北海道の飲食店431軒・宿泊施設174軒掲載。また5月15日15:30から媒体発売日の19日10 :00まで、会員制公式WEBサイトで全掲載施設名を公開
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は5月15日に、北海道内の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド北海道2017特別版」のセレクションを発表した。
北海道の飲食店431軒・宿泊施設174軒掲載。また5月15日15:30から媒体発売日の19日10 :00まで、会員制公式WEBサイトで全掲載施設名を公開
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は5月15日に、北海道内の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド北海道2017特別版」のセレクションを発表した。
油圧機器やトランスミッション製造で著名なパワーマネジメント企業のEaton(イートン)と、動力機器のグローバルリーダーであるCummins Inc.(カミンズ)は、大型・中型商用車用オートマチックトランスミッション事業を担う合弁会社の設立に合意した。設立する合弁会社の社名はEaton Cummins Automated Transmission Technologiesとなる予定。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、平成29年春の褒章に於いて、同社栃木工場 工務部 第一工務課に所属する従業員の矢嶋 渡氏が「黄綬褒章」を受章し、5月16日に伝達式が行われたと発表した。
2017年5月10日に開かれた今年のフェラーリ・カヴァルケード・クラシケには、20 カ国以上の国々からフェラーリの歴史にその名を刻んだ 70 台のフェラーリが集結した。なお今回のカヴァルケード・クラシケは、同ブランド70周年記念イベントの一環として開催された。
アウディ ジャパンと『WIRED』の共同プロジェクトによりアワードの特設サイトを開設
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)と合同会社コンデナスト・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北田 淳)は、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」を、昨年に引き続き本年度も開催する。
業務用車両の効率的な運行・管理を実現する「ビークルアシスト」で環境保全にも寄与
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)は、5月23日(火)から26日(金)まで、東京ビッグサイトで行われるアジア最大級の環境展「2017NEW環境展」に、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を出展する。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、後部座席(以下、後席)でのシートベルト着用有無による衝突実験を行い、その結果を5月16日よりホームページに公開した。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の連結子会社である、株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート(以下、HRI)は人工知能(以下、AI)の情報セキュリティー領域において、米国のBoston University(以下、ボストン大学)と共同研究を開始することに合意した。
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)のインド子会社マルチ・スズキ社は、小型車「スイフト」のセダンタイプ新型「ディザイア」を5月16日よりインド国内で発売した。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は5月16日、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用の充電スポット検索スマートフォンアプリ「電動車両サポート」を「Android Auto」で使用できるよう機能を拡充し、Google Playでのソフトウェア配信を開始した。
5月24日から開催の「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2017」、「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」、横須賀リサーチパークの3拠点をリアルタイムで接続実験する
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市神奈川区、社長:バート・ヴォーフラム、以下コンチネンタル)と、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下ドコモ)は5月16日、将来のコネクテッドカーに向けた5GおよびセルラーV2X技術の共同デモの実施と共同研究を計画することで合意したと発表した。
ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙 以下、ソフトバンク)は5月16日、総務省の「高速移動時に於いて、トラックの隊列走行・遠隔監視・遠隔操作で「5G技術の実証実験」の請負人に選定されたと発表した。
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡 隆)は5月15日、平成29年5月15日に開催した取締役会に於いて、代表取締役および取締役の異動を内定すると共に、社外取締役・補欠社外監査役候補者を決定した。
KDDI株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下 KDDI)と沖縄セルラーは2017年5月16日より、4G LTEの150MbpsとWiMAX 2+の440Mbpsを組み合わせることで、受信最大590Mbps (注1) の高速データ通信サービスを東京都、愛知県、大阪府の一部エリアから順次提供を開始する。
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、企業ミュージアム コミュニケーションプラザで「音(オト)」を通じたコミュニケーション活動として音楽イベントを開催する。
米・調査会社ナビガントリサーチ社(Navigant Research、旧称:パイクリサーチ社)は先の4月、世界の自動車メーカーを含んだ自動運転技術に取り組む開発会社の調査を実施し、どの企業が現時点で、同分野に於いてリーダーシップを保持しているかを、グリッド形式の図と共に公表している。
5月28日(日)に行われるインディ500に向けた準備のため、フェルナンド・アロンソ選手は5月3日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイでテスト走行を行った。
当日、この様子を、該当の米国オープンホイール・レースの統括組織「INDYCAR(インディカー)」がYouTubeで配信。長時間に及ぶこのライブ配信(下記動画リンク有り・長尺配信のため留意されたい)を、多くのファンが見守った。
日本国内60台限定。460馬力/600Nmの6気筒ツインパワー・ターボに、軽量化車体でサーキットパフォーマンスを高める
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、サーキットに於ける走行性能を高めた世界限定車「BMW M4 CS(シーエス)」の日本仕様の受注を5月10日より開始する。
Voltaベースの Tesla V100 データセンター GPU、120 テラフロップスのディープラーニングの壁を打破
NVIDIAは5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼで開いたGPUテクノロジカンファレンス(GTC)で、人工知能(AI)と、ハイパフォーマンスコンピューティングにおける進化の次の波を推進するべく開発した世界で最もパワフルなコンピューティングアーキテクチャー、「Volta™」を発表した。
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、6月28日開催予定の第151回定時株主総会終了後の役員の人事異動(予定)を発表。新任取締役候補者の小野満氏を筆頭に5月12日付けで3名の役員を選出したことを公表している。その概要は以下の通り。