スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、10月4日から9日までドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「インターモト」に於いて、欧州、北米を中心とする海外市場向けの2017年型の新型モデル5車種を発表した。
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
スズキ、第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016に出展
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、2016年10月12日(水)から14日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016」(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、「スペーシア 車いす移動車」をはじめとした福祉車両4台と電動車いす6台を出品する。
ホンダ、ウエルカムプラザ青山で「マクラーレン・ホンダ、ドライバーアピアランス」を実施
F1日本GP開幕目前の10月5日、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)・青山本社1Fのホンダウエルカムプラザ青山で、「マクラーレン・ホンダ、ドライバーアピアランス」が開催された。
会場に駆けつけたマクラーレン・ホンダF1チームのドライバーであるジェンソン・バトン選手と、ストフェル・バンドーン選手、そして同イベント開催に際して、直前の事前応募で幸運にも当選を果たしたF1ファン300名余りが、モータースポーツの最高峰で活躍する2人のトークショーなどを介して約1時間の交流を愉しんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=F-yij9iVsSM
ローマ市街でヤマハ「TRICITY(トリシティ)」180台によるモビリティ・シェアリングが始動
日本を筆頭とする世界各国の都市環境下では、慢性的な渋滞や駐車場不足など、様々な交通問題を抱えている。
そうした中、スクーターに代表される小型二輪車は、その手軽さや経済性のみならず、持ち前の機動力の高さで、先進国・新興国を問わず、ビジネス目的や生活の足として多様な市民の都市内移動を支えている。

日産自動車、日本政策投資銀行の環境格付で最高ランクを初取得し特別表彰を受賞
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、株式会社日本政策投資銀行(以下DBJ)が実施する「DBJ環境格付」に於いて、「環境への配慮に対する取り組みが特に先進的」とした最高ランクの格付を日産として初取得すると共に、格付評価が傑出して高いモデル企業のみが該当する特別表彰を受賞した。
マツダ、リトラクタブルハードトップモデル「Mazda MX-5 RF」の生産を開始
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は10月4日、本社宇品第1(U1)工場(広島市南区)でリトラクタブルハードトップモデルの「Mazda MX-5 RF(日本名:マツダ ロードスター RF)」の生産を開始した。
本田技研工業と、ヤマハ発動機が原付一種領域での協業検討へ
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、Honda)と、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ)は10月5日、日本国内の50cc原付スクーターや、電動二輪車を含めた原付一種領域での協業に向けた業務提携について検討を開始した。
クルマから未来を考える3日間「WIRED Future Mobility Session」開催
コンデナスト・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北田淳)が発刊するイノヴェイションメディア「WIRED(ワイアード)」は、10月8日(土)〜10日10日(月・祝)、お台場にて開催される東京モーターフェス 2016にて企画協力として「WIRED Future Mobility Session」を開催する。
ホンダ、感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2016」12/4開催
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、来る12月4日(日)、栃木県のツインリンクもてぎに於いて、モータースポーツファンの方々に向けた感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2016」を開催する。
スバル、特別仕様車「WRX S4 tS」を期間限定発売
富士重工業のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル株式会社(本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:平川良夫、以下、STI)は、WRX S4をベースとした特別仕様車「WRX S4 tS」を、10月4日から2017年3月12日までの期間限定で発売した。
DeNAのAnyca(エニカ)、新型The Beetle「乗ってみたいキャンペーン」開始
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)が提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」と、フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:ティル シェア、以下、VGJ)は10月3日、先に刷新されたVGJのブランドアイコン「新型The Beetle(ザ・ビートル)」に乗って、やったことのない“初めて”に挑戦する「Try! Try! Trip!」キャンペーンを開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=SI4V3WAClyM
トヨタ自動車とダイハツ工業、新興国向け小型車担当カンパニーの設置へ
トヨタとダイハツの両社にまたがる今カンパニー制度は、両社にとって初。その牽引役はダイハツが担う想定
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下トヨタ)と、ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)は、今後の新興国小型車事業の強化に向け、両社の役割分担を決定した。
これに合わせて来る2017年1月を目処に、新興国小型車担当のカンパニーの設置を進める。設置の目的・概要は以下の通り。
ポルシェ、パリでパナメーラ4E-ハイブリッドとレーシングカーの911GT3 Cupを発表
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)はパリモーターショーに於いて、パナメーラ 4 E-ハイブリッドのワールドプレミアを実施した。
日産自動車、新型「マイクラ Gen5」をパリモーターショーで世界初披露
Bセグメントの新型「マイクラ Gen5」は、「ニッサン インテリジェント モビリティ」を具現化する先進技術を採用
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2016年パリモーターショーで革新的かつ独創的な5代目となる新型「マイクラ」を世界初公開した。
スズキのクロスオーバー「IGNIS」(イグニス)、パリモーターショー出品で欧州販売開始を発表
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、「2016パリモーターショー(2016 Paris Mondial de l’Automobile)」で、新型クロスオーバー「IGNIS(イグニス)」を初公開し、2017年1月より欧州で販売開始することを発表した。
インフィニティ、パリモーターショーでVC-T(可変圧縮比)エンジン技術を世界初公開
際立つデザインのコンセプトカー「QXスポーツインスピレーション2016」の他、世界初の量産型可変圧縮比エンジンを世界初公開
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は 2016年パリモーターショーにて、インフィニティブランドの未来を示唆するコンセプトカーと、新たなエンジン技術を世界初公開した。
LEXUS、パリモーターショーでCUVのコンセプトカー「UX Concept」を世界初公開
LEXUSのコンパクトCUV(クロスオーバーSUV:Crossover Utility Vehicle)クロスオーバーの将来像を提示
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下トヨタ)傘下のLEXUSは、2016年パリモーターショーで、LEXUSコンパクトクロスオーバーの将来像を示すコンセプトカー「UX Concept」を世界初公開した。
ホンダ、パリモーターショーで新シビックハッチバックと同TYPE Rのプロトタイプモデルを公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル、社長:井上勝史)は、パリモーターショー(一般公開日:10月1日〜16日)にて、「シビック」シリーズの5ドアモデルである新型「CIVIC(シビック) ハッチバック」並びに「TYPE R」を公開した。
パイオニア、カロッツェリアブランドの「楽ナビ」と「サイバーナビ」に機種追加
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、高性能なナビ能力と充実のAV能力を兼ね備えたハイコストパフォーマンスな「楽ナビ」 7機種を10月に発売する。併せて今年6月に発売した「サイバーナビ」のラインアップにも、コストパフォーマンスの高いベーシックモデル2機種を追加した。
ボッシュ、自動運転開発に新テスト車両を投入。日本国内で自動運転のシステム開発を加速
日本の自動車メーカーへシステム開発のサポートをするための新組織としてシステム開発部門を設立
ボッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-6-7、代表取締役社長:ウド・ヴォルツ、以下ボッシュ)は、日本国内での自動運転の開発を加速させるために、開発を進めている自動運転用のテスト車両を初公開した。


























