富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、米国シカゴにて開催予定の2017年シカゴオートショーにおいて、2018年型「レガシィ」(米国仕様車・日本名レガシィB4)を出展する。
「企業・業界」カテゴリーアーカイブ
DUNLOP、春のドリームキャンペーンを実施
DUNLOPブランドを配する住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、DUNLOPのタイヤ専門店である「タイヤセレクト」「タイヤランド」「オートランド」にて「春のDUNLOPドリームキャンペーン~あなたの100万円分の夢を叶えます~」を2月1日(水)から4月30日(日)まで実施する。
ポルシェ ジャパン、「カイエンSプラチナエディション」の予約受注を開始
新井敏弘選手、SUBARUの2017年「WRX STI GRCマシン」を本庄サーキットでテスト
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル株式会社(所在地:東京都三鷹市、代表:平川良夫、略称:STI)では、アメリカで人気のあるグローバルラリークロス選手権シリーズに「SUBARU WRX STI GRC Supercar」で参戦している。
ブリヂストン、今秋オーストラリアで開催の「ワールドソーラーチャレンジ」に冠スポンサーとして協賛
「2017 Bridgestone World Solar Challenge (ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ)」2017年10月8日~15日に開幕
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、2017年10月8日~15日にオーストラリアで開催される「2017 Bridgestone World Solar Challenge (以下BWSC)」に冠スポンサーとして協賛する。
AGC旭硝⼦、2017年4月「ミラノサローネ」出展。今年のテーマはTouch(タッチ)
AGC旭硝⼦(旭硝⼦株式会社、本社:東京都、社⻑:島村琢哉)は、例年4⽉にイタリアで開催される世界最⼤規模のデザインの祭典「ミラノサローネ」に、⼀昨年、昨年に続き今年も出展する。
カーメイト、「ドライブレコーダー」としても「アクションカメラ」としても使える360度カメラ発売
株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:村田隆昭)は、ドライブレコーダーとしても、アクションカメラとしても使用可能な全天周360度カメラ『d’Action 360(ダクション 360)』を平成29年2月8日(水)から発売する。
ヤマハ発動機が社内浸透を図る「レヴストレッチ」、スペイン語・中国語・ベトナム語版の公開へ
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、ブランドスローガン『Revs your Heart(レヴズ ユア ハート)』をテーマに開発した「Revストレッチ(レヴストレッチ)」を2014年10月5日より全社導入。結果「65%が毎日のリフレッシュやストレス緩和に効果がある」といった調査から同社内の世界11拠点、国内18拠点に導入されている(2017年1月現在)。
パイオニア、CATV関連機器事業を仏・テクニカラーに譲渡
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)は、1月31日の取締役会に於いて、CATV関連機器の開発・製造・販売事業を、会社分割の手法を用いてTechnicolorS.A.(本社:フランス・パリ、CEO:フレデリック・ローズ)の子会社であるTechnicolor Delivery Technologies S.A.S.(以下、テクニカラー)に譲渡すると決めた。
ポルシェ919ハイブリッド、2017年のFIA世界耐久選手権(WEC)でハットトリックを狙う
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ、以下、ポルシェ)は、昨年度のFIA世界耐久選手権(WEC)を制した2台の919ハイブリッドで、タイトル防衛を目指し2017年シーズンも参戦する。
三井住友海上、薬師丸ひろ子が早春賦を歌う新CM・2月4日(土)よりオンエア
三井住友海上火災保険株式会社(本店:東京都千代田区、社長:原 典之 以下、三井住友海上)は、薬師丸ひろ子が「早春賦」を歌う新CM 「花びらの笑顔篇」 を2月4日(土)より全国でオンエアを開始する。
fieldcasterjapan:fieldcasterjapan
パナソニック、車載IC部品を安定させる液状樹脂の「低温硬化性二次実装アンダーフィル材」を開発
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)と、オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:伊藤好生)は、低温で硬化する「二次実装アンダーフィル材(※1)」を製品化、2017年2月から量産を開始する。
プロトコーポレーション、「グーネット」上の乗用車価格等の特性値データを日銀・企業物価指数へ提供
株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区 代表取締役社長:神谷 健司)は日本銀行が2017年2月10日に移行する「企業物価指数(2015年基準)」に、運営するクルマ・ポータルサイト「グーネット」で構築したデータを加工・提供した。
住友ゴム工業のファルケンタイヤ、欧州販売のVW・新型ティグアンにジークスシリーズを新車装着
ファルケン(FALKEN)ブランドを配する住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、欧州で販売が開始されたフォルクスワーゲンAGのコンパクトSUV、新型「ティグアン(Tiguan)」にFALKEN「ZIEX ZE914A ECORUN」の納入を開始した。
国土交通省、自動車への自動ブレーキ搭載。国際基準を制定し車両の保安基準採用へと動く
日本が国連に対して乗用車の自動ブレーキ搭載基準を提案。安全な自動車の国際的な普及を目指し、国際基準の検討が始まる
先の1月23日から27日まで、国連欧州本部(ジュネーブ)にて開催されたブレーキと走行装置に関する専門分科会(GRRF)第83回会合に於いて、日本が乗用車等の自動ブレーキの国際基準の検討を提案。本格審議が開始される運びとなった。
新型「マツダ CX-5」の予約受注が、発売前の約1か月半で9,055台に到達
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、2016年12月15日に発表し2017年2月2日に発売を開始した新型『マツダ CX-5』の予約受注台数が、発売前約1か月半(12月15日の予約開始~1月31日)で、9,055台となったと発表した。
日産自動車の情報発信拠点ニッサン クロッシング、100万人来場達成で感謝フェアを実施
「NISSAN CROSSING」の100万人達成感謝フェアは2月4日と5日の2日間
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2016年9月24日に、リニューアルオープンした「NISSAN CROSSING」の来場者が、オープン約4ヶ月の2017年1月25日で100万人を達成。この記録を記念して「NISSAN CROSSING」では、館内のカフェ「CROSSING CAFE」にて、感謝フェアを実施する。
日産自動車、新型「セレナ」が「2016年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」を受賞
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2月1日、昨年8月に発売した新型「セレナ」が「2016年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」を受賞したと発表した。日産自動車が同賞を受賞するのは、2010年に電気自動車の日産「リーフ」が最優秀賞を受賞して以来、6年ぶり。
コニカミノルタとパイオニア、合弁会社設立契約締結で戦略的連携。有機EL照明事業の立ち上げを加速
コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:山名 昌衛、以下 コニカミノルタ)と、パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)は1月31日に、両社の強みを結集させて有機EL照明事業の立ち上げ加速を図るべく、有機EL照明事業に係る合弁会社の設立について合意し、契約を締結した。
曙ブレーキ、「第6回フレンチビジネス大賞2017」イノベーション賞を獲得
曙ブレーキ工業株式会社(本社:埼玉県羽生市、本店:東京都中央区、代表取締役社長:信元久隆)は、在日フランス商工会議所が主催する「第6回フレンチビジネス大賞2017」に於いて、「高性能自動車用ブレーキの開発と量産化」がイノベーション賞を受賞し、1月31日(火)に開催された授賞式で表彰された。




























