYを中心に、持続可能なライフスタイルを沖縄に提案する。 続きを読む テスラ、沖縄初の「テスラ沖縄」を開設へ
スズキ、「GSX-R」シリーズが発売40周年
スズキ(静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)の二輪車を代表するスーパースポーツバイク「GSX-R」シリーズが、1985年の初代「GSX-R750」発売から2025年で40周年を迎えた。 続きを読む スズキ、「GSX-R」シリーズが発売40周年